業界動向

食品の新たな機能性表示制度に関するシンポジウムを2/19開催、大阪大学の森下竜一氏が登壇

内閣官房健康医療戦略特別参与で、大阪大学大学院教授の森下竜一氏が基調講演で登壇
瀧川 正実2015/1/28 13:00360
通販新聞ダイジェスト

減収続くなかでの“原点回帰”で主力スキンケアを刷新、V字回復めざすアテニアの戦略

須釜憲一社長はスキンケアという行為の原点回帰を提唱し、スキンケアの効率を最大化させる「時間美容」という新理論をもとに設計
通販新聞2015/1/28 10:004190
通販新聞ダイジェスト

日本郵便が中国の通販サイト「全球購」通じ訪日中国人向けECサービス、宿泊先に商品を配送

訪日中国人観光客向けの土産物ネット販売は、ネット旅行会社・Cトリップの会員顧客(約1億5000万人)を対象にしたもの
通販新聞2015/1/27 10:001691

「決済」「受注・物流管理」「メール対応管理」が1日でわかるバックヤード特化セミナーを2/13開催

ネットプロテクションズ、Hamee、ロジザード、ラクスの4社が「バックヤード最適化セミナー」を開催
瀧川 正実2015/1/26 13:151320

2014年の「ポンパレモール」ベストショップ38店舗を公表、リクルートライフスタイル

約1800店舗のなかから38ジャンル・38店舗を表彰、アワードの実施は今年で2回目
瀧川 正実2015/1/26 12:302420
通販新聞ダイジェスト

千趣会がハンドメイドキットの通販カタログ「まなびば」を創刊、日本ヴォーグ社と連携で

手芸雑誌やカルチャースクールを展開する日本ヴォーグ社とのコラボレーションによるもの
通販新聞2015/1/26 12:00540
通販新聞ダイジェスト

集英社の通販・ECの上半期売り上げは20億円超、通期45億円の目標も達成圏内に

ECモール「フラッグショップ」、雑誌に紐付く主力通販誌「エクラプレミアム」「LEEマルシェ」、「ミラベラ」の4本柱が業績をけん引
通販新聞2015/1/23 10:0014111
通販新聞ダイジェスト

ECモールの取扱高300億円以上、世界中にファッションを販売できる「ファーフェッチ」とは?

出店者の中には売り上げの8割を「ファーフェッチ」で販売する店舗もあるという
通販新聞2015/1/20 10:0020102
通販新聞ダイジェスト

日本水産が化粧品の通販に参入、女性向けに「天然オレンジラフィーマリンオイル」を開発

これまで健康食品通販で主に男性客を獲得、化粧品通販で女性客へのリーチにつなげる
通販新聞2015/1/19 11:3010100

集英社が男性客の開拓狙うファッションECサイト「ミラベラ オム」を開設、雑誌「UOMO」と連動も

ファッション情報を発信しながらECも手がける情報発信型メディアコマースサイトとして運営
瀧川 正実2015/1/16 14:309121

楽天SOY2014のグランプリは6年連続で「爽快ドラッグ」が獲得

2位は「Joshin web」、3位は「エディオン」
中川 昌俊2015/1/15 10:00710

優れたECサイトを表彰する「全国ネットショップグランプリ」の応募を開始、イーコマース事業協会

自薦・他薦問わずに応募を受け付け、優れたネットショップ運営者を表彰する
瀧川 正実2015/1/13 12:301760

法改正が目白押しの2015年は通販・EC業界の重要な年になる、JADMA佐々木迅会長

JADMAが開いた新年賀詞交歓会で、佐々木迅会長が2015年の通販業界の動向に言及
瀧川 正実2015/1/13 12:006771

ネットショッピングの利用世帯は24.8%、4世帯に1世帯が利用する時代に、総務省調査

2人以上の世帯における1か月あたりのネット通販による消費は、速報値で約6400円に
瀧川 正実2015/1/6 12:30760

総務省が1月からネット通販の消費実態調査を開始、初回公表は3月6日を予定

これまでの総額のみの調査から、新たに商品・サービス別に22区分を対象に実施
瀧川 正実2015/1/5 13:303652
通販新聞ダイジェスト

Yahoo!ショッピングで“格安おせち”巡るトラブル、販社は過去にも問題起こした夕張名産センター

夕張名産センターが「3個限定」で販売予定だった“82円”のおせちが、「無制限」で購入できる設定だったため混乱を生んだ
通販新聞2015/1/5 11:309161

