業界動向

アイル、製造業の業務支援を強化。Web受発注システムとの組み合わせで包括的な業務管理ができる新機能とは?

アイルは、事業者向けに提供する販売・在庫管理システムにオプション機能「生産管理機能」を強化した。効率の良いサプライチェーンマネジメントに貢献する
大嶋 喜子[執筆]5/8 10:00210

船井総研、アパレルに特化した支援企業アパレルウェブを買収

アパレルウェブはアパレル業界に特化した支援サービスを提供。サイト・アプリの制作、データ分析、オウンドメディア、コンテンツ構築、SNS運用サポート、海外進出サポートなどを手がける。船井総研は子会社化により両社の顧客に対する相互紹介や共同提案によるシナジー創出を図る。
鳥栖 剛[執筆]5/8 9:00310

ZETAがSprocketとリテールメディア広告およびロイヤルティ向上領域で業務提携

両社のソリューションを融合することで、精度の高いリテールメディアとリスティング広告の実現をめざす
藤田遥5/8 8:00150

【LINEヤフーの2025年3月期】ショッピング取扱高は5.1%増の1.7兆円、eコマース取扱高は4.3%増の4兆3766億円​​

LINEヤフーのコマース事業による売上収益は同2.6%増の8483億円。「Yahoo!ショッピング」の成長のほか、ZOZOグループおよびアスクルグループにおける増収に加え、トラベルなどサービスEC事業を中心とした各EC事業の成長が寄与した。
鳥栖 剛[執筆]5/8 7:30410

急成長のファッションEC事業「fifth」、AMSが1円で運営会社を買収

GSIクレオスでは2025年3月にSHAREが手がけるEC事業の撤退を決定。撤退方法を検討する中でAMSから譲受の申し出があり、SHAREの全株式譲渡を決定した。譲渡株式数は2000株で譲渡価額は1円。
鳥栖 剛[執筆]5/8 6:30110

「ZOZOTOWN」中心に売上30億円突破のセレクトショップ「Outfitter lab」が自社ECを本格展開スタート

「Outfitter lab」は「THE NORTH FACE」や「TOMMY HILFIGER」、K-POPアイドルの着用でヒットした「VARZAR(バザール)」「WOOALONG(ウアロン)」など、日本未上陸ブランドをいち早くセレクトし大きな支持を集めてきた。
鳥栖 剛[執筆]5/7 9:30110

児童書や保育用品を手がけるフレーベル館、ECサイトをリニューアル

フレーベル館はBtoB向けとBtoC向けの複数サイトを統合・リニューアルした。エートゥジェイのクラウドECサイト構築プラットフォーム「メルカート」によって実現した。
鳥栖 剛[執筆]5/7 9:00120

いなば食品、100%子会社ナカキ食品の販売実績が12.5億円に。コンニャクの活用で新商品開発+グローバル展開を加速

いなば食品の完全子会社であるナカキ食品の販売実績が、当初の見込みを上回って成長している。いなば食品はこれまで以上にコンニャクを使った商品の開発やグローバル展開に乗り出す方針としている
大嶋 喜子[執筆]5/7 8:30110

ZOZOが2025年度に取り組む「幅広い層の取り込み」「1人あたり購買頻度向上」「生産支援」「コスメ拡大」「テクノロジーの収益化」

ZOZOの2025年3月期の商品取扱高は前期比7.0%増の6143億円。中長期目標となる8000億円の達成には、前期比で30.2%の増加が必要となる。ZOZOの予想によると今期(2026年3月期)の商品取扱高は、同1.5%増の6236億円を見込む。
鳥栖 剛[執筆]5/7 6:30210

ヤマト運輸が宅急便の届出運賃を改定、120サイズ~200サイズを値上げへ

120〜200サイズとゴルフ宅急便キャディバッグ規格、スキー宅急便板規格の値上げを実施する。運賃改定率は約3.5%で値上げ幅は同一地帯運賃で190円〜750円。
鳥栖 剛[執筆]5/7 6:00110

Z世代に受け入れられやすい広告形態とは? 動画広告は約9割が「不快と感じる」【Z世代の意識調査】

調査結果によると、Z世代の約9割が動画広告を不快に感じている一方、屋外ビジョンのように自分のペースで視認できる広告に対しては肯定的な評価が多く見られた
大嶋 喜子[執筆]5/2 8:301560

「キーコーヒーファンコミュニティ」の構築、ReviCoのコミュニティトーク機能と国産CMSのUNITEを連携して実現

「キーコーヒーファンコミュニティ」ではユーザー同士の会話や、キーコーヒーの担当者と気軽に交流ができるトークルーム機能などを用意。日々のコーヒーライフをユーザー同士で共有し合える。コーヒーの豆知識や、コーヒーの作り方なども発信する。
鳥栖 剛[執筆]5/2 7:30110

