顧客対応・顧客サポート

スクロール360、「楽天市場」新規出店事業者を支援するサービス「楽天ショップ立上げ&運営支援プラン」の提供開始

開店準備から開店後の顧客対応、受注処理、販路拡大支援などを行う
藤田遥2024/6/27 7:30210

ヨドバシカメラ、新業態の体験型ビューティストア「Yodobloom(ヨドブルーム)」の公式アプリをリリース

「Yodobloom」は、コスメ・美容に特化した体験型美容テーマパーク「Tierland(ティアランド)」を企画・運営するトレンドキャスケットのノウハウを活用したヨドバシカメラの新業態
松原 沙甫[執筆]2024/6/25 7:00110

ヨドバシカメラが池袋東口に開店する体験型リテールメディアストア「Yodobloom」とは

「Yodobloom」は、さまざまな商品を専門スタッフのサービスを通じて比較体験できる体験型店舗。体験を通じて商品レビューを気軽にSNSへ発信できる場所として運営、新しい形のリテールメディアストアとして展開する。
松原 沙甫[執筆]2024/6/13 7:00130

企業からの情報発信、受け取る手段の上位は公式Webサイトが41%、メルマガが32%。重要な情報はメールが1位で3割

WOW WORLDが実施した「企業に求めるコミュニケーション・情報発信の方法」調査。企業からの情報を受け取るのに希望する手段、希望する重要な情報を受け取る手段などについて消費者の意識を調べた
鳥栖 剛[執筆]2024/6/4 8:30250

ECサイトのFAQで利用者の5割が「不満」、事業者は8割が「満足」【問い合わせ手段に関する意識調査】

EC事業者は自社ECサイトのFAQについて「満足している」が33.0%、「やや満足している」が50.2%と回答。ECサイトの利用者は、ECサイトで疑問が解決できなかった経験について、「よくある」が7.4%、「たまにある」が43.8%
松原 沙甫[執筆]2024/6/3 9:301350

パル、スタッフの個性を反映したAI接客がEC売上アップに寄与。200人のAIインフルエンサーで実証実験

パルはAIQと共同開発したAIスタッフ「ファッションメイト」による接客に手応えを得ている。今後はさらなる活用拡大を見込む
高野 真維2024/5/24 7:00240

インターファクトリー、BtoB-EC特化型のクラウドECプラットフォーム「ebisumart BtoB」を提供開始

インターファクトリーは従来の「ebisumart」の標準機能をBtoB-EC向けに見直し、「ebisumart BtoB」として新たに提供を始めた
高野 真維2024/5/15 9:00120

千趣会が7月から通常送料490円→590円に値上げ。優待サービス刷新で優待会員向けの送料無料条件は緩和

千趣会の「ベルメゾン」は7月5日、通常送料を490円(税込)から590円(税込)に値上げする。一方、同日に行う優待サービスの刷新でこれまで送料無料適用がなかった「レギュラー会員」も購入金額7980円(税込)以上で送料無料になる
鳥栖 剛[執筆]2024/5/14 7:30111

小林製薬、実店舗とECで購入した「紅麹」配合製品のインターネット返品受付をスタート

インターネットからの返品受付は、佐川急便が提供する回収サポートシステム「回収くん」を活用している
瀧川 正実2024/4/8 10:00110

フューチャーショップがAIレコメンド・画像検索サービス「ViSenze(ヴィセンズ)」と連携

「ヴィセンズ」導入で、AIが選定した商品レコメンドと画像検索サービスを利用できる
藤田遥2024/4/5 7:30220

明太子メーカーのやまや、LINE経由のEC売上が15%増。CVRアップにつながったコミュニケーション施策とは

オンラインでの顧客コミュニケーションを強化し、LINEを活用した施策が奏功しているやまや。その具体的な取り組みを解説する
高野 真維2024/4/4 7:30410