オールアバウトが個人などが商品販売できるメディア連携のECアプリ開発へ、モール運営も構想

主力のメディア事業と連携しながら中小企業や個人のネット通販を支援する
瀧川 正実2014/12/26 14:151451

製菓材料などの通販・EC会社タイセイ、製菓・製パン用食材卸業者を買収

買収するのは山口県に拠点を置く周陽商事で、グループ間の相乗効果を図る狙い
瀧川 正実2014/12/26 12:00440

グリーがECの事業領域を強化、リフォームECサービス「リノコ」運営のセカイエを買収へ

7月から子会社で事業展開している定額リフォームECサービス「安心リフォーム いえプラス」との相乗効果を図る
瀧川 正実2014/12/26 11:30531

主婦の友ダイレクトが主力通販カタログ「TOMA・TOMA」を廃刊、ECなどに経営資源集中へ

「TOMA・TOMA」は2015年春夏号(商品の販売期間は2015年2月6日から8月31日)をもって廃刊
瀧川 正実2014/12/25 10:10520

学生向け会員サービス「楽天ヤング」の提供開始、楽天

年会費1780円で送料無料クーポンや書籍にポイントを10倍付与するなど特典を用意
中川 昌俊2014/12/24 10:10540
通販新聞ダイジェスト

ネット時代の商品提案、通販カタログとECサイトで見せ方や訴求方法を使い分ける千趣会の試み

カタログで掲載していたコーディネート提案や商品詳細は、通販サイト「ベルメゾンネット」にコンテンツを設置
通販新聞2014/12/24 10:00930
通販新聞ダイジェスト

沢尻エリカさんイメージモデルの下着ブランド立ち上げなど、キャバ嬢向け通販「Dazzy」の戦略

2014年6月期の売上高は前期比約50%増の30億6000万円、15年6月期の売上高は前期比47%増の45億円を見込む
通販新聞2014/12/17 10:002031
通販新聞ダイジェスト

坂上忍さんらが届けるスチーム洗浄機で自宅も掃除する商品販売、オークローンマーケティング

スチーム洗浄機の拡販策の一環として、坂上忍さんとボディビルダーたちによる掃除代行サービスと商品を1セット限定販売
通販新聞2014/12/12 6:00340

VCなどから2.45億円を調達、高級ブランド品EC「RECLO」を運営するアクティブソナー

ベンチャーキャピタル事業のB Dash Venturesやフューチャーインベストメントなどを割当先とした第三者増資を実施
瀧川 正実2014/12/11 16:301340

「NP後払い」のユーザー数が累計5000万人を突破、ネットプロテクションズ

後払い決済の認知度向上が主な要因
中川 昌俊2014/12/11 12:001930

「グノシー」のプラットフォームにECサービス「FLIP」などを12/10から提供へ、アクティブソナー

12月中旬からは「RECLO」を「Gunosy Platform」で展開する予定
瀧川 正実2014/12/11 6:00881

マガシークと近鉄百貨店がファッションECサイトを共同運営、12/22に「HARUKASTYLE」を開設

スタート当初、百貨店が運営するファッション通販サイトとしては最多という約350ブランドを取り扱う
瀧川 正実2014/12/4 12:00730
通販新聞ダイジェスト

カタログ廃止でネットに集中したら売上3割増と単月黒字を達成、ベビー通販のエンジェリーベ

業績が悪化していたエンジェリーベの立て直しを図るるた、招聘されたスタイライフ創業者の岩本眞二氏にインタビュー
通販新聞2014/12/3 6:004171

EC事業部設立から1年でネット通販売上高が2倍に拡大、ファッション販売などのレイ・カズン

自社ECサイトのリニューアルのほか、モールへの出店を増加し、売り上げ増につなげている
瀧川 正実2014/12/1 12:001370

ネット通販TOP100社の実態を90以上の項目からまとめた調査報告書を発売、インプレス総研

上位事業者の売上高、利用しているベンダー、提供しているサービス、展開している販路などを記載
瀧川 正実2014/11/28 12:001260
通販新聞ダイジェスト

