プライマリータブ

イベントレポート

なぜあのECサイトにはお客が集まるのか? 人気ECサイト「ozie」に学ぶファンを生み出すサイト運営の秘訣

1925年から続く柳田織物の4代目社長・柳田敏正氏が運営するワイシャツショップ「ozie」には、なぜお客が集まるのか? 柳田社長が語る、中小企業ならではの強みを生かした戦略について、メール共有・管理システム「メールディーラー」などを提供するラクスの池田咲紀氏が切り込む。「リピーターが生まれるECサイトの条件」や、LTVが3倍になった「販売を目的としないショールーム」はなぜ誕生したか。
株式会社クマベイス2020/2/26 9:002193Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

単なるカートASPだと思ったら大間違い。「Shopify」が米国で自社物流網の整備を準備中【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2019年2月17日〜22日のニュース
森野 誠之2020/2/26 8:0075101

フリマアプリは一次流通の敵か味方か? 三陽商会らが語るリセールバリューが変える購買行動とは

メルカリが実施した「フリマアプリ利用による新品商品への消費喚起効果」の調査結果を受け、三陽商会執行役員の慎正宗氏を中心に「一次流通と二次流通の今後」について語る
藤田遥2020/2/26 7:0066214

ZOZOとイェール大准教授が「顧客の行動心理」を共同研究、ECの販促に活用へ

通販サイトのデータからユーザーの心理を分析し、販促施策の最適なタイミングを科学的に解明することをめざす
渡部 和章2020/2/25 11:001150

基幹、受注管理、倉庫管理などEC関連システム間のデータを自動連携する「WMSES」、販売を本格スタート

従来、AccessやFlieMakerなどを用いて手動で行っていたデータ変換作業は、「WMSES」が自動化。スタッフ自ら変換作業を行うことなく、複数システム間のデータ連携が可能になる
石居 岳2020/2/25 10:00530

CVRが大幅アップ。日本トイザらスによるgoo Search Solution導入事例

日本トイザらスがEC事業において近年力を入れるのが、サイト内検索の改善と、チャットボット導入によるカスタマーサービスの向上だ。特にgoo Search Solution導入によるサイト内検索の改善は目覚ましい効果が出ており、検索経由のCVRが大幅アップした。
公文 紫都2020/2/25 9:005150Sponsored
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア

【モバイルファーストに最適な決済フローとは?①】「ゲスト購入」を選択肢として用意して目立たせる

快適なモバイルチェックアウトに欠かせない「ゲスト購入」。UXをさらに向上させる2つのコツとは?
Amazon Pay2020/2/25 8:003061Sponsored

メルカリの2020年事業戦略まとめーーリアル店舗、物流代行、丸井との業務提携、自社ECへの送客協力など

メルカリが初の事業戦略会を開催。メルカリユーザーの利便性向上に向け新宿マルイに「メルカリステーション」を展開。梱包や発送を代行する「あとよろメルカリ便」の試験運用や「メルカリポスト」の全国展開を行うと発表したほか、アイスタイルや丸井などの一次流通企業とデータ連係を行い、新たなビジネス機会の創出につなげる
藤田遥2020/2/25 7:0016111

中国EC大手のJDグループも採用したAI搭載の無人ロボットが日本市場へ展開

物流機器販売などを手掛けるジャロックが、AI搭載型の無人搬送車を販売するマルイノベーションと国内販売代理店契約を締結した。
渡部 和章2020/2/21 11:00970

生鮮食品EC「クックパッドマート」の商品、東京メトロ駅構内で受け取り可能に

地下鉄駅構内に「マートステーション」を設置することで、通勤・通学など外出先からの帰宅時に食材の受け取りを可能にする
石居 岳2020/2/21 10:00850

ECビジネスも環境に配慮を――オイシックスが主力製品「ミールキット」の外袋を植物由来プラに変更

ミールキット「Kit Oisix」の外袋を、サトウキビ由来の植物原料を配合したバイオマスプラスチック素材に切り替える
石居 岳2020/2/21 9:00330
週間人気記事ランキング

ユナイテッドアローズECサイト停止の影響は?/楽天、退店者に基本出店料を返金【ネッ担アクセスランキング】

2020年2月14日~20日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/2/21 8:00350

明治大学生と「ピップエレキバン」のピップが若年女性向けソックスを共同開発、ECなどで販売

都内の大学生有志が開催したビジネスコンテストにピップが協賛し、最優秀賞に選ばれた明治大学の学生が考案した企画を採用した。
渡部 和章2020/2/20 11:00330