「楽天ふるさと納税」の返礼品、ネットスーパー事業「楽天マート」で配送する取り組みをスタート

「楽天ふるさと納税」では対象の自治体で「楽天マート」で対象の地場産品の決済する際に適用できる電子引換券「楽天マートふるさと納税返礼品引換券」を寄付の返礼品として用意、これを活用して楽天マートで返礼品を受け取ることができる。
鳥栖 剛[執筆]5/2 7:00430

送料値上げから1年。ZOZOの送料収入増などで約40億円増、配送費用の値上げなどで商品取扱高営業利益率は0.1ポイント改善に

2024年4月の送料改定で、業績にさまざまな影響が見られているZOZO。2025年3月期の実績から、詳しく解説する
鳥栖 剛[執筆]5/2 6:30210

リユース商品販売などのエーツー、社名を「株式会社駿河屋」へ変更

エーツーは顧客に長年親しまれているブランド名としての「駿河屋」を会社名とすることで、同社の「想い」をより強く発信していきたいという。
鳥栖 剛[執筆]5/2 6:00110

和・洋菓子・デザート類の2023年度総市場規模は7%増の2兆4248億円、通販の構成比は4.8%と推計。2024年度は3.0%増の2兆4975億円と予測

2023年度の国内の和・洋菓子、デザート類市場規模は前年度比7%増の2兆4248億円、通販の構成比は4.8%(約1164億円)と推計した。
鳥栖 剛[執筆]5/1 9:00110

企業のサイト改善施策、45%がコンテンツマーケティングを2024年度に開始。次点は「SEO」39%【Webマーケティングのトレンド調査】

調査結果によると、アクセス数の増加、サイト滞在時間の延長などの効果を期待してWeb施策を実施する担当者が多い。2024年に実施した施策はコンテンツマーケティングが最多だった
大嶋 喜子[執筆]5/1 7:00410

飲食料品の値上げ、2025年10月までに1.4万品目。2025年5月は5か月連続で前年超え

2025年の飲食料品値上げ品目数は2024年を上回る予測。原材料高が主な値上げの原因となっている
大嶋 喜子[執筆]5/1 6:30110

「楽天市場」の母の日ギフト、日傘や美容家電など実用的な商品への関心高まる。健康に気をつかったグルメ・スイーツの需要も増加

楽天グループは「楽天市場」内に特集ページ「母の日ギフト・プレゼント特集2025」を公開しており、花、食品、ファッションなど母の日ギフトを紹介している
藤田遥5/1 6:00210

花王が公式オンラインショップ「My Kao Mall」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン 「ZETA VOICE」を導入

人気ランキングなどへの5つ星評価の表示、商品詳細ページでのユーザーの詳細情報表示でCX向上につなげる
藤田遥4/30 15:00030

シルバーエッグ、AIレコメンド「アイジェント・レコメンダー」をハートコアにOEM提供

ハートコアではCMS領域におけるマーケティング機能強化に注力しており強化機能の一つとして、「アイジェント・レコメンダー」を同社のCMS製品に搭載する。
鳥栖 剛[執筆]4/30 9:00110

ecbeingがSBSグループと業務提携、メーカーの通販事業を包括支援

ecbeingは業務提携により、①ECと既存通販チャネルの統合支援②「ecbeing」の技術力とノウハウの活用③フルフィルメントの強化④デジタル人材の育成――を実現させる
鳥栖 剛[執筆]4/30 8:30130

エアークローゼット、新品アイテムの購入が可能に。レンタルサービス「airCloset」に機能追加

従前からサービスを展開しているレンタル商品の購入に加えて、顧客が新品を購入できる機能を追加した。顧客が過去にレンタルした商品も対象とする
大嶋 喜子[執筆]4/30 7:30110

コンタクトEC大手のパレンテ、OMO型実店舗コンタクトレンズショップ「レンズアップル新宿」を開設

「レンズアップル新宿」では、ECサイトで購入した商品を店舗で受け取ることが可能なだけでなく、店舗で購入したコンタクトレンズをその後はオンラインで簡単に再購入できるようにした。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:30110

ニッセンがスムーズでストレスのないログイン体験を実現。「パスキー」によるパスワードレス認証を導入

顔認証や指紋認証でニッセンの公式アプリやECサイトにログインできるようにした。生体認証の導入により「パスワードレス認証」「セキュリティの向上」「高いユーザビリティ」などを実現する。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:00120

自社ECサイトで「Amazon Pay」の決済でギフトカード還元の大規模キャンペーン

Amazon Payではキャンペーン「Amazonギフトカード大還元祭」​​「はじめてのAmazon Payでもれなく最大10%還元」「最大1.0%ギフトカード還元プログラム​​」「ティ・ジョイ×10周年 Amazon Pay GWキャンペーン」を開催している。
鳥栖 剛[執筆]4/28 9:30230

