運営

IT補助金の補助率2/3引上などの補助事業特別枠を創設、ECビジネスやデジタル化へのシフトを後押し[新型コロナ対策]

IT導入や販路開拓支援などを行う中小企業生産性革命推進事業において、IT導入補助金の補助率を従来の1/2から2/3に引き上げ、持続化補助の補助金を100万円に引き上げるといった特別枠を創設する
瀧川 正実2020/4/8 10:00804303
通販新聞ダイジェスト

新型コロナの影響は? 通販・EC企業の半数で「商品調達に影響あり」。「業績悪化」の声も

新型コロナウイルスの影響による問題が長期化する中、通販各社に与える影響について一定規模の通販実施企業に聞いた。
通販新聞2020/4/8 8:001560

中小企業200万円、個人事業主100万円の現金給付策「持続化給付金」の支給条件とは?[政府の新型コロナ対策]【随時更新】

「持続化給付金」の補正予算案額は2兆3176億円。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴うインバウンドの急減、自粛などの影響を受けている中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者など、その他各種法人などに対して、事業全般に利用できる給付金を支給する制度
瀧川 正実2020/4/8 7:0022043876

[新型コロナ]日本郵便が海外160か国・地域からの郵便物・EMSなどの引受を一時停止【随時更新】

EMSおよび航空扱いの引き受けを一時停止するのは124か国・地域。すべての郵便物の引き受けを一時停止するのは36か国・地域となる
石居 岳2020/4/3 9:004291283
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazon内でクリック数向上&売上アップを実現するには? アマゾンの有料広告・レビュー・SEO戦略の基礎

Amazonでの販売を促進するには、有料のマーケティング戦略とオーガニックのマーケティング戦略の両方を完全に理解する必要があります。今回は、Amazonにおける広告の事例と、Amazonで購入した顧客に効果的にレビューを促す方法についてご紹介します。
Digital Commerce 3602020/4/2 9:00523

商品購入への影響80%以上、売上4倍のデータもあるレビュー施策。運用負担なく導入できる「ReviCo」を知っていますか?

商品購入や売り上げへの影響が多いとされるレビュー施策。ECパッケージ「ecbeing」を提供するecbeingはレビューの最適化ツール「ReviCo」を自社開発し、2019年9月からEC事業者へ提供を開始している。ReviCoの導入により自社ECサイトにもたらされるメリットとは?
公文 紫都2020/4/1 9:007851

リピート率が3か月間で4割、D2CアパレルのECサイトがShopifyで成功している理由

スタイリストによるパーソナルスタイリングサービス「SOÉJU personal(ソージュパーソナル)」やD2Cアパレルブランド「SOÉJU(ソージュ)」を手がけるモデラート。ECサイトにおける初回購入から3か月以内のリピート率が4割に及ぶなど、熱烈なファンに支えられているモデラートの成長の秘訣(ひけつ)に迫る
瀧川 正実2020/4/1 8:0066202Sponsored

D2Cビジネスで成功するには? SUPER STUDIO真野氏がEC事業者に「NP後払い」と「atone」の併用を勧める理由

日本でもムーブメントを起こしている「D2C」。成長著しいビジネスモデルとして注目を集めるが、従来のメーカー通販とは何が違うのか。成功する秘訣はあるのか。D2C企業を支援するSUPER STUDIOのエヴァンジェリスト 真野勉氏が、D2Cビジネスの基礎から適した決済手段までを紹介
公文 紫都2020/3/31 11:00165170Sponsored

新型コロナの「雇用調整助成金」助成率を中小で最大9割、大企業で最大75%に拡充

助成率は、中小企業で約67%(2/3)、大企業で50%だったが、それを中小企業は80%、大企業は約67%(2/3)に引き上げる。また、1人も解雇しなかった場合は中小企業で90%、大企業で75%にする
瀧川 正実2020/3/31 7:0012561774
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

