プライマリータブ

イベントレポート

通販新聞ダイジェスト

「楽天市場」の送料無料ライン統一施策で酒類は対象商品外。理由は「赤字販売」の防止

一昨年6月に改正された酒税法では、継続して「総販売原価(売上原価と販管費の合計額)」を下回る価格で販売することを禁じている。国税庁酒税課が開示している資料によれば、送料を別途徴収している場合を除き、送料を販管費に含んだ形で総販売原価を算定する必要があるという
通販新聞2019/12/18 11:002391

ECや通販での購入後の連絡受取手段はメールが72%。ECアプリのインストール済は5割

エルテックスの調査結果によると、通販やEC事業者からの情報経路はメールが72.3%で、この傾向は単一回答でも同様(Eメール、62.1%)。SNSの「LINE」や「SMS(ショートメッセージ)」がその他ツールとして上位となったが、紙媒体の「DM」が複数・単一双方とも2番手につけている(単一回答の情報を受け取らないは除外)
石居 岳2019/12/18 10:005160
通販新聞ダイジェスト

【ヒットの秘訣】「物を増やしたくない」ニーズの変化捉えたJALUXの商品開発事例

通販の商品開発の現場でも従来までの慣習に捉われない新たな切り口での挑戦が見られている。JALUXもその一社。実店舗の接客を通じた顧客の声の吸い上げ、トレンドへの変化対応などJALUXの商品開発・販売事例を解説
通販新聞2019/12/18 9:0024101

自社ECサイトも音声ショッピングに“手軽に”“開発知識なし”で対応できる環境が整った!「Amazon Pay」のスゴイ取り組みをサポートするアイピーロジックに話を聞いた

オープンソースのECパッケージ「EC-CUBE」を利用してECサイトを運営するショップオーナー向けに「Amazon Pay」が組み込まれた「Alexaスキル」を、“手軽に”“開発知識なし”“無料”で構築できるプラグインを開発したアイピーロジック。毛塚傑社長にその仕組み、開発に至った経緯などを聞いた
瀧川 正実2019/12/18 8:004361Sponsored

五十嵐 崇之

五十嵐 崇之(いがらし たかゆき)

ユミルリンク株式会社 マーケティング本部 マーケティング部

大手家電小売店で、会員数300万人のメールマガジンや折込チラシをはじめとした広告施策の策定・編集を担当。ユミルリンク入社後は、マーケティング、広報担当業務と並行して、企業向けセミナーの講師として年間300社以上に講演を行う。

000

ユミルリンク株式会社

ユミルリンク株式会社

メールマーケティング・SMS配信をはじめとしたメッセージングプラットフォーム「Cuenote(キューノート)」シリーズの開発・提供を行うITソリューションベンダーです。月間40億通・毎時1000万通の配信実績を持つ独自開発のメール配信エンジン(MTA)による高速・確実な配信と、HTMLエディターや充実した効果測定など使いやすく豊富な機能で、ECサイトをはじめ大手企業・官公庁・金融機関など契約実績は1600以上にのぼります。

000
台湾の最新ネット通販事情~トランスコスモス台湾からの現地レポート~

台湾の最新EC事情~決済・物流編~[台湾向けEC実施企業のEC担当者は必読]

台湾のECサイトでは、「コンビニ払い」「クレジットカード払い」「銀行振込」「プリペイド払い」「代金引換」「モバイル決済」など、さまざまな決済方法を選択できます
トランスコスモス台湾2019/12/17 11:004030

国内アパレル小売市場は9.2兆円でほぼ横バイ。通販などのその他チャネルは1.5兆円で4.2%増[2018年]

矢野経済研究所が発表した2018年の国内アパレル総小売市場規模を販売チャネル別に見ると、百貨店は前年比4.0%減の1兆7945億円、量販店は同3.7%減の8027億円、専門店は同1.0%増の5兆674億円。その他(通販など)は同4.2%増の1兆5,593億円と、専門店チャネルおよびその他(通販など)チャネルが伸長している
石居 岳2019/12/17 10:0071110

ヤマダ電機傘下入りを決めた大塚家具、EC強化のためWEBマーケチームを立ち上げへ

第三者割当増資による調達資金のうち約4億7000万円を使い、2020年4月にWEBマーケティングチームを立ち上げるほか、ECシステムの開発やサーバー増強を行う
渡部 和章2019/12/17 9:001391
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「見破るのは実質不可能」な手法がECサイトを襲う! 古いシステムはセキュリティチェックを【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年12月9日〜15日のニュース
森野 誠之2019/12/17 8:00970