ネット通販に慣れた消費者を「試着」「ライブショッピング」「お取り寄せ」で囲い込み、そごう・西部

ネットなどに慣れた客層を囲い込むために「ご試着サービス」「ライブショッピングサービス」などを展開
通販新聞2014/11/28 7:001330

BEENOSの佐藤輝英社長兼CEOが辞任へ、後任は直井聖太取締役

組織を横断した連携を強化し、成長の加速化を図る
中川 昌俊2014/11/27 17:251020

「楽天IT学校」実施各校が講師が運営するネットショップ上に商品販売ページを開設

今年度からスマートフォン向け販売ページの開設なども実施
中川 昌俊2014/11/26 18:03410
通販新聞ダイジェスト

“スカスカおせち”から4年、グルーポンがチェック体制整え正月用おせちのネット販売を再開

騒動の後から契約時の審査基準を増やすなど社内プロセスを改善した
通販新聞2014/11/21 7:00360

日本システムウエアがセミナー開催。オムニチャネル時代の「接客術」とデータ統合への対応。東京・飯田橋

セミナー情報:11月27日「オムニチャネル時台の「接客術」とデータ統合への対応」。ベルサール飯田橋駅前にて。
内山 美枝子2014/11/19 18:50310
通販新聞ダイジェスト

“本気の通販”仕掛ける集英社、「メンズノンノ」「LEE」など雑誌連動型通販が伸びている理由

雑誌「LEE」11月号で展開した「丸ごと通販LEEマルシェBOOK」は10月の受注額が1億320万円になった
通販新聞2014/11/19 7:0012121

家電ECのストリームがソーシャルゲームの新会社設立へ、中国製ゲームを日本で展開

資本・業務提携先の中国最大規模のオンラインゲーム取引業者と合弁会社を11月下旬までに設立する
瀧川 正実2014/11/14 15:306100

ネットショップ運営の課題・悩みを解決する「ネットショップフェスタ」を12/10に開催、BASE

デザイン、集客、決済、配送、売り上げ管理などで悩んでいるEC事業者向けのイベントを12月10日に開催
瀧川 正実2014/11/13 18:0013140
通販新聞ダイジェスト

新機能性表示制度の活用目指す企業にコンサルティング支援を提供へ、日本健康・栄養食品協会

単独での機能性評価が困難な企業を対象に提供、企業の新制度活用を後押しし健康食品業界全体の底上げを図る
通販新聞2014/11/12 7:00960

DeNAの7-9月期ショッピング流通総額は17%増、日用品などが好調に推移

自社日用品ECサイトでセールを行い、会員を増加
中川 昌俊2014/11/10 17:451060

食品メーカーと共同開発したアマゾン限定商品の販売を開始、アマゾン

メーカーとの共同開発はホビー商品で展開してきたが、食品では初めて
中川 昌俊2014/11/5 17:304660

EC担当者向けオムニチャネルマーケティングのセミナーを富士通が11/28に開催

ECサイトの活用を中核とした市場動向やEC運営の事例などを解説するセミナー
安田 英久2014/11/5 12:00410

ネットショップの基礎知識などのオンライン講座を中小機構と共同で開始、ネットショップ総研

「ネットショップマスター資格認定講座」を改編し、全20回のオンライン講座を展開する
中川 昌俊2014/10/31 18:004010
通販新聞ダイジェスト

ぐるなびがキュレーターのおすすめグルメを紹介する「ippin」をスタート、来年2月からECも

シェフや料理人、グルメな著名人といった食に関する「キュレーター」がおすすめの食品を紹介するサイトを10月30日に開設
通販新聞2014/10/31 7:00880

ソフトバンク、インド最大級のECプラットフォーム運営のスナップディールに677億円出資へ

スナップディールの「snapdeal.com」は登録ユーザー数が2500万超、加盟店数は5万を超えるインド最大級のECサイト
瀧川 正実2014/10/30 14:30740

楽天が格安スマートフォン事業に参入へ、モールとの連携は将来的に検討

楽天市場との連携は将来的に検討するとしている
中川 昌俊2014/10/29 13:321140

ソフトバンクなどがインドネシアのEC企業に出資、筆頭株主のBEENOSは一部株式を譲渡へ

BEENOS(旧ネットプライスドットコム)も2012年に出資しており、今回一部株式を譲渡し、約4億円の譲渡益を計上する
瀧川 正実2014/10/27 15:25571

スマホでネット通販を利用するユーザーがパソコンを上回る、ニールセン調査

eコマースや旅行などのカテゴリで、スマホからの利用者数がPCからの利用者を超えた
瀧川 正実2014/10/27 12:3063211
通販新聞ダイジェスト

売上高500億円に対応する物流センターを新設、爽快ドラッグが規模拡大策の積極化進める

2014年4月に買収したあかちゃんハウス一二三との連携の深耕などにも取り組む
通販新聞2014/10/27 7:007100

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]