【動画で解説】祭すみたや中川氏とozie柳田氏が語るECサイトの動画活用「メリット」「効果」

祭すみたや代表取締役の中川晋介氏が語る「ECと動画の関係」【ECの未来⑤後半】
サヴァリ株式会社2020/3/25 8:001220

Zホールディングスとヤマトホールディングス、ECの物流・配送強化に向けた業務提携で基本合意

ヤフーが運営するECモール「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」に出店する企業の受注から出荷までの業務を代行する新物流サービスを6月30日より提供する
瀧川 正実2020/3/24 13:15244100
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

【動画で解説】ECビジネスに動画をうまく活用する方法は?祭すみたや中川氏とozie柳田氏が語る

祭すみたや代表取締役の中川晋介氏が語る「ECと動画の関係」【ECの未来⑤前半】
サヴァリ株式会社2020/3/23 9:001220
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ウォルマートが始める有料会員サービス「Walmart+」とは。Amazonプライムとの差別化のカギは「実店舗」

Walmartは「Walmart+」という有料会員プログラムを開始する予定です。小売大手のWalmartは、その巨大な店舗網を活用し、Amazonには提供できない特典を提供するロイヤルティプログラムにするだろうと、専門家達は考えています。
Digital Commerce 3602020/3/19 9:001080

EC+生放送の動画コマースに挑むネット版テレビショッピング番組が右肩上がりで成長している理由

サイバーエージェントグループの買えるAbemaTV社が手がけるショッピング事業は「ネット+動画+EC」を生放送で行うもの。右肩上がりでECの売上が伸びているという理由や取り組んでいることについて取材した
瀧川 正実2020/3/18 8:00198183Sponsored
竹内謙礼の一筆啓上

なぜ楽天の「送料込みライン」はこじれたのか? 元出店者が語る競争環境の変化、出店者の意識、打開策

3月18日からスタートした楽天市場の「送料込みライン」施策。楽天が叩かれる根底には何があるのか? 筆者が考える3つの打開策とは?(連載第15回)
竹内 謙礼2020/3/18 7:001042375
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

【動画で解説】「オムニチャネルとの付き合い方」「情報と物の公平性」とは?フレイバ・プロジェクツ高木氏とozie柳田氏が語る

フレイバ・プロジェクツ代表取締役の高木勝氏が語る「俺流オムニチャネルとの付き合い方」【ECの未来④】
サヴァリ株式会社2020/3/16 9:007630
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンにも負けない顧客体験を提供するには?キーワードは「柔軟性」「エコロジカル」「商品力」

多くの消費者はAmazonが提供する迅速な無料配送と、豊富な品揃えを評価していますが、同時に彼らはeコマース最大手の同社に懸念を抱いています。ユニークで本物の商品と持続可能なビジネスを展開できる競合小売事業者は、Amazonから顧客を奪うことができるかもしれません。
Digital Commerce 3602020/3/12 9:00670
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

アリババなどが実践するパーソナライズドマーケティング、チャットボットを活用したECマーケティングの今

圧倒的な勢いで成長する中国のモバイルインターネット産業で「ビジネスインテリジェンス(BI)」が注目を集めています。ターゲティングアプローチの「千人千面(チェンレンチェンミエン)」やチャットボット「店小蜜(ディエンシャオミ)」の活躍例を解説します
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 高鴻健(Kid Gao)2020/3/11 8:002680
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

カゴに入れた商品が消える?「Chrome 80」のリリースで注目の「SameSite(セイムサイト)属性」の影響と対策

Chrome 80リリースに伴うCookie変更でEC事業者が受ける影響と対策、注目を集めるSameSite属性まとめ
E-Commerce Magazine2020/3/9 9:00261217

楽天ユニオンの声が総意ではない――送料込みライン施策巡り有力店らが「楽天市場出店者 友の会」発足へ

会の目的は、「出店店舗経営者と楽天・三木谷浩史社長や楽天経営陣がEC業界の将来展望などを忌憚なく話し合うことで、楽天市場をユーザーにとってより満足度の高いサービスに進化させていくこと」
瀧川 正実2020/3/5 16:18242511523
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

