プライマリータブ

イベントレポート

ヤマダ電機が一部店舗に導入した顔認証決済サービス「ヤマダPay」とは?

「YAMADAweb.com」の5店舗に「ヤマダPay」を導入。会員アプリに顔の画像を登録しておくと、店頭での支払いの際に顔認証で決済できる
渡部 和章2020/3/10 11:001150

利用しているポイントサービス1位は「Tポイント」、貯めやすさ・使いやすさは「楽天スーパーポイント」

ネットエイジアが実施した「日本人のポイント活用」に関する調査。ポイントは店舗での買い物やネットショッピングで貯め、店舗での買い物で使用する。8割以上のサービス利用者が「ポイントサービスが好き」と回答した
藤田遥2020/3/10 10:002360

新型コロナウイルス感染拡大で企業の63%が「マイナスの影響」、小売では66.9%

「マイナスの影響がある」と見込む企業を業界別に見ると、「運輸・倉庫」が72.8%と最も高い。「卸売」(72.5%)、「小売」(66.9%)、「製造」(66.8%)と続いている
石居 岳2020/3/10 9:00650
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

公取委の申し立て→出店者友の会発足→(新型コロナ)→一部店舗からスタート……「送料込みライン」の動きまとめ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2019年3月2日〜8日のニュース
森野 誠之2020/3/10 8:001350
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天の「送料込みライン」巡り有力店舗が声を上げた理由――三木谷氏との面談、楽天叩きへの反論、市場への思い【会見要旨】

楽天市場に出店する有力店舗を中心として設立された「楽天市場出店者 友の会」は3月5日に会見を行った。会見の質疑応答では発足の経緯や楽天ユニオン、公正取引委員会への考えなどを述べた
藤田遥2020/3/10 7:0013272

佐川急便で新型コロナウィルスに宅配協力会社社員が感染【3/12に集配業務の遅延解消】

ラストワンマイルを巡る新型コロナウイルス感染では日本郵便で配達業務を担当している社員の感染を確認。新型コロナウイルスに感染した社員が勤務していた郵便局では消毒作業などにより業務を一時停止した
瀧川 正実2020/3/9 15:1531130

家具インテリアECのフライミーが3Dコーディネートのコシックに7000万円出資

フライミーが取り扱っている商品を「COSIC」に展開することでサービスを拡充する。
渡部 和章2020/3/9 12:00940

ヤマダ電機が酒類の販売を強化、1953年設立の酒屋を吸収合併し品ぞろえを拡充

ヤマダ電機を存続会社とする吸収合併で、田中屋川島酒店は解散する。合併はグループ経営の効率化と事業基盤、営業戦略の強化を図るのが目的としている
石居 岳2020/3/9 11:00890

ZOZOが靴のECサイト「ZOZOSHOES」を開設、足のサイズに合った商品を提案

ユーザーが自宅で足のサイズを計測できる「ZOZOMAT」を活用し、足のサイズに合った商品をオンラインで買えるようにした
渡部 和章2020/3/9 10:001840
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

カゴに入れた商品が消える?「Chrome 80」のリリースで注目の「SameSite(セイムサイト)属性」の影響と対策

Chrome 80リリースに伴うCookie変更でEC事業者が受ける影響と対策、注目を集めるSameSite属性まとめ
E-Commerce Magazine2020/3/9 9:00261217
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア

【モバイルファーストに最適な決済フローとは?②】適切なタッチキーボードのレイアウトを用意する

ネットショップに必須のクレジットカードやメールアドレスの入力。入力しやすい環境を作ることで、お客様の手間や入力間違いをグンと減らすことができます。
Amazon Pay2020/3/9 8:001542Sponsored

楽天の「送料込みライン」は全店舗から一部店舗でスタートへ、導入は期限を設けず任意で設定可能に

「送料込みライン」を導入した出店者には一定期間、支援金を提供する「安心サポートプログラム」を展開する
瀧川 正実2020/3/6 13:342980

アジア10都市のEC利用状況。残念な体験は「商品が写真と違う」、また利用したいと体験は「送料無料で購入できた」

越境ECの利用状況やショッピング意識など時系列で比較可能な設問のほか、アジアにおけるCX(カスタマー・エクスペリエンス=顧客体験価値)をトピックスとして取り上げ、利用したくないと感じる「残念な体験」、また利用したいと感じる「嬉しい体験」が具体的にどのようなものかを明らかにした
瀧川 正実2020/3/6 11:001140