アスクル、資源循環プラットフォームの再生材活用事例にNBブランドの商品シリーズを追加

アスクルの再生材が初めてナショナルブランド商品の本体容器の一部に採用された。
大嶋 喜子[執筆]4/28 9:00010

Amazonのアプリとモバイルサイト、よりパーソナライズされたお薦め情報、ワンタップでの再注文など新たな機能を実装へ

新しいモバイルサイトでは、ユーザーひとりひとりに合わせて表示する情報をパーソナライズ。Amazonの商品やサービスのなかから、ユーザーの興味やお買い物の傾向を反映したものを表示。
鳥栖 剛[執筆]4/28 7:30110

トランプ関税で「生活が苦しくなる」は5割、望む対策トップ3は「消費税減税」「公共料金減」「コメ価格抑制」

トランプ関税で「物価が上がる」の回答は7割超、「生活が苦しくなる」の回答は過半数を超えた。こうした状況下で政府に望む対策トップ3は「消費税減税」「公共料金減」「コメ価格抑制」となった。
鳥栖 剛[執筆]4/28 6:00110

シネコンチェーン「T・ジョイ」、「キネパス」「KINEZO」で「Amazon Pay」決済すると映画鑑賞コードをプレゼントするキャンペーン

「ティ・ジョイ」系列劇場にて、オンラインチケット予約「KINEZO(キネゾー)」、そのスマートフォン専用アプリ「キネパス」から「Amazon Pay」を選択して座席を予約、決済して映画を鑑賞すると、抽選で500組1000人にデジタル鑑賞券・ペアの「ティ・ジョイ映画鑑賞コード」が当たる。
瀧川 正実4/25 10:00210

「楽天市場」で睡眠関連商品の流通総額は2019年比で6.4倍。2025年の睡眠トレンドは「令和の眠活」「睡眠メシ」「スリープツーリズム」

「楽天市場」の2024年の流通総額は、コロナ禍前の2019年と比較して約6.4倍に拡大。中でも「インナー・下着・ナイトウェア」「エアコン」「サプリメント」「電気毛布」「ハーブティ」「アイマスク」が大きく伸長しているという。
鳥栖 剛[執筆]4/25 9:00120

アマゾン、オンライン決済「Amazon Pay」初決済でギフトカード10%還元するキャンペーン。対象店はDMM、アイリスプラザ、ワコールなど

オンライン決済サービス「Amazon Pay」で初めて決済した際、購入金額の10%を還元するキャンペーン。対象店は出前館、タワーレコード、SHOPLIST、オンワードクローゼット、ワコール、DMM、アイリスプラザなど28サイト。
鳥栖 剛[執筆]4/25 8:30130

ABCマートの体験価値を創出+リアル店舗をメディア化する新業態「GRAND STAGE」とは

ABCマートが展開する第4世代の「GRAND STAGE」は、ABCマートの最新型店舗。基本コンセプトとして「DIGITAL」「APPAREL」「WOMENS」を掲げている。トップファッションビルや大型ショッピングセンターのみで展開し、将来的に20店舗まで出店を拡大する計画
鳥栖 剛[執筆]4/25 7:30130

BEENOS子会社ら運営の「セカイモン」、送料上限確定商品+真贋鑑定サービス対象商品を取扱開始。購入の際の不安解消へ

送料上限確定商品や、真贋鑑定サービスの対象となる商品の展開により、海外通販の利用者の不安を低減し、買い物に対する安心感を高める。商品購入時の不安解消をめざす
大嶋 喜子[執筆]4/25 6:30110

【ZOZOグループの生成活用】研修を受講した78.8%が週1回以上業務に活用

ZOZOが生成AIの独自研修を実施したところ、業務への活用率が大きく向上した。
大嶋 喜子[執筆]4/25 6:00110

楽天、フランスに技術開発拠点「Rakuten Tech Center Europe」を設立

楽天グループが新設した「Rakuten Tech Center Europe」は、欧州市場におけるイノベーションと協業を推進し、楽天が技術分野における先導的な存在となることを目的としている。
宮本和弥[執筆]4/24 9:30310

コメリ、2028年にEC売上500億円+構成比10%以上をめざす計画。2025年3月期は221億円で構成比6.1%

コメリのECサイトでは約52万SKUを注文で、全国の1200店舗で送料無料で店舗受け取りを可能としている。
鳥栖 剛[執筆]4/24 6:00210

Amazonが英・米で展開する「JAPAN STORE」。日本事業者1100社が出品、売上高は15%増の9200万ドル

2024年にJAPAN STOREで販売している約1100社の日本企業の同ストアでの販売個数は前年比17%以上増の320万個、売上高は前年比15%以上増の9200万ドル超となったという。
鳥栖 剛[執筆]4/23 7:00120