大手アパレルの新商品やEC予約商品に遅延の可能性――新型肺炎で生産や物流に遅れ

ユニクロやアダストリア、ベイクルーズ、ユナイテッドアローズが、新商品やECサイトの予約商品の一部において、発売や到着が遅れる可能性があると発表した
渡部 和章2020/2/20 10:0030120
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア

【モバイルファーストに最適な決済フローとは?】カゴ落ちが発生する10の理由、カート離脱が起こるワケを知ろう

37,000時間以上に及ぶ大規模なUX調査を実施した結果から見るカゴ落ちの理由。決済のプロセスを改善すれば2,600億ドルを回収可能!?
Amazon Pay2020/2/20 9:003884Sponsored
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

デジタル時代の消費者ニーズ大調査2020「最新の購買行動」「Amazonを利用する理由」「自社ECサイトに求めること」

小売事業者にはカスタマーエクスペリエンスを向上させる機会が数多くあります。カスタマーエクスペリエンスは配送から始まりますが、商品の品揃えは依然として購買体験の生命線です。
Digital Commerce 3602020/2/20 8:0083443

日本生協連に学ぶUX人材の育成法とUX企画力の高め方【2/20開催の無料セミナー】

ユーザーへ高いユーザーエクスペリエンス(UX)を提供しているという日本生活協同組合連合会の責任者や担当者らが登壇。ビービットの丸山早紀氏も加わり、UX人材の育成、UX企画力について意見を交わす
瀧川 正実2020/2/19 11:00720

EC利用世帯は42.8%、支出額の平均は月1.4万円[家計の消費実態把握調査2019]

利用世帯割合の月次推移を見ると、2019年はすべての月で40%を突破。12月は45.7%(前年同月比1.3ポイント増)で、月次で過去最高となった
石居 岳2020/2/19 10:00780

店長時代は叶わなかった「楽天SOY」。初参加の授賞式で実感した「ユーザーに選ばれる店舗の条件」【元楽天店長のレポート】

約4万店舗の中から選ばれたショップに送られる、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(楽天SOY)。ユーザーに選ばれる店舗はいったいどのような店舗なのか。SOY初参加の元楽天店長の私(藤田)が授賞式の様子をレポートします。
藤田遥2020/2/19 9:005933

1日1万件以上受注する大規模ECサイトにも対応のECプラットフォーム「Magento」の強みとは?

Adobeによる買収で注目を集める「Magento」は、多言語・多通貨対応のECプラットフォームだ。越境ECに取り組む事業者必見の、複数サイト一元管理機能や、複数拠点在庫管理機能について、国内事業者向けにMagentoの導入サポートを行うベリテワークスのCTO 西宏和氏が紹介する。
公文 紫都2020/2/19 8:002381Sponsored

フリマアプリの利用で新品の購入機会が増える?「売ること前提」「お試し感覚」の購買行動とは

メルカリは2月13日、「フリマアプリ利用による新品商品への消費喚起効果」の調査結果を発表した。フリマアプリ利用で年間約484億円の消費喚起効果があると推計。一次市場企業は「フリマアプリの利用でより良い新品を購入することにつながる」と予想
藤田遥2020/2/19 7:00670

滞留在庫を販売するECサイト「RUKAMO」、「ネクストエンジン」のHameeが3月にオープン

「RUKAMO」は滞留在庫や大量廃棄される商品を減らすソリューションとして、メーカーや小売店が出品できるECサイト
石居 岳2020/2/18 12:0120100

再成長めざす千趣会が2020年に取り組むこと&2019年の通販業績

2020年は「会員基盤の再構築」「商品力・提案力の強化」「オペレーション改革」に取り組み、低迷が続く通販事業の増収と黒字転換をめざす
渡部 和章2020/2/18 11:001020

トヨタL&Fが取り組むスマート物流とは? 最新フォークリフト&物流ロボット情報

豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニーが無人で動くフォークリフトや物流ロボットなど、自社の最新事例を公開
内山 美枝子2020/2/18 10:002251

CVR+20%、新規客+13%の老舗靴店に学ぶECシステム選び&決済拡充施策

80年以上にわたり、婦人・紳士靴、バッグを中心としたオリジナルブランドの商品企画・販売を手がける、創業1933年のワシントン靴店。若年層、実店舗のない地域に住む顧客へのアプローチ方法として力を注いでいるのがEC事業。ワシントン靴店のECビジネスを取材した
瀧川 正実2020/2/18 9:00113112Sponsored