【動画で解説】LiNKTH小橋氏とozie柳田氏が語る「ECと物流の未来」「攻めの物流」

LiNKTH代表取締役の小橋重信氏が語る「ECと物流の未来」【ECの未来③】
サヴァリ株式会社2020/3/4 8:008770

日本郵便の配達員が新型コロナウイルスに感染、新潟県三条市宛てゆうパックなどで一時引受停止措置[3/4まで]

新潟県三条市宛てゆうパックなどの引き受けを一時停止する。引受停止期間は3月4日まで。既に引き受けた三条市宛ての郵便物、ゆうパックなどは配送に遅れが生じるという
瀧川 正実2020/3/3 12:49130410
物流女子の旅

ナイキ、ビックカメラ、ZARA、アスクルなどが使うAI搭載の自動ピッキングロボット「EVE」は何がスゴイ?【現場レポート】

ギークプラスが開発した自動走行ロボット「EVE」。商品を棚ごと運んで倉庫内作業を効率化&負担を軽減してくれるという。NIKEやZARA、ヤマト運輸やDHLなどさまざまな業界で活躍しているロボットの働きを見学してきました【物流女子の旅:連載1回目】
藤田遥2020/3/2 8:002080

楽天の「送料込みライン」統一施策の停止を求めて公取委が緊急停止命令の申し立て

緊急停止命令は独占禁止法に基づく措置。公取委は楽天の施策が独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いあるとして東京地方裁判所へ施策の停止を申し立てた
瀧川 正実2020/2/28 15:3519370
通販新聞ダイジェスト

さらば大量消費・大量生産の時代。消費の多様化時代を勝ち抜くカギは「パーソナライズ」「モノを介した体験」

パーソナル化粧品やサプリメント企業が提供する「体験価値」で消費者のニーズに応える。しがらみが少ない通販が秘める可能性
通販新聞2020/2/27 9:0061140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

プライバシー保護とパーソナルデータ活用はどう両立する? 米国の実情に学ぶデジタル時代のマーケティング戦略

2020年1月1日施行の「カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)」は、企業が消費者にどれくらい情報を得ているかを知る権利を与える、最も広範なアメリカのプライバシー法。この重要な新しい法律を順守する際に起こり得るトラブルと、小売事業者が回避するためのヒントをいくつか紹介します
Digital Commerce 3602020/2/27 8:00550

フリマアプリは一次流通の敵か味方か? 三陽商会らが語るリセールバリューが変える購買行動とは

メルカリが実施した「フリマアプリ利用による新品商品への消費喚起効果」の調査結果を受け、三陽商会執行役員の慎正宗氏を中心に「一次流通と二次流通の今後」について語る
藤田遥2020/2/26 7:0066214
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

デジタル時代の消費者ニーズ大調査2020「最新の購買行動」「Amazonを利用する理由」「自社ECサイトに求めること」

小売事業者にはカスタマーエクスペリエンスを向上させる機会が数多くあります。カスタマーエクスペリエンスは配送から始まりますが、商品の品揃えは依然として購買体験の生命線です。
Digital Commerce 3602020/2/20 8:0083443

CVR+20%、新規客+13%の老舗靴店に学ぶECシステム選び&決済拡充施策

80年以上にわたり、婦人・紳士靴、バッグを中心としたオリジナルブランドの商品企画・販売を手がける、創業1933年のワシントン靴店。若年層、実店舗のない地域に住む顧客へのアプローチ方法として力を注いでいるのがEC事業。ワシントン靴店のECビジネスを取材した
瀧川 正実2020/2/18 9:00113112Sponsored
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天の国内EC流通総額は約3.9兆円で、伸び率は13.4%【2019年度の実績まとめ】