越境ECの実施企業、9割以上が売上アップを実感。前年比1.5倍以上の成長企業や、多数国の進出企業による効果的な施策とは

調査の結果、9割以上が越境ECで事業成長を実感していることがわかった。効果的なマーケティング施策は進出先の国ごとに差異が見られる
大嶋 喜子[執筆]4/23 6:30110

アイモバイルがふるさと納税サイト「ふるなび」にリテールメディアを実現するサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、セレンディピティの促進、CX向上をめざす
藤田遥4/22 12:00130

トランプ政権の相互関税で日本の実質GDP成長率を0.5ポイント下押し+倒産件数増の可能性も

帝国データバンクは相互関税の影響について、①90日間相互関税10%、91日目から24%②相互関税10%が継続③相互関税24%が継続するケースーーの3つのシナリオに分けて日本経済の見通しをTDBマクロ経済予測モデルで求めた。
鳥栖 剛[執筆]4/22 7:30110

アイリスオーヤマが対米投資を拡大、トランプ政権の相互関税措置で米国内生産体制を強化

アイリスオーヤマは、米国内における生産・供給体制のさらなる強化と、サプライチェーンの強靭化を目的に総額約1300万ドルの追加投資を実施。ペットシーツの生産ライン新設、医療用マスクの生産設備新設、プラスチック成型事業拡大などに投資する。
鳥栖 剛[執筆]4/22 6:30210

トレンダーズが美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援、Amazonなどの運営代行サービスのしるしと協業で

トレンダーズは日本初の「Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシー」のバッジを取得するなどECモールの運用に専門性を有するしるしとの協業で、美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援事業を展開していく。
宮本和弥[執筆]4/21 11:00110

「フジテレビ問題」でテレビ広告予算、約6割が削減・撤退を検討。動画広告(YouTube、TVer、ABEMAなど)は継続・増加の意向

ノバセルの調査によると、テレビ広告予算、約6割が削減・撤退を検討していることがわかった。一方でYouTube、TVer、ABEMAなど動画広告への出稿は継続・増加の意向だった。一方で、動画広告へのシフトが進むが、運用最適化などに課題を抱える企業が多いこともわかった。
鳥栖 剛[執筆]4/21 10:00580

40万人以上のビッグデータから得た3年間の「生活意識」の変化は? キャッシュレスの普及やAI技術の進化など急激なデジタル化へ不安を抱える割合が増加

楽天インサイトの調査によると、1人旅行を満喫したい意識が増加し、「おひとり様消費」が進化を遂げていることがわかったほか、 食品の値上がりで栄養バランスや鮮度を妥協していることなどがわかった。またAI技術の進化など急激なデジタル化へ不安を抱える割合が増加している。
鳥栖 剛[執筆]4/21 9:00110

2025年のゴールデンウィーク、ショッピングをするは約2割、GWの予算総額は平均3.5万円

ゴールデンウィークの予算は、総額が3万5598円だった。外食のみの予算では平均は5455円。最高金額は5万円だった。男女世代別の傾向では総額・外食ともに最も高いのは60代男性だった。
鳥栖 剛[執筆]4/21 8:30420

倉庫管理システムのオープンロジ、受注一元管理システム(OMS)に参入

オープンロジ独自の倉庫管理システム(WMS)と連携することで、マルチチャネルの受注管理から注文の取り込み、倉庫での入出荷・在庫までを一括管理できるようにする。
宮本和弥[執筆]4/18 10:00220

ジェトロの輸出支援「Japan Street」、越境BtoB-EC「SD export」と連携

ジェトロでは24年11月から輸出企業とそのサポーターを結ぶ取り組み「JAPAN LINKAGE」をスタート。ジェトロの招待バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」を結節点とし、日本企業の輸出を更に拡大・加速に向けて取り組んでいる。
鳥栖 剛[執筆]4/18 9:30110

総額2025万円が当たる「Amazonギフトカード大還元祭」。DMM、カインズ、アイリスプラザなどの自社ECで「Amazon Pay」決済したユーザーに

キャンペーン参加店は約1万店にのぼる。アディダス、エアトリ、アシックス、カシオ、出前館、タワーレコード、SHOPLIST、タワーレコード、オンワードクローゼット、ワコール、ふるさとチョイス、DMM、カインズ、アイリスプラザなどが名を連ねている。
鳥栖 剛[執筆]4/18 9:00130

楽天、母の日ポップアップイベント「母の日グルメフェスティバル」を横浜で4月21日(月)まで開催

楽天グループが主催するの日ポップアップイベント「母の日グルメフェスティバル」会場は横浜にある「MARK IS みなとみらい」。イベントで紹介している商品の試食・試飲や、一部商品の購入などが行える。
藤田遥4/18 8:30310

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]