業界動向

クルーズがファッションECモール事業から撤退。「SHOPLIST」を「nugu」運営の韓国企業MEDIQUITOUSに売却

グループの再成長を見据えた選択と集中の観点で、「SHOPLIST事業」から今後も成長が見込まれる「ITアウトソーシング事業」に経営資源を集中させることがグループ全体の成長に寄与すると判断。CROOZ SHOPLISTの株式売却を決定した。
松原 沙甫[執筆]1/20 8:00030

フードロスECのクラダシが物流代行サービスに参入。物流業務を丸ごと請け負う「物流代行サービス」をスタート

フードロス削減を重視した食品ECサイト「Kuradashi」を運営するクラダシが、物流サービス事業に参入。「Kuradashi」のノウハウを生かし、物流代行サービスを始める
松原 沙甫[執筆]1/20 7:00120

ファンケルとアテニアが「置き場所指定サービス」で日時指定。配送従事者の負担を軽減につなげる

「置き配」で日時指定できるのは通販で購入した商品で、対応事業者は日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便。
松原 沙甫[執筆]1/17 9:00210

【食品EC調査】購入頻度は「1か月に1回」が最多、7割が「普段の食事用」、重視するのは「価格」が5割

シナブルは食品ECサイトの利用実態に関する調査を実施。購入頻度、購入目的、購入時に重視することなど、消費者の傾向を詳しくまとめる。ECサイトで月1回以上食品を購入する、1065人のモニターが回答した
松原 沙甫[執筆]1/17 7:00130

ワールド、AIファッションプラットフォームのOpenFashionを完全子会社化

ワールドは持分法適用関連会社のOpenFashionを完全子会社化する。デジタル事業を推進する狙い。OpenFashionのAIファッションプラットフォームを新会社に分割し、「MaisonAI」の成長を加速させる。
松原 沙甫[執筆]1/17 7:00130

平均年収10%アップ、新卒採用人数34%増。オンワードHDが取り組む働き方改革プロジェクト「働き方デザイン」とは

週に1度、普段一緒に仕事をするチーム単位で「自分たちがより良い働き方をするために何をすべきか」を考える会議(通称:カエル会議)を中心に、働き改革に取り組んでいる。
松原 沙甫[執筆]1/16 9:00110

「無印良品」の良品計画が再生可能エネルギー発電設備投資、発電事業の本格検討を始めた理由とは

良品計画は、太陽光発電による追加性のある環境価値を創出、耕作放棄地などを活用した発電所の建設、営農型太陽光発電による雇用や生産面で地域社会への貢献をめざし、2026年春の事業開始に向け本格的に検討を開始した。
松原 沙甫[執筆]1/16 9:00110

平和堂グループ、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定

平和堂グループは、全顧客に安全安心で快適に買い物などができる環境の提供、全従業員が安心して働ける職場環境を維持するためにカスハラに対する基本方針を策定した。
松原 沙甫[執筆]1/16 9:00130

中国EC大手の京東集団(JD.com)、日本に初の自社運営の物流倉庫を開設

京東集団傘下の京東物流が、日本では初となる自社物流倉庫を千葉県浦安市に開設した。この倉庫を核に、日本、韓国、中国を結ぶ効率的な越境物流サービスの構築を予定している
松原 沙甫[執筆]1/16 8:30110

中川政七商店、グローバル展開を加速し初の海外旗艦店をオープンへ

中川政七商店は2030年までに初の海外旗艦店オープンをめざす。これまでにもアジア圏を中心にポップアップストアの出店などを展開してきたが、さらにグローバル展開を加速する狙い
松原 沙甫[執筆]1/16 7:30120

「Shopify」の可能性と魅力、小売業で売り上げを伸ばす基本を学べるECセミナー【2/7(金)開催】

「Shopify」を導入した企業の声、ECメディア関係者とのトークセッションを通じて「Shopify」の魅力を深掘りする。
高野 真維[執筆]1/15 9:00210

AMSがShopifyとの連携強化。サイト構築、公開後の業務、課題まで一気通貫にサポート

AMSはパートナー企業であるShopifyとの連携を深め、EC構築サービス「Shopify」を活用したEC支援サービスを強化する。
高野 真維[執筆]1/15 8:30110

ZETAがECキュレーションエンジン「ZETA BASKET(ゼータバスケット)」の商標を登録

商標は2024年11月25日に登録された
藤田遥1/15 8:30130

プラザスタイルが公式ECサイト「PLAZAオンラインストア」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