セブン&アイがネットスーパーの「受取りボックス」を試験運用、冷蔵・冷凍にも対応

イトーヨーカドーのネットスーパーで注文した商品を、セブン-イレブン店舗に設置された「受取りボックス」で受け取れるサービスのテスト運用を開始した。
渡部 和章2020/3/6 10:00841

「新型コロナウイルスの影響での中止なら無料」。プリントパックがキャンセル料を無料にする特別対応を期間限定で実施

「こんな状況だからこそ気軽に発注できる環境を」。3月4日から25日までの注文で、マイページからキャンセル手続きをした注文が対象
内山 美枝子2020/3/6 9:001570
週間人気記事ランキング

新型コロナウイルスがEC、物流業界に及ぼした影響/ 普段の支払いにスマホ決済が増加【ネッ担アクセスランキング】

2020年2月28日~3月5日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/3/6 8:001170

楽天ユニオンの声が総意ではない――送料込みライン施策巡り有力店らが「楽天市場出店者 友の会」発足へ

会の目的は、「出店店舗経営者と楽天・三木谷浩史社長や楽天経営陣がEC業界の将来展望などを忌憚なく話し合うことで、楽天市場をユーザーにとってより満足度の高いサービスに進化させていくこと」
瀧川 正実2020/3/5 16:18242511523

蔵元から直接日本酒が届く「SAKE PROJECT」のD2C日本酒ECアプリ「SHUGO」とは

INCLUSIVEとアクアが共同で事業企画・運営を行う「SAKE PROJECT(サケ・プロジェクト)」は、事業の一環として手がけるD2C日本酒アプリ「SHUGO(シュゴウ)」に、茨城県の蔵元の新たな銘柄を追加した
藤田遥2020/3/5 11:0057180

引っ越しによる不要品処分で機会損失額は1世帯あたり約15.5万円。引っ越し費用の約8割に相当

メルカリは「引っ越し実態調査」を実施。引っ越しで不要品を捨てることによる1世帯あたりの機会損失額は推計約15.5万円と発表した。不要品として捨てられる物1位はトップスやボトムなどのアパレル
藤田遥2020/3/5 10:001070

新型コロナ対策期間中の自宅学習は“美子ちゃん”と。日ペンが小学生向けペン習字コンテンツを無料公開中

線を書く練習やひらがなの練習など、児童の自宅学習を支援
内山 美枝子2020/3/5 9:001261663
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ウォルマートやスターバックスのロイヤルティプログラム戦略とは? 売上アップなどを実現した5ブランドの事例

成功しているロイヤルティプログラムは、消費者が本当に望む特典を提供し、再来店を促しています。今回は、Lululemon、Walmart、Target、Starbucks、Sephoraが2019年のホリデーシーズンにどのようにロイヤルティ戦略を活用して大きな成果を上げたのかをご紹介します。
Digital Commerce 3602020/3/5 8:00360

オンラインで参加・学べる通販・EC事業者向けイベント&セミナーまとめ【随時更新】

新型コロナウイルス感染拡大の対策で、大勢の人が集まるオフラインのイベント&セミナーが相次いで中止に。オンラインで受講・参加できるセミナーやイベント情報をまとめました
ネットショップ担当者フォーラム編集部2020/3/5 7:0015090

エディオンがネット通販の受取場所を拡充、2万か所以上のコンビニ、鉄道主要駅やスーパーなど5000か所以上

エディオンのEC事業では取り扱い商材の拡充を進めており、「自社サイトではヘルスケア、ペット用品や釣具、子会社のフォーレストでは酒、薬など取扱商品を増やしている。また、ネットショップについては、収益はもとより、リアル店舗の集客を含めて、お客さまの利便性にどう資するかという観点を踏まえながら運営している」(エディオン)と言う
石居 岳2020/3/4 11:00740

トランスコスモスが大学生の一人暮らしを支える「大学生協の新生活用品2020 online Store」のLINEチャット活用を支援

2020年2月1日からLINEを活用したカスタマーサポートツール「KANAMETO for Salesforce」を導入。大学生協のある学校の新入生や保護者、生協組合員が取扱商品や注文方法などについてLINEチャットで相談・質問できる窓口を開設
藤田遥2020/3/4 10:00730
台湾の最新ネット通販事情~トランスコスモス台湾からの現地レポート~