楽天の「送料無料ライン」統一施策で退店する出店者に基本出店料金の払い戻し措置

入金済みの基本出店料について、契約終了日から申請した退店日までの差分を日割り計算で返金するというもの。出店契約の解約を希望する場合、施行前の3月13日(金)まで解約を受け付ける
瀧川 正実2020/2/18 8:301140
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

え? こんなに少ないの? 楽天の送料込みラインで「影響を受ける注文は全体の8%程度」【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2019年2月10日〜16日のニュース
森野 誠之2020/2/18 8:0034114

「新型コロナウイルス」を装ったメール攻撃が出現、「不自然な点は少なく注意が必要」とIPAが注意喚起

「Emotet」(エモテット)と呼ばれるウイルスへの感染を狙う攻撃メールについて、「新型コロナウイルス」に関する情報を装った攻撃メールの情報提供があったことを明らかにした
石居 岳2020/2/17 12:307570

三井不動産がビームスらと共同で行うRFID活用のオムニチャネル化策の実験とは? 通販サイト「&mall」への利活用も探る

「ららぽーとTOKYO-BAY」「ららぽーと立川立飛」に出店しているビームスの「B:MING by BEAMS」店舗内に複数のRFID読み取りアンテナを配置し、商品に取り付けられたRFIDタグ情報を自動で読み取る。この技術を用いて店舗内の商品在庫情報を自動的にデータ化できるようにする
石居 岳2020/2/17 11:301030

ヤフー親会社のZHDショッピング流通総額は3Q累計で25.8%増の7108億円、ZOZO買収が寄与

「ショッピング事業」は「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」、アスクルが運営する「LOHACO」、ZOZO、チャームの取扱高を含む。ファッションECのZOZOを2019年11月に連結子会社化したこともあり取扱高は2割以上増えた。
渡部 和章2020/2/17 10:301740

ユナイテッドアローズのECサイト停止は店舗売上に悪影響――自社運営化は断念せず

自社ECが約2カ月間停止したことで、実店舗の売り上げにマイナスの影響があった。顧客は実店舗に来店する前にインターネットで商品を閲覧し、欲しい商品をある程度見極める傾向があることから、自社ECサイトが休止したことで来店のきっかけを失ったとしている。
渡部 和章2020/2/17 9:002791299

よく使われるECアプリは何が違う? 成功するアプリの3つのポイント

成功するアプリ設計のために、押さえておくべき3つのポイントとは? 業種業界問わず、40以上のアプリ立ち上げを支援してきたNTTドコモのOMO戦略子会社ロケーションバリューの小嶋利典氏が、要点を説明する
株式会社クマベイス2020/2/17 8:0028131Sponsored
忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム

スペシャルティコーヒーのサブスク「PostCoffee(ポストコーヒー)」がオープンした「オフラインストア」に行ってきました

デジタルネイティブ企業のオムニチャネル拠点……ってだけじゃない!「PostCoffee Offline Store」(東京都⽬⿊区)とは?
内山 美枝子2020/2/17 8:0017102

資生堂の公式オンラインショップ「ワタシプラス」が「メルペイ」のネット決済機能を導入

2月13日より資生堂の化粧品総合Webサイト「ワタシプラス」に「メルペイ」のネット決済機能が導入された。「メルペイ」のネット決済機能の導入企業は17社目となる
藤田遥2020/2/14 12:101940

ファッションEC「SHOPLIST」が衣服のサイズ比較ツール「Virtusize」をAndroidアプリに導入

ECサイトで閲覧中の衣服のサイズと過去に購入した衣服のサイズを比較できる「バーチャサイズ」を「SHOPLIST.com by CROOZ」のAndroidアプリに導入した
渡部 和章2020/2/14 11:00650

大塚家具の2019年1~12月期のEC売上は約3億円で7.8%減

ECの集客チャネルとしてバーチャルショールームを開設したほか、自社ECサイトの利便性改善などを通じてEC事業の強化を図っている
渡部 和章2020/2/14 10:00720

楽天が「送料無料ライン統一施策」での退店店舗に補償や外部チャネルの案内を検討へ

2月13日時点であがっている支援策は次の2つ。「楽天市場」での既存顧客に対する外部販売チャネルの案内支援」と「出店料の払い戻し」
瀧川 正実2020/2/14 9:0031110
週間人気記事ランキング

Amazon日本事業2019年実績まとめ/アフィリエイト市場が拡大【ネッ担アクセスランキング】

2020年2月7日~13日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/2/14 8:00341
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天の国内EC流通総額は約3.9兆円で、伸び率は13.4%【2019年度の実績まとめ】