I-neの取締役&EC部長が語る「SALONIA」「BOTANIST」成功の秘訣とEC戦略【12/19イベント開催】

I-neの伊藤翔哉取締役、小松悠EC部長が、「BOTANIST」、美容家電ブランド「SALONIA」成功の秘訣(ひけつ)を解説するイベント。販売戦略の振り返りに加え、現在の市場の動向を踏まえた今後の具体的なEC戦略も説明する
瀧川 正実2019/12/16 12:002130

スマホ決済「PayPay」が自社ECでも利用可能に。「PayPayオンライン決済サービス」をスタートへ

「PayPay」に登録したカード情報を使って自社ECサイトで決済が利用できるようになる今回のサービス名は「PayPayオンライン決済サービス」。決済サービスプロバイダ、ショッピングカート事業者との連携を進めている
瀧川 正実2019/12/16 11:30220425
通販新聞ダイジェスト

失敗しないECシステム刷新のポイントとは? ネクトラスの中島社長が解説

トイザらスやジュピターショップチャンネル、三越伊勢丹などでEC事業やオムニチャネルの事業責任者を歴任したネクトラスの中島郁社長にリプレースを行う際のポイントについて提言してもらった
通販新聞2019/12/16 10:002063

EC機能を強化している「note」、クリエイター販売商品を一覧掲載できる「ストア連携機能」を追加

「ストア連携機能」は、「note」のクリエイターがさまざまなECサイトで販売している商品やオリジナルグッズを、自身が運営する「note」の「ストア」タブに一覧掲載できるもの
石居 岳2019/12/16 9:001160

「ECサイトを見たが未購入」の会員の2割以上が来店購入したヒマラヤのO2O施策とは?

オンラインショップを閲覧して購入に至らなかった会員について、嗜好性やデモグラフィック情報を踏まえて8つのセグメントに分類し、ハガキDMを発送した結果、来店購入率が最大37%に達するなど一定の成果を上げた。
渡部 和章2019/12/16 8:0019111

洋菓子ECサイトに不正アクセスで3312件のカード情報が漏えいの可能性、セキュリティコードも

ECサイトのシステム委託先に対して不正アクセスが発生。第三者がECサイトのカード入力フォームを改ざんし、顧客が入力したカード情報を不正に取得した可能性がある
渡部 和章2019/12/13 12:0023160

パナソニックと西川が睡眠データ+IoT家電+アプリ+ECで快眠をサポートするサブスク型新サービス

センサー付きマットレスでユーザーの睡眠状態を把握し、IoTのエアコンや照明器具を自動制御することで快適な睡眠環境を提供するサブスクリプション型のサービス「快眠環境サポートサービス」を共同開発した
渡部 和章2019/12/13 11:001560

ECサイトにブランド・メーカーの広告掲載で収益化を支援――Criteoが新たな広告ソリューションを提供

自社ECサイトを運営している小売企業は、他社ブランドやメーカーの広告をECサイトに掲載することで収益を得ることができる
渡部 和章2019/12/13 10:002220

日本人の73%がモバイル端末でECを利用。越境ECの利用率は11か国中で最下位

PayPal(ペイパル)の「モバイルコマースに関するグローバル調査」
内山 美枝子2019/12/13 9:0034160

【発売中】EC業界の最新動向、各社の戦略をまとめた電子版ムック

『ネットショップ担当者フォーラム 2019 年間特集号 ECビジネスに必携の一冊』発売中
ネットショップ担当者フォーラム編集部2019/12/13 8:005340
週間人気記事ランキング

「コストコオンラインショッピング」オープン/EC市場は2025年度に27.8兆円規模へ【ネッ担アクセスランキング】

2019年12月6日~12日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/12/13 8:00720
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

アリババが進めるニューリテール戦略を支える「天猫旗艦店2.0アップグレード」と「データバンク」とは?

アリババが進めるオフラインとオンラインの融合施策として掲げる「ニューリテール」。その推進のカギを握るのが、「ブランドに関わる全てのユーザーデータを財産・資産として取り扱い、貨幣のように蓄積と価値増加を図ることができる」(アリババグループの担当者)という「データバンク」だ
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 李立群(Richard Li)2019/12/12 11:003281

ECモールやフリマアプリなどが負うべき消費者保護の責任を議論、消費者庁

プラットフォーム運営企業の「取引の場の提供者としての役割」や、「デジタル・プラットフォーム企業から消費者に対する情報提供の在り方」などを議論する。2020年夏をメドに結論を取りまとめる
渡部 和章2019/12/12 10:003260

中国版「ZOZOTOWN」をスタート、日本の「ZOZOBASE」から発送の越境ECで展開

「ZOZOTOWN」に出店中ショップなど全177ショップが出店、今後も追加出店する予定。「ZOZO」は商品の販売に限らず、「ファッションメディアEC」として、コーディネート情報や日本のファッション文化の発信を通して、商品の魅力を訴求する
石居 岳2019/12/12 9:004150
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

