EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」コスト60%削減、キャンセル落ち顧客の再注文率70%超に成功したTシャツECの取り組みとは?ネッ担アワード2024「フロンティア賞<BtoC部門>」の後藤代表に直撃
一番身近なツールで成果を出す! 阪急交通社のLINE活用集客術【11/6+7開催 オフラインECセミナー】 著名EC実施企業の担当者や有識者が、EC運営や事業成長のヒントにつながる知見・ノウハウをお届けするリアルイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を11月6日(木)+7日(金)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
アスクルのマーケ・業務改革・サービスにAIを活用する取り組みとは?【11/6+7開催 リアルECセミナー】 著名EC・通販実施企業の担当者や有識者が、EC運営や事業成長のヒントにつながる知見・ノウハウをお届けするリアルイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を11月6日(木)+7日(金)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
Amazon・セブン・サンドラッグの知見から得たオムニチャネル成功戦略とは【11/6+7開催】 著名EC実施企業の担当者や有識者が、EC運営や事業成長のヒントにつながる知見・ノウハウをお届けするリアルイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を11月6日(木)+7日(金)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式を11/6に開催! スタートアップから中堅・大手企業まで、事業規模や取扱カテゴリーを問わずさまざまなEC担当者が登壇し、自社EC事業を伸ばすために取り組んだ事例、自身が成長するために行動してきたアクションを語ります。
通販売上約600億円のファーマフーズ、ダイセルのヘルスケア通信販売事業を承継 ファーマフーズの2023年7月期における通信販売によるBtoC事業の売上高は、前期比15.2%増の597億8800万円。ダイセルのヘルスケア通信販売事業を承継することで通販事業を強化する
DIYのネット通販「大都」、全社員に「インフレ特別手当」で10万円支給 大都は2023年卒業の新卒募集、中途採用を実施している。「ベンチャーや中小企業でも良い会社は世の中にたくさんあることを伝えたい」(山田岳人社長)と言う
Amazonプライムデーの流通総額は111億ドルと米専門誌が推定、日本では出品者による商品販売は約1100万個 米国のEC専門誌『Digital Commerce 360』の分析では、「プライムデー」2日間の流通総額は111億9000万ドルで前年実績比7.6%増だったと推定
インバウンド、海外&地方展開で事業拡大――ドラッグストアの枠を超えたサツドラの成長戦略【11/13講演】 ドラッグストア業界では現在、大手チェーンの合従連衡が進み、生き残りをかけた競争が激しくなっている。サツドラホールディングス(サツドラHD)もその1社で、生き残りをかけた独自戦略で差別化し、さらなる成長をめざしている
モノタロウの新社長に田村咲耶常務が2024年1月1日付けで就任 新社長に就任予定の田村氏は、社内外の人材の意見を傾聴し、その意見への理解を自ら深化・拡張させながら経営執行者としての意思決定を行い、MonotaROの成長に貢献してきたという
「Z-CRAFT」のロイヤル、民事再生法の適用を申請。法的手続きのもと会社再建へ 帝国データバンク、東京商工リサーチが5月27日に報じた。「Z-CRAFT」は「楽天市場」の「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」(楽天SOY)常連店として知られ、「楽天SOY2023」では総合4位を受賞。「楽天SOY2005」から10年連続で「楽天SOY」を受賞したこともある。
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめプライム会員の配送特典を自社ECサイトで提供できるAmazonの「Buy with Prime」とは Amazonが提供するフルフィルメントサービスと決済サービスを組み合わせた新機能。。決済はAmazonのID決済サービス「Amazon Pay」を利用した決済体験を提供し、Amazonのフルフィルメントネットワークを活用して商品を配送する
EC事業者団体などが「楽天市場」について楽天と意見交換するアドバイザリーパネルとは? 一般財団法