楽天エコシステム(経済圏)のメンバーシップバリューは5.5兆円、「楽天市場」流通総額における楽天カード決済比率ガ2019年12月時点で63.7%まで拡大
瀧川 正実2020/2/14 7:0064104
通販新聞ダイジェスト

【メーカーEC事例】文具事務用品のキングジムが「EC事業部」を設置した理由とは

文具事務用品で有名なキングジムがEC事業部を開設。造花やキッチン家電、ペット用仏壇などライフスタイル雑貨を中心に新規販路を開拓し、売り上げの拡大を図る狙いがある
通販新聞2020/2/12 7:008290
通販新聞ダイジェスト

「ベイクルーズ」「シップス」の自社EC強化策――カギは「ネットと店舗の併売促進」

「ネットと店舗をシームレスにつなげる」ことを意識したベイクルーズと、「店舗取り置き・試着サービス」を導入したシップスの施策と成功の秘訣
通販新聞2020/2/10 8:0058260
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

アマゾン日本事業の売上高は約1.7兆円【Amazonの2019年実績まとめ】

ドルベースの売上高は160億200万ドルで前期比15.7%増(2018年の日本事業売上高は138億2900万ドルで、前期比16.1%増)
瀧川 正実2020/2/10 7:00144334
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天が取り組む「優良店の露出強化」「送料無料ライン統一」「RMS再構築」など2020年上期施策まとめ

執行役員の野原彰人氏が2019年は「顧客基盤が継続的に拡大した」と振り返った。2020上期は「楽天市場のファンになってもらいたい」と送料無料ラインを導入。店舗の声に応えたRMS機能の改善や、楽天ペイの保証サービス、優良店施策を開始する
藤田遥2020/2/7 10:0054132

「ナノ・ユニバース」「高島屋」がAIチャット接客で実現した新たな顧客体験とは

数百万円の車がチャット経由で購入される時代となり、チャット接客の導入は新たな購入体験を提供することが可能になる。チャット接客が企業と顧客にもたらす効果とは?
株式会社クマベイス2020/2/6 9:00106190Sponsored
EC部長が担当者に読んでもらいたいこと

ECシステムはいつリリースすべきか? 失敗しないシステム刷新のポイント

BtoCシステムは、とにかくソフトオープンが重要。リリースは、週半ばの平日の昼間、もしくは早朝が、結局一番リスクが低く、体制をとる費用は低くなります(連載特別版)
中島 郁2020/2/5 11:009491
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天・三木谷社長が語った「送料無料ラインの全店舗統一」実施への決意&2019年の総括と今後の取り組み

三木谷浩史会長兼社長が語った、購入者の送料負担を0円とするラインを3980円以上に設定する施策(3月18日から開始予定)への決意、2019年の総括と今後の戦略とは
瀧川 正実2020/2/4 15:0032210
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天の国内EC流通総額が4兆円規模へ、三木谷社長が新春カンファレンスで公表

楽天が1月29日に開いた「楽天新春カンファレンス2020」で、オープニング講演に登壇した三木谷浩史会長兼社長が明らかにした
瀧川 正実2020/1/30 10:0788110

ワークマンがEC専業に対抗を宣言、「店頭在庫+店舗受取」型Click&Collectの新ECサイトとは

ネット通販専業に対抗するための体制を築くという。新ECサイトの立ち上げに合わせて、2月末で「楽天市場」から退店する
石居 岳2020/1/30 9:0055161
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

リピーターを生む「返品対応」とは? EC事業者のピンチをビジネスチャンスに変える5つのヒント

消費者からの返品を容易にし、さらに将来、返品を行った消費者から信頼を得る可能性を高める5つの方法を紹介します
Digital Commerce 3602020/1/30 8:001672