ベルーナのECサイト問い合わせ件数を半減したカスタマーサポート運用改善のアプローチとは

「ベルーナオンラインストア」の問い合わせ件数は50%減少、顧客へ返答するまでの時間も従来の半分に短縮した
松原 沙甫[執筆]2024/3/29 8:30140

ゴルフダイジェスト・オンライン、LINE施策を本格展開。パーソナライズしたAIレコメンド配信でROASが4倍に

ゴルフ販売大手のゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)が、売上アップ+アフターコロナの顧客離れを防ぐ目的で力を入れている顧客コミュニケーション施策とは?
高野 真維2024/3/29 7:00340

ECの満足度につながるのは「送料の安さ」「商品数の豊富さ」が上位。物流2024年問題で消費者は「送料アップ」を懸念

持続可能な物流のため、EC・通販事業者ができる手立てとは。また、ECのどのような点が顧客満足度につながりやすいのか。アンケートの結果からヒントを探る
高野 真維2024/3/14 7:30110

パル、実店舗の再入荷商品や予約商品の入荷通知をLINEで配信できる機能を導入

通販、実店舗問わず、すべての店舗の再入荷商品や予約商品の入荷通知をLINEで行える機能は日本初となる
藤田遥2024/2/29 8:00150

スキンケアECのSHIRO、開封商品も対応する「返金・交換サービス」を開始

シロは公式オンラインストアで従来実施してきた「返品受付サービス」を刷新し、同ストアと対象店舗で「返金・交換サービス」を開始する。刷新後の特徴とは?
高野 真維2024/2/28 7:30120

【ECサイトのウェブアクセシビリティ対応】インターファクトリーの「ebisumart」がKivaの「ユニウェブ」と提携

2024年4月1日の改正障害者差別解消法施行で、民間事業者が運営するWebサイトにも合理的配慮の提供が義務付けられるようになる
瀧川 正実2024/2/9 8:30510

日本郵便、「ゆうパック」などの集荷受付にAIを活用した電話自動受け付けを導入

電話対応のオペレーター業務の一部をAIが対応、ユーザーの待機時間の解消を図り、安定してつながりやすいコールセンターの実現をめざす
瀧川 正実2024/2/5 8:30470

コード一行追加で2024/4のWebアクセシビリティ義務化に対応できるKivaのサービス「ユニウェブ」とは?

高齢者や障害者など、体にハンディキャップを持つ人にとっても見やすく利便性の高いサイト作りを支援するサービス「ユニウェブ」を解説する
高野 真維2023/12/19 7:30211

人気菓子ブランド「ルタオ」が顧客体験の向上をめざし進めるチャット接客+ポップアップ施策とは?

菓子ブランドの「ルタオ」を展開するケイシイシイは、自社ECサイトの顧客体験向上施策により、CVR向上に成功している。その取り組みとは?
高野 真維2023/12/11 7:30120

EC商品の返品・交換はロイヤル顧客を生むチャンス? 「返品率の変化」「返品率が高いカテゴリー」など調査結果まとめ

近年の返品率化率の変化、顧客都合の返品を受ける事業者の割合の変化など、調査結果からECの返品事情を解説する
高野 真維2023/11/30 7:30190

フューチャーショップの「futureshop」が商品購入後の顧客体験向上プラットフォーム「Narvar」と連携、月額1.5万円~利用可能に

中小企業単独では導入が難しいと言われている購入後顧客体験向上プラットフォーム「Narvar」。「futureshop」と機能連携し、月額1.5万円から利用できるようになった
瀧川 正実2023/11/9 10:002120

「ウェブサイト価値ランキング2023」1位はANA、ECなど航空利用に限らない顧客とのタッチポイント強化を評価

「ウェブサイト価値ランキング2023」は、デジタルメディアが企業や商品の認知度・イメージ・好感度、製品・サービスの売り上げにどの程度貢献しているのかを評価するランキング
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/10/25 8:30210

ファミリーマートが始める荷物の発送+受け取りができる自社運用のスマートロッカー「ファミロッカー」とは

「ファミロッカー」にさまざまな荷物を集約することで配送を効率化。店舗業務の削減効果、顧客の利用実績、事業性を精査して本格展開の検討を進めていく
瀧川 正実2023/10/2 7:30120