【最新版】台湾のネット広告市場は急成長しているって本当? 最新の広告配信状況を解説

台湾のインターネット広告は「特定の強い媒体を利用したメディア集中投下型」から「ユーザーのさまざまなニーズを理解し、応える戦略」に変化しています
トランスコスモス台湾2020/3/4 9:003460
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

【動画で解説】LiNKTH小橋氏とozie柳田氏が語る「ECと物流の未来」「攻めの物流」

LiNKTH代表取締役の小橋重信氏が語る「ECと物流の未来」【ECの未来③】
サヴァリ株式会社2020/3/4 8:008770

新型コロナウイルス感染拡大……止められないラストワンマイル、ヤマト運輸や佐川急便などが行う配送面の感染対策とは

ヤマト運輸、佐川急便など配送キャリアでは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎながら商品を消費者に届けようと、マスク着用のほか「あの手この手」で配送業務に取りかかっている
瀧川 正実2020/3/4 7:0067120

日本郵便の配達員が新型コロナウイルスに感染、新潟県三条市宛てゆうパックなどで一時引受停止措置[3/4まで]

新潟県三条市宛てゆうパックなどの引き受けを一時停止する。引受停止期間は3月4日まで。既に引き受けた三条市宛ての郵便物、ゆうパックなどは配送に遅れが生じるという
瀧川 正実2020/3/3 12:49130410

「Yahoo!ショッピング」の商品を購入できる商品棚とデジタルサイネージ併設の次世代型店舗「QRECS」とは

「QRECS」は、ネット通販とリアル店舗の融合を実現する次世代型店舗。商品棚とデジタルサイネージを併設することで、EC限定商品も、サイズや素材などを実際に体感しながら買い物ができるようにする
石居 岳2020/3/3 10:001991

競合に負けないECビジネスに必要なことは? 「商品力×プロモーション」効果を最大化する方法は「データ」にあり

Nintの友田和宏氏は、自社製品の競合データ分析ツール「Nint ECommerce」の立ち上げ経験を持ち、現在は同製品を広める「エバンジェリスト」として活躍。自身でもECショップを運営している友田氏が、ECでの新規参入を成功させるための市場調査や自社データを活用した重要な3つのデータ分析方法と、その結果から導き出される競合に勝つための戦略の立て方について語った
株式会社クマベイス2020/3/3 9:001340Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「ECサイト2020年問題」を斬る。全体と未来を見ていない機能を継ぎ足す意味はあるのか?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2019年2月23日〜3月1日のニュース
森野 誠之2020/3/3 8:001790

アスクルの「ロハコ」が2日間休店へ――新型コロナウイルス感染拡大による注文数急増で出荷遅延

休店の対象となるのは、アスクルの物流倉庫に在庫を置いて発送している商品。メーカー直送品や「LOHACOマーケットプレイス」に出店しているストア商品は注文できる
瀧川 正実2020/3/3 7:004881

新型コロナウイルス感染拡大で需要増加、「LOHACO」などで出荷遅延が発生

日用品などを扱うECサイトで、新型コロナウイルス感染拡大による注文増加による出荷遅延が発生している
瀧川 正実2020/3/2 12:0057103

【チェックリストあり】クレジットカードのEC加盟店向け情報漏えい対策の簡易チェック方法

クイズを進めていくことで、ECサイトにおける漏えい対策で不足しているポイントが簡易に確認でき、クレジットカードのEC加盟店で取るべき対策が理解できる内容となっている
石居 岳2020/3/2 11:00350

アパレルのパルがLINE上で会員サービスを提供する「LINEミニアプリ」とは? 何ができる?

LINE社が提供するプラットフォーム「LINEミニアプリ」を使い、 パルグループのリアル店舗やオンラインストアで実施している会員サービスを「LINEミニアプリ」上で提供する。
渡部 和章2020/3/2 10:008080

普段の支払いに「スマホ決済」が増加。最も利用しているのはPayPayで、2位は楽天ペイ

MMD研究所は18歳~69歳の男女35,000人を対象に、「スマートフォン決済に関する実態」を調査。2019年8月に行った同様の調査結果と比較して、「スマホ決済」を普段から利用する人が増え、利用頻度が高くなったことがわかった
藤田遥2020/3/2 9:0029143
物流女子の旅

ナイキ、ビックカメラ、ZARA、アスクルなどが使うAI搭載の自動ピッキングロボット「EVE」は何がスゴイ?【現場レポート】

ギークプラスが開発した自動走行ロボット「EVE」。商品を棚ごと運んで倉庫内作業を効率化&負担を軽減してくれるという。NIKEやZARA、ヤマト運輸やDHLなどさまざまな業界で活躍しているロボットの働きを見学してきました【物流女子の旅:連載1回目】
藤田遥2020/3/2 8:002080