ファセットカウント機能や関連キーワード表示により、UX向上につなげる
藤田遥1/15 7:30130

不正ログイン被害は2社に1社が経験、不正注文被害額は年間25万-50万円の被害が最多【EC事業者実態調査】

かっこの調査結果によると、二要素認証などを用いた不正ログイン対策を多くの事業者が実施している一方で、調査対象のうち約半数が不正ログインの被害にあっていることがわかった。被害額、被害内容など詳細を調査結果からまとめる
松原 沙甫[執筆]1/15 7:30230

インターファクトリー、サービス名統一などブランドリニューアル

インターファクトリーはブランドを刷新した。サービス名の統一、安定感、信頼感の醸成を目的としている
松原 沙甫[執筆]1/14 7:30110

「資生堂オンラインストア」が始めた新たな有料会員プログラム「Member's+」の内容は?

買い物の際にさまざまな特典を利用できる資生堂の有料会員プログラム「Member's+(メンバーズ プラス)」は、年会費として1100円(税込)を徴収する。
松原 沙甫[執筆]1/10 9:00120

漢方薬メーカー大手のツムラが自社ECサイト「ツムラオンラインショップ」を開設、ECプラットフォームに「ecbeing」を採用

ツムラは2024年に開設した「ツムラオンラインショップ」のサイト構築にあたり「ecbeing」を導入した。ECサイトでは商品の販売だけでなく、健康に役立つコンテンツの配信や、データ活用による顧客1人ひとりに合わせた提案を予定している
高野 真維1/10 8:00110

これから、ルームクリップ、SUPER STUDIOなどEC支援事業者10人が登壇。15分で効果的な施策を発表するオンラインイベント【1/29開催】

主催はこれから。WUUZY、コマースメディアなどEC支援事業者10人が登壇し、「ECで特に効果があった施策3選」を15分で発表する
藤田遥1/9 9:00220

冷凍おかず定期便サービス「三ツ星ファーム」やEC支援などのイングリウッド、中国上海市に現地法人を設立

イングリウッドはDtoCの自社ブランドの連続立ち上げ、DX支援などによるクライアント支援で、事業領域を拡大している。
松原 沙甫[執筆]1/9 8:30330

青山商事のECサイトがシステム刷新で不具合、一部顧客への商品配送に遅れ。「復旧に向けて全力で対応している」

青山商事は「洋服の青山オンラインストア」と「スーツスクエアオンラインストア」のECシステム刷新により不具合が発生したことを明らかにしている。
松原 沙甫[執筆]1/9 7:00110

ロレアルグループ、最先端の研究と長年の美容に関する専門知識を掛け合わせた肌解析技術「ロレアル セル バイオプリント」を公表

ロレアルグループは、米国ラスベガスで開催された「CES 2025」で、わずか5分でパーソナライズされた肌分析を提供する卓上型ハードウェアデバイス「ロレアル セル バイオプリント」を発表した。
松原 沙甫[執筆]1/8 8:30110

海外ユーザー1345人に聞いた日本製品を越境ECで購入する理由+購入状況+新商品の取得媒体など

BEENOSが海外顧客を対象に実施した「越境ECの利用意向に関する意識調査」によると、越境ECの利用頻度は前年よりも増加傾向で、1回あたりの購入金額は「増えた」と回答する人が51%を占めた
松原 沙甫[執筆]1/8 8:00130

LINEヤフーのベンチャーキャピタルが300億円規模の新ファンド、「メディア」「コマース」「フィンテック」「AI」「DeepTech」などに投資

Z Venture Capitalは、LINEヤフーの中心事業であるインターネット関連事業を基軸としつつ、AIやDeepTech領域への投資にも注力していく。
松原 沙甫[執筆]1/8 7:00110

JADMA梶原会長の年頭所感。「楽しく、便利な通販」「世の中をもっと楽しくする通販」をめざす

公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)の梶原健司会長は「誰もが安心して利用できる『安全で健全な通販』を確立してゆく事が重要ではないかと捉えています。その上で、JADMAのコンセプトである『楽しく、便利な通販』『世の中をもっと楽しくする通販』をいつもめざしていく」と述べている。
瀧川 正実1/7 10:00110