クレカ決済を扱う事業者に求められるPCIコンプライアンスとは? 必要要件とチェック項目を解説

すべての主要カード会社が支持するPCIデータセキュリティスタンダード(PCI DSS)は、クレジットカードおよびデビットカードを取り扱うすべての企業にコンプライアンス遵守を求めています。今回は、加盟店のカード使用状況に応じて必要になる事項をまとめると同時に、PCIコンプライアンスにかかるコストを最小限に抑える方法についてアドバイスします
Digital Commerce 3602019/12/12 8:00430

【ネッ担メルマガ読者限定】『ネットショップ担当者フォーラム 2019 年間特集号』電子版プレゼント

『ネットショップ担当者フォーラム 2019 年間特集号 ECビジネスに必携の一冊』(電子版)無料ダウンロード
2019/12/11 15:00000

KDDIグループのECモール「au Wowma!」で出店者向けのコミュニティサービスを提供

オンライン動画やオフラインの勉強会を通じて、「au Wowma!」で売り上げをの伸ばすための情報やノウハウを会員に提供する
渡部 和章2019/12/11 11:001920

コストコが日本でのネット通販をスタート、店舗と同様の会員のみ購入可能

「コストコオンラインショッピング」の利用は店舗と同様に会員のみに限定。利用には会員登録とオンラインアカウントの作成が必要となる。会費はビジネスメンバー(法人会員登録)が年間費3850円、ゴールドスターメンバー(個人会員登録)は同4400円
石居 岳2019/12/11 10:005791
台湾の最新ネット通販事情~トランスコスモス台湾からの現地レポート~

台湾女性は化粧品を買う時、何を重視する? どこで買う? 【台湾向けECで知ってたら役立つデータまとめ】

台湾女性は美容への関心が高く、台湾の美容・化粧品市場規模は年間約1200億元(日本円換算で約4178億円)と言われています
トランスコスモス台湾2019/12/11 9:004750
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

「ozie」の柳田社長、ECコンサルカンパニー江藤社長が語る「実績を伸ばす方法」「ECビジネスのこれから」

JECCICA専務理事を務める江藤政親氏が語る、これからのECで実績を上げていくには【ECの未来①】
サヴァリ株式会社2019/12/11 8:008720

企業によるデータ活用「知っていた」は約6割。どんな広告に興味を持つかは「内容次第」

アドビ×電通デジタル「消費者のデジタル体験に関するインサイトリサーチ」調査結果
内山 美枝子2019/12/10 11:001550

デジタルマーケ支援のリンクルがメディアハウスHD傘下へ。制作からプロモーションまで一気通貫型のデジタル支援体制を拡充

中小・ベンチャー企業を中心にデジタルマーケティングを支援してきたリンクルと、制作からプロモーションまでの一気通貫型支援の拡充と顧客基盤の拡大をめざすメディアハウスホールディングスの考えが一致。リンクルはメディアハウスホールディングス傘下に入ることを決めた
瀧川 正実2019/12/10 10:00282120

訪問者数が多いWebサイトの1位はGoogle、2位にAmazon、3位に楽天市場

上位3サイトはPCとスマホを合わせて、延べ1億人以上がWebサイトに訪れており、日常利用が定着。SNSでは「Twitter」が5位、「Facebook」は10位で、Webサイトの訪問者数は「Twitter」に軍配が上がった
石居 岳2019/12/10 9:00158191
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

D2C-ECで月商840万円を超えるまでの成功と失敗を無料で公開。読むしかない!【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年12月2日〜8日のニュース
森野 誠之2019/12/10 8:001181

アーバンリサーチとファミリーマートが協業で新業態、ライフスタイル提案のコンビニエンスストア

新設するのは「アーバン・ファミマ!!虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー店」。サスティナビリティをキーワードに都市型ワーカーへ持続可能なライフスタイルを提案する新世代のコンビニエンスストアをコンセプトとして、アーバンリサーチとファミリーマートが持つノウハウを融合する
石居 岳2019/12/9 11:001020

カインズがECサイトの注文商品を取り置く専用ロッカーを設置、大型店中心に全国展開へ

オンラインで決済した商品を受け取れるほか、商品の実物を見てから店頭で決済することもできる。顧客の来店を促進し、実店舗での「ついで買い」につなげる
渡部 和章2019/12/9 10:001350

EC市場は2025年度に27.8兆円規模、オムニチャネルコマースは80.6兆円市場へ【NRIの予測】

野村総研がICTやメディア市場に関する調査レポート「ITナビゲーター2020年版」を公表。2025年度のEC市場とオムニチャネル市場の市場規模は、2019年度の約1.4倍に拡大すると予測している。
渡部 和章2019/12/9 9:00111284
竹内謙礼の一筆啓上