楽天エコシステム(経済圏)のメンバーシップバリューは5.5兆円、「楽天市場」流通総額における楽天カード決済比率ガ2019年12月時点で63.7%まで拡大
瀧川 正実2020/2/14 7:0064104

「楽天市場」の送料無料ライン統一施策、「書籍」「雑誌」などは対象外へ

新施策の対象外となるのは「書籍」「雑誌」「新聞」「音楽ソフト(音楽用CDやレコードなど)」など、再販売価格維持制度が適用される新品商品
瀧川 正実2020/2/13 17:001670

「デジタル・ネイティブ・ストア」をめざす丸井グループがDtoCビジネスの支援会社「D2C&Co.」を設立した理由

丸井グループは今後の差別化戦略として「デジタル・ネイティブ・ストアへの進化」を推進しており、DtoCやサブスクリプション型ビジネスなど、「デジタル・ネイティブ・ブランド」の出店を推進している
石居 岳2020/2/13 12:001070

NIKEが物流倉庫にAI自動運搬ロボットを200台以上導入

ギークプラスの自動運搬ロボットを導入した。ロボットが商品棚を持ち上げてピッキングスタッフのところへ棚を運ぶため、倉庫内を人が歩いてピッキングする必要がない。
渡部 和章2020/2/13 11:0054170
台湾の最新ネット通販事情~トランスコスモス台湾からの現地レポート~

【台湾EC】変化する台湾人男性の価値観と消費行動、押さえるべきポイントとは?

台湾人男性は今、本当に必要なモノ・コト、気持ちを豊かにするモノ・コトであれば積極的に消費をするようになってきています
トランスコスモス台湾2020/2/13 10:003050

インハウスシステムからebisumartへ。ヤマハミュージックジャパンのBtoB-ECリニューアル事例

ヤマハの100%子会社で、国内における楽器・音響機器販売、教室事業を手がけるヤマハミュージックジャパンが、システムの老朽化を受け、BtoB-ECサイトをリニューアル。運用開始から半年でWeb受注率が70%を超えるなど早くも効果が出ている。
公文 紫都2020/2/13 9:00220Sponsored
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

“良質な顧客体験”の提供はモバイルシフトにあり。リアル店舗企業のチャネルシフトに役立つ3つのヒント

モバイルは店舗と顧客を繋ぐ、強力なツールになり得ます。実店舗での印象的な体験とオンラインでの存在感を併せ持つ小売事業者が成功するでしょう。
Digital Commerce 3602020/2/13 8:00560

【中止】Web・アプリのサービス改善で成長へつなげるためのグロースマーケティングイベント「GROWTH SUMMIT 2020」

AmplitudeのCEO Spenser Skates氏が初来日。TimeTreeの吉本 安寿氏やRettyの野口 大貴氏が登壇するセミナーやパネルセッションを実施
藤田遥2020/2/12 17:00231

Amazon Pay

Amazon Payとは、Amazonが提供するID決済サービスです。

Amazon Payを自社ECサイトに導入すれば、お客様はおなじみのAmazonアカウントを利用して、簡単・安心にお買い物ができます。このため、新規顧客獲得やカゴ落ち率削減が期待できます。

また、それに加えて、実店舗でのQRコード決済やAlexaスキルでの音声ショッピングにも対応し、単なる決済ソリューション以上の価値を提供します。

→ Amazon Payの詳細はこちら

000

2019年度のアフィリエイト市場は8.7%増の3133億円、2023年度には4654億円に拡大と予想

国内アフィリエイト市場は今後も拡大するとしており、2023年度の国内アフィリエイト市場は4654億円にまで拡大すると予測している
石居 岳2020/2/12 11:00511239

「アマゾンエフェクト」の脅威に打ち勝つには? 小売業の商機は実店舗の強みを生かしたオムニチャネル戦略にあり

「Amazon Effect(アマゾンエフェクト)」によって、実店舗での顧客体験に改めて注目が集まっており、リアル店舗を通じた“顧客接点”によって、新規顧客作り、リピーター作りに取り組む小売企業が増えている。顧客満足度をあげるオムニチャネルはどう実現すればいいのか。マンハッタン・アソシエイツが、小売企業がオムニチャネルに取り組むべき理由、その実現方法などを解説する。
吉野 巨人2020/2/12 9:002050Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

送料無料ラインを下げるとCVRが上がる? 「売上対物流費」を計算してみましょう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2019年2月3日〜9日のニュース
森野 誠之2020/2/12 8:00950

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]