「楽天市場」の送料無料ライン全店舗統一3/18スタート、三木谷社長「なにがなんでも成功させたい」

オープニング講演に登壇した三木谷浩史会長兼社長は、購入者の送料負担を0円とするラインを3980円以上に設定する施策(3月18日から開始予定)に関し、参加者の出店者に対して「(この施策を)やらなければこれ以上の成長は難しい。前向きに捉えていただき一緒に成長していきたい。なにがなんでも成功させたい」と説明
瀧川 正実2020/1/29 12:30193150

デロンギ・ジャパンが挑む“買いやすい”“使いやすい”買い物環境作りとは――ブランド価値を引き上げるメーカー公式EC事例

イタリア家電メーカーの日本法人である「De'Longhi Japan(デロンギ・ジャパン)」。ECサイトの“使いやすさ”と“買いやすさ”を追及する同社の取り組みを取材した
瀧川 正実2020/1/29 7:005383Sponsored
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

【動画で解説】「ISSUN」宮松氏と「ozie」柳田氏が語る「ECにAIを活用する方法」「データサイエンティストの存在」

ISSUN代表取締役の宮松利博氏が語る「これからのECにどうAIを活用するか」【ECの未来②】
サヴァリ株式会社2020/1/22 8:001420
通販新聞ダイジェスト

中川政七商店の緒方氏が語る「ECと店舗の役割」「ブランディング」「自社ECのこと」

仮想モールからの退店やブランド価値向上、自社ECの存在意義、店舗とEC相互の融合や使い分けなどさまざま面で独自のあり方を進める戦略について、取締役/コミュニケーション本部本部長の緒方恵氏が語る。
通販新聞2020/1/21 9:00194428

「あなた好みの香水、選びます」。スタイリストによるセレクトサービスを展開するCeles(セレス)のビジネスモデル

Celes(セレス)は「自分に合った香水探し」をフレグランススタイリストがお手伝いする日本初ネット香水専門店。届くまでのドキドキを楽しめる「香水ガチャ」や推しキャラの香り「推しの香水」探しも展開。
藤田遥2020/1/15 9:003380

経営データをリアルタイムに可視化。EC事業者によるクラウド型ERP「NetSuite」活用例

オラクルが提供するクラウド型ERP「NetSuite(ネットスイート)」。グローバルで導入企業が増えている背景には、オンプレミス型のERPに比べて導入にかかる期間や費用の負担が軽いことや、クラウドならではのデータ管理のしやすさなどがある。NetSuiteのサービス概要とEC事業者による活用事例を解説
公文 紫都2020/1/14 9:0036100Sponsored
鵜飼智史のBtoB-EC早わかり講座

BtoBのEC化率は30%超。その高さの裏にある「EDI」とは?

BtoBを語る上で避けて通れないEDI(Electronic Data Interchange/電子企業間取引)について、そのメリットやBtoB-ECとの違い、「2024年問題」について徹底解説(連載第6回)
鵜飼 智史2020/1/8 8:0014381

顧客セグメントごとに配信タイミングとコンテンツを変えればLTVは向上する

アクティブコアが、LTVを向上するための最適なCRM、マーケティングオートメーション施策を解説。クリック率、開封率を上げる配信シナリオを構築するためには、パーソナライズが重要だと説く
公文 紫都2020/1/7 9:003670Sponsored

経産省が「EC-CUBE」のカード情報流出被害の増加を注意喚起

2019年現在までに約14万件のカード情報などが漏えいした。「EC-CUBE」2系を利用している店舗でインストール時の不備や、過去に発表された脆弱性への対応が完了していない場合、第三者から攻撃を受けるケースが多いという
渡部 和章2019/12/25 11:00701795
通販新聞ダイジェスト

【ヒットの秘訣】「物を増やしたくない」ニーズの変化捉えたJALUXの商品開発事例

通販の商品開発の現場でも従来までの慣習に捉われない新たな切り口での挑戦が見られている。JALUXもその一社。実店舗の接客を通じた顧客の声の吸い上げ、トレンドへの変化対応などJALUXの商品開発・販売事例を解説
通販新聞2019/12/18 9:0024101

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]