トレンドマイクロが予測する2025年のセキュリティ脅威とは? AIを悪用した詐欺や攻撃者を支援するツールが台頭

トレンドマイクロは、2025年は攻撃者たちによるAIの悪用が活発化し、サイバー犯罪がより巧妙化すると予想している。
松原 沙甫[執筆]1/7 8:30110

楽天のネットスーパー事業「楽天マート」、東京23区など配送エリアを拡大

「楽天マート」はこれまで、首都圏、関西圏の約1200万世帯を対象にサービスを展開。配送エリアの拡大により、従来比で1.3倍の約1550万世帯に広がる。
松原 沙甫[執筆]1/7 7:00210

【2025年の景気見通し】回復は7.7%、踊り場は41.7%。懸念材料は「原油・素材価格」「人手不足」「物価上昇」「為替」

急速な円安による原材料費の高騰、食料品・生活必需品の値上げなどによる個人消費の伸び悩み、多方面での人手不足が景気の下押し要因となっている。
松原 沙甫[執筆]1/6 10:00210

【2025年ヒットアイテム予測】Yahoo!検索のビッグデータが導き出したのは「玉ねぎのズッパ」「推し旅」「ジャーナリング」など

LINEヤフーは2022年末から、次の年に流行することが期待される商品や事象を予測・解説したヒット予測レポートを公開している。
松原 沙甫[執筆]1/6 8:00320

楽天グループ、「ふるさと納税」「観光振興」などで勝浦市と包括連携協定。千葉県の自治体では初

楽天グループと勝浦市は、①市民の健康増進に関する事項②観光振興に関する事項③職員の働き方改革に関する事項④ふるさと納税に関する事項⑤その他勝浦市の活性化に関する事項――の5項目で包括連携協定を締結した
瀧川 正実2024/12/27 13:00120

「楽天市場」の2025年初売り、「Rakuten初売り」を1/1からスタート。特設ページを開設

「楽天市場」の2025年初売りセール「Rakuten初売り」の期間中、「Rakuten Fashion THE SALE 2025 Winter」「新春ポイントアップ祭」「Rakuten Fashion THE SALE 2025 Winter」を実施する。
松原 沙甫[執筆]2024/12/27 7:00110

イオンの2025年「イオン 超!初売り」を1/1~5日間で実施、約380店舗とネット通販で

「イオン 超!初売り」では、食品や家電を買い物カートに詰め合わせた「福カート」、対象の衣料品から好きな組み合わせで2点以上選んで30%引きになる「えらべる福袋」など、買い得商品・企画を用意する。
松原 沙甫[執筆]2024/12/27 7:00110

誇大広告+わかりやすい契約事項表示を求める表示義務に違反した化粧品EC会社、違反した行為と処分内容とは?

消費者庁は、誇大広告+ECサイトの最終画面における契約事項表示義務違反で化粧品EC会社に業務停止命令を出した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/26 9:00130

楽天・三木谷社長が理事長の新経済連盟、市販薬ネット通販規制に関するオンライン署名を開始

厚労省は現在、市販薬のネット販売に関するビデオ通話の義務付けなどを盛り込んだ法律の改正案を2025年の通常国会に提出することを検討している。
松原 沙甫[執筆]2024/12/26 8:30110

宅配ボックスの普及状況、20代は3人に1人が「自宅にある」。世帯年収別では、1000万円以上の世帯は38%が所有

フォーイットが実施した宅配ボックスの設置状況に関する調査によると、年代別では若いほど、世帯年収別では年収が高いほど設置率が高いことがわかった
高野 真維2024/12/26 7:00110

フューチャーショップが始めた6か月間でECチームの育成をめざすグループコンサルティングオプション「EC実践会」とは

「EC実践会」では毎回、懇親会を実施。EC事業者同士の情報交換、講義で聞き足りなかったこと、各事業者が抱えているEC運営上の課題、業界事情などを共有できるようにする。フューチャーショップの「futureshop」「futureshop omni-channel」の導入企業のほか、未導入企業も参加できる。
松原 沙甫[執筆]2024/12/25 8:30120

ECサイトのマイページ利用は約6割、ほしい機能TOP3は「クーポン、キャンペーン」「購入履歴から同じ商品が買える」「問い合わせフォームとその回答・履歴」

エルテックスは、通信販売に関する市場動向を考慮した独自調査「通信販売に関する【消費者調査】2024年」を実施した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/25 7:30130