「洋服の青山」がバーチャル試着サービス、「オンライン上では商品の着用イメージがわきにくい」などの悩みを解決

青山商事は公式ECサイトにバーチャルで試着できる機能を備える。顧客は自宅のクローゼットの洋服と組み合わせながら、気になる商品を“試着”できる仕組み。ECの売上アップにつながる取り組みとなるか?
高野 真維2023/9/29 7:00740

「タグを埋め込むだけ」でオンライン接客、「STAFF START」を即日+ゼロ円で利用できる新機能とは

バニッシュ・スタンダードが新機能を提供開始。オンライン接客の導入を検討している事業者は、導入費用約300万円のコストカットにつながる可能性もある新機能とは
高野 真維2023/9/1 7:00310

バニッシュ・スタンダードが「STAFF START」をリニューアル。写真と動画を組み合わせて投稿できる「SNAP PLAY」機能を実装

「SNAP PLAY」機能は、写真と動画を組み合わせて投稿ができる機能で、7月24日から提供を開始する
藤田遥2023/7/5 7:30110

再春館製薬所が「LINEギフト」に出店、ドモホルンリンクルなどを販売

再春館製薬所はLINEギフトについて、新たな顧客との接点のほか、「興味はあったが、通販だと試す機会がなかった」といった製品を介した新たなコミュニケーションも期待している
瀧川 正実2023/7/4 8:30310

キューサイが刷新する新しいメンバーシッププログラム「キューサイウェルエイジングクラブ」とは

ステージ制度とポイント制度を変更。ステージ制度では、判定期間の延長や更新タイミングの見直しで、長期利用者ほど上位ステージに上がり、それを維持できるようになるという
瀧川 正実2023/6/16 7:30210

アディダスが自社ECなどにショップスタッフのコーディネート投稿機能を実装、ZOZOの専用ツール「FAANS」を導入

「FAANS」は2021年11月に始動した「ZOZOTOWN」とブランド実店舗をつなぐOMOプラットフォーム「ZOZOMO」で展開するサービスの1つ
石居 岳[執筆]2023/5/23 9:00220

フューチャーショップ、メイキップが提供するアパレルEC向けサイズレコメンドエンジン「unisize」と連携

簡単なアンケートに回答すると最短1分で自分に合うサイズ、着用感を確認できる
藤田遥2023/5/22 7:00130

大丸松坂屋百貨店が始める冷凍グルメのネット通販「ラクリッチ」とは

大丸松坂屋百貨店は2021年3月にファッションのサブスクリプションサービス「AnotherADdress」をスタート、第2弾として今回、初めて食分野に参入した
石居 岳[執筆]2023/5/18 11:30220

TSIが「ナノ・ユニバース」全店舗に「LINE STAFF START」を導入

スタッフに紐づく顧客をつくり、エンゲージメント向上やスタッフインフルエンサー育成をめざす
藤田遥2023/5/8 7:00220

「無印良品」の良品計画がEC注文の店舗受け取りサービスを拡充、対象商品は9割以上

良品計画の店舗受け取りサービスの名称は「ネット注文店舗受け取りサービス」。対象アイテムに、インスタント・レトルト・菓子・飲料などを含む食品を追加した
石居 岳[執筆]2023/4/20 10:00130

池部楽器店のECが「店舗受取サービス」開始。4店舗でスタート、対応店は順次拡大

池部楽器店は、自社ECサイトで顧客が購入した商品の店舗受取サービスを開始した。4店からスタートし、順次対応店舗を拡大する予定。店頭にない商品の取り寄せにも応える
高野 真維2023/4/14 7:00160

「ジーユー」ブランドを愛する“ジーユーマニア”が集まるコミュニティ「GU MANIA」の募集をスタート

「GU MANIA」は、「ジーユー」を愛するユーザーが一緒に、もっとファッションを楽しむためのコミュニティという
瀧川 正実2023/4/11 8:30150

バロックジャパン、店舗スタッフと消費者の問い合わせ対応やCRMにLINE活用。「LINE WORKS」の導入で実現

「LINE WORKS」とLINEがつながる外部トーク連携機能を活用し、顧客との新たなコミュニケーション手段を確立したという
石居 岳[執筆]2023/3/29 8:00632