中小ECのみなさん、BtoB-ECの波に乗りましょう! え? 人手が足りない? なら「MA」をどうぞ

今さら聞けない「MA(マーケティング・オートメーション)」入門(連載第14回)
竹内 謙礼2019/12/9 8:0088152

サヴァリ株式会社

2007年9月設立。10年以上にわたりネット通販を総合的に支援サポート事業を展開。ネットショップスタートアップ向けのテスト販売プラン・テストマーケティング事業も手がけている。動画・SNS運用といったPR支援から越境EC支援まで幅広くサポート。

  • サヴァリについて
  • EC運営ノウハウ(自社コンテンツ)
  • ECの未来(動画コンテンツ)
000

象印のECサイトが不正アクセスで個人情報28万件が流出、改ざん決済画面の誘導でクレカ情報が不正盗取された可能性も

「象印でショッピング」において買い物をした顧客情報が最大で約28万件が流出。流出したメールアドレスには、改ざんしたサイトへ誘導するためのリンクを設置したメールが送信されており、クレジットカード情報を入力した一部顧客のカード情報が不正に搾取された可能性があることも判明している
瀧川 正実2019/12/6 11:002160

「futureshop」と自動出荷ツール「ロジレス」が連携、自社ECの受注・配送業務の負荷軽減&品質向上を実現

あいさつ状やチラシ、ブランドの世界観を表現したルックブックなどの同梱物の充実、購入回数による同梱物の追加・変更など、付加価値を向上するための取り組みとして発送業務が高度化。このような業務を自社内で対応しようとすると、現場の負荷が大きくなってしまうため、フューチャーショップは受注後の作業をワンストップで対応できる「ロジレス」との連携を実現した
瀧川 正実2019/12/6 10:008100

【年末年始の消費】ネット通販での買い物は12月中旬までにが8割、セールや福袋の平均金額1万円以内が約6割

auコマース&ライフが実施した、プレミアム・タイムセールサイト「LUXA(ルクサ)」を利用する会員に年末年始の買い物に関するアンケート調査。ネット通販での購入を12月中旬(20日ごろ)までに済ませる割合は81.4%。セールや福袋で使う平均金額は「1万円以内」が59.2%と最多だった
石居 岳2019/12/6 9:002350
週間人気記事ランキング

あるマケプレセラーの告白/ECの利用目的調査/佐川急便の年末年始【ネッ担アクセスランキング】

2019年11月29日~12月5日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/12/6 8:00220

ecbeingとオプトがEC分野のSNSマーケティングで業務提携

業務提携で取り組むのは、SNSでの商品認知から興味喚起・ECでの商品理解、検討から購入、SNSでのシェアなど、生活者の行動(ビッグデータ)を分析。事業戦略・商品戦略・コミュニケーション戦略立案への活用を支援する
石居 岳2019/12/5 10:302040

イオンがAI活用の「次世代ネットスーパー構想」を公表

英国のネットスーパー企業OcadoSolutionsと日本国内における独占パートナーシップ契約を締結。同社が持つフルフィルメントや宅配のノウハウを生かし、AIやロボティクス機能を活用した次世代型のネットスーパー事業を開始する
渡部 和章2019/12/5 9:00630
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

AmazonとGoogleでのマーケティングは何が違う? アマゾンで成功するための包括的アプローチとは

Googleでは、検索エンジン最適化とPPC広告は別物です。しかし、商品ページがSEOと広告の成功、それぞれの中心にあるAmazonの場合はそうではありません。
Digital Commerce 3602019/12/5 8:0011164
通販新聞ダイジェスト

化粧品の通販売上ランキングTOP20(2019年)――1位はオルビス、2位は新日本製薬

新規参入の増加から中堅以下の市場では主要プレーヤーの勢力図も変わりつつある。「単品通販」の限界も露呈。次の成長に向けた一手を打ち出せる企業とそうでない企業で、明暗が分かれ始めている
通販新聞2019/12/4 10:0070171

丸井グループがホビーEC「駿河屋」のエーツーと資本業務提携

通販新聞の姉妹雑誌『月刊ネット販売』で実施した売上高調査「ネット販売白書」では、丸井グループの「マルイウェブチャネル」は31位(EC売上高は241億円)、エーツーの「駿河屋」は48位(EC売上高は『月刊ネット販売』推計で175億円)
石居 岳2019/12/4 9:00260

リアルな営業活動をECで再現。営業担当の負担減と得意先の利便性向上を実現したBtoB-EC事例

きめ細やかなカスタマイズができる「コマース21」のECサイト構築パッケージ
公文 紫都2019/12/4 8:003451Sponsored

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]