1年間で計3万円の給与アップ。買取専門店「THE GOLD(ザ・ゴールド)」のマックスガイが今年2度目の「全従業員一律ベースアップ」

ベースアップは従業員のモチベーション向上、優秀な人材の確保による事業拡大が目的。
松原 沙甫[執筆]2024/12/25 7:00110

RKB毎日放送グループがEC売上36億円のEC企業Fun Standardを買収。「DtoC事業と放送事業の融合」「ECと放送の連携」などを狙う

RKB毎日放送グループとFun Standardが戦略敵資本提携。放送・メディア力と商品企画開発・製造力、EC運営力を融合させることで、さらなる事業成長をめざすとしている。
松原 沙甫[執筆]2024/12/25 7:00180

交換できるくん、伊藤忠エネクス子会社と資本業務提携。クラウドECシステム「Replaform」の開発・販売などで連携強化

交換できるくん、伊藤忠エネクスホームライフは、住宅設備機器をECで簡単に販売・施工できるクラウド型のECプラットフォーム「Replaform(リプラフォーム)」の開発・販売に向けて連携を強化する。
松原 沙甫[執筆]2024/12/24 8:00120

EC業務の自動化に向けて支援してほしいのは「具体的なツールやソフトウェアの提案」、障壁は「費用」「人員や時間のリソース」

Cサイト運営者が直面している現状、自動化ツールの導入状況およびその障壁を把握するためにエートゥジェイがアンケート調査を実施。
松原 沙甫[執筆]2024/12/24 7:30310

ビックカメラ、ECサイトに「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」「メルペイ」を導入

インコム・ジャパンが提供するスマホ決済サービスを導入して実現した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/24 7:00220

プロ向け株式市場「TOKYO PRO Market」に上場したオムツのサブスク・保育施設向けECのBABY JOBとは

BABY JOBは、紙オムツ・おしりふきのサブスクリプションサービス「手ぶら登園」「Kao すまいる登園」「にこにこ登園」、ECサイトを通じた保育施設向け物販サービス、保育施設探しポータルサイト「えんさがそっ♪」の運営などを手がける。
松原 沙甫[執筆]2024/12/23 9:30110

家計の食費値上がりは1月あたり5000円以上が5割超、新たに始めたのは「余計なモノを買わない」「安い商品を購入する」

オイシックス・ラ・大地が展開する「Oisix」は2024年の物価高を振り返る調査を実施。55%が1か月の食費で5000円以上の値上がり実感していることがわかった。
松原 沙甫[執筆]2024/12/23 7:00210

まんだらけが「メルカリShops」に出店、約100万点の商品を販売

まんだらけは、国内・海外で需要が高まるエンタメ・サブカル商品の販路を拡大するため「メルカリShops」に出店した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/20 8:30240

EC構築プラットフォーム「ecbeing」、「YouTube」チャンネルや動画の視聴画面上に商品を掲載できる「YouTubeショッピング」と連携

「ecbeing」を導入しているEC事業者は、YouTube動画内で紹介する商品をタグ付けし、その商品を視聴画面上に表示することができる。表示した商品はワンクリックで直接、ECサイトに遷移する
高野 真維2024/12/20 7:30230

LINEヤフーがBEENOSを約540億円で買収、LINE連携などで越境ECを強化

LINEヤフーはBEENOSを完全子会社化することで、越境ECを中心とした新事業を強化する。
松原 沙甫[執筆]2024/12/20 7:001620

商品数2370万点のモノタロウが検索システムの精度を向上。テキストから高い関連性を持つ商品リストを表示する独自システムとは?

独自システムの構築により、検索窓へ入力された検索ワードと商品間の高い関連度を確保しつつ、ほぼすべての入力された検索ワードに対して検索結果を表示できるようになった
高野 真維[執筆]2024/12/19 7:00111

年末年始の過ごし方、「自宅でゆっくり過ごす」が64.3%で断トツでトップ。セールや福袋の買い物は12.5%

クロス・マーケティングは「年末年始を迎えるあたっての気持ち」「今年の年末年始の過ごし方」などについて調査した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/18 8:30110

企業から受け取ったデジタルギフトの単価は「1000円以上2000円未満」が最多。「各種ポイント」の受取経験が最も多い

MMD研究所とSBギフトが共同で実施した「2024年デジタルギフトに関する実態調査」によると、企業からのデジタルギフトを店舗で受け取った際に、別の商品を購入した経験がある割合は34.2%
藤田遥2024/12/18 7:30120

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]