パルコがECサイト「ONLINE PARCO」を刷新。独自コンテンツ発信でファン作りをめざす共創型ECの取り組みとは

電子チケットや抽選販売など「PARCO MEMBERS」会員だけの販売機能の実装や、決済手段の拡大、表示速度改善などを行った
藤田遥2023/3/20 8:30222

スタッフ1人ひとりがLINEで顧客とつながる「LINE STAFF START」とは? 2種類の使い分けができる最新接客DX

バニッシュスタンダードが提供する、LINEの公式アカウントを通じてスタッフが顧客とコミュニケーションできるサービス「LINE STAFF START」を解説
高野 真維2023/3/20 7:30140

KOMEHYOオークションがWebサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」を導入

ヴィンテージ商品のニーズが高い北米や中国からの入札参加を増やし、オークションの活性化につなげる
藤田遥2023/2/9 9:00120

【小林製薬のコールセンター改善施策】AI検索と音声認識を連携し、マニュアルやFAQの自動検索で業務効率化を実現

小林製薬様では「業務負荷の削減」「対応品質の平準化」を目的に、電話内容を音声認識したテキスト文から自動でFAQやマニュアルをAI検索するシステムを構築した
石居 岳[執筆]2023/2/3 7:301460

「オールバーズ」の返品に関するCS業務負担を大幅削減し、顧客体験を向上する取り組みとは?

オールバーズは、ネクストラボのEC事業者向けAI自動返品システムを導入。消費者のCX向上、EC事業者側のCS業務負担の大幅削減につながる仕組みだという
高野 真維2023/1/23 7:00160

資生堂、オンライン上で美容相談ができる「Online Beauty by ワタシプラス」を開始

アプリのダウンロードが不要で、Webカウンセリングから商品購入までを「公式LINEアカウント」で完結できる
藤田遥2022/12/1 7:00121

後払い決済の「atone」、カゴ落ち防止&LTV向上を一気通貫に支援する「都度後払い」機能とは?

ネットプロテクションズは2023年3月以降、後払い決済サービス「atone」を最新型にブラッシュアップする。導入企業のLtv向上まで一気通貫に支援できる
高野 真維2022/11/17 8:00120

満足率85%の「JUNチャットサービス」とは? リアル店舗と同等の接客体験ができるジュンの顧客体験

ジュン独自の「JUNチャットサービス」は、対応するのはAI(人工知能)ではなく、販売スタッフを経験した接客のスペシャリスト。顧客の相談のほか、コラージュによるコーディネイト提案、人気の骨格タイプやパーソナルカラーに適した提案も行う
石居 岳[執筆]2022/10/27 9:00132

阪急百貨店がメンズの店舗HPとECサイトを統合、メディアコマース化で強化するOMO戦略とは

阪急メンズ大阪と阪急メンズ東京の両店のホームページ、ECサイト「阪急メンズオンライン」の機能を統合した
石居 岳[執筆]2022/10/12 9:00350

「無印良品」の良品計画が店舗受け取りサービスを拡充、対象アイテムを2倍に拡大

「無印良品」を展開する良品計画は9月29日から、「ネット注文店舗受け取りサービス」の対象アイテムを大幅に拡大。食品・超重量商品以外全ての商品を店舗受け取り可能とした
高野 真維2022/9/30 7:30330

スクロール360が販促支援型「八王子センター」を開設。アウトバウンド専任チームを発足

メール、電話、SNSなどマルチチャネルに対応。コスメ、サプリ、食品、家具など商材もさまざまな種類に対応するという
藤田遥2022/8/26 7:00240

バニッシュ・スタンダードが「STAFF START」の新機能「店舗接客」を提供開始

ECサイトの在庫案内、疑似試着、売り逃し防止などの実現につなげる
藤田遥[執筆]2022/8/8 7:00230

ベガコーポレーションの「LOWYA」、「くらしのマーケット」と連携で家具の組み立てサービスを提供

組み立て代行サービスに関する契約は消費者と「くらしのマーケット」出店者との間で成立する形態
瀧川 正実2022/7/29 8:00220

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]