楽天の「送料込みライン」統一施策の停止を求めて公取委が緊急停止命令の申し立て

緊急停止命令は独占禁止法に基づく措置。公取委は楽天の施策が独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いあるとして東京地方裁判所へ施策の停止を申し立てた
瀧川 正実2020/2/28 15:3519370

アルペンがInstagramのEC活用を強化、全社のインスタグラム投稿を集約してECサイトに掲載

各事業部・店舗別に発信しているInstagram投稿を、メインカテゴリーの「スポーツデポ」「アルペンアウトドアーズ」「ゴルフ5」に集約。ECサイト上で写真を使ったコンテンツ展開を始めた
石居 岳2020/2/28 9:002430
週間人気記事ランキング

フリマアプリは一次流通の敵か味方か/メルカリ2020年事業戦略まとめ【ネッ担アクセスランキング】

2020年2月21日~27日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/2/28 8:001020

新型コロナウイルスの「影響が出ている」企業は6割以上。製造業や卸売業に大きな影響

東京商工リサーチが新型コロナウイルスによる企業への影響を調査。約6割以上の企業が「影響が出ている」または「影響が出る可能性がある」と回答。産業別に見ると卸売業や運輸業、製造業に大きな影響が出ている
藤田遥2020/2/28 7:005470

新型コロナウイルスの感染拡大でEC企業も対応を急ぐ動き。需要増で「対応が後手に回っている」との声も

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)は、2月25日より3月6日までの間、国内グループ会社従業員の原則在宅勤務を実施。Hameeは2月19日から28日までの間、小田原本社を含む国内拠点に勤務する従業員の在宅勤務を推奨してい
瀧川 正実2020/2/27 12:00470

ハースト婦人画報社がメディアEC強化、編集者が選んだ商品を公式ECで販売

フィットネス情報などを発信するデジタルメディア「Women’s Health(ウィメンズヘルス)」の編集者が選んだ商品を、公式ECサイト「ウィメンズヘルスセレクトショップ」で販売する。
渡部 和章2020/2/27 11:001490

「楽天市場」が決済手段を拡充、新たにオンライン決済サービス「ペイパル」を追加

「楽天市場」の出店者は個々にペイパルを決済手段に加えることができたが、個別に契約する必要があった。今回の決済手段拡充で、ペイパル決済を希望する店舗は、店舗システムでオン/オフを選ぶだけで表示設定を終えることができる
石居 岳2020/2/27 10:003171
通販新聞ダイジェスト

さらば大量消費・大量生産の時代。消費の多様化時代を勝ち抜くカギは「パーソナライズ」「モノを介した体験」

パーソナル化粧品やサプリメント企業が提供する「体験価値」で消費者のニーズに応える。しがらみが少ない通販が秘める可能性
通販新聞2020/2/27 9:0061140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

プライバシー保護とパーソナルデータ活用はどう両立する? 米国の実情に学ぶデジタル時代のマーケティング戦略

2020年1月1日施行の「カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)」は、企業が消費者にどれくらい情報を得ているかを知る権利を与える、最も広範なアメリカのプライバシー法。この重要な新しい法律を順守する際に起こり得るトラブルと、小売事業者が回避するためのヒントをいくつか紹介します
Digital Commerce 3602020/2/27 8:00550

サブスクリプションサービス契約経験トップは「動画サービス」。5割以上が「有料契約はしない」

15歳~69歳の男女8,381人を対象に「サブスクリプションサービス利用動向」を調査。サブスク契約時、継続時ともに最も重要視される項目は「価格」
藤田遥2020/2/27 7:0011141

政府が閣議決定したデジタルプラットフォームの透明性・公平性向上法案とは?

大規模なオンラインモールやアプリストアに対し、情報開示などの新たなルールを設ける。2020年通常国会で成立を目指す。
渡部 和章2020/2/26 11:001730

イオングループのコックス、AIが手持ちの服と商品のコーディネートを提案するアプリを導入

「ファッションテック企業」への変革を進めているコックスは、その一環として「XZ」を導入した。「XZ」はコーディネートAIアプリ事業を行うSTANDING OVATIONが運営するアプリ
石居 岳2020/2/26 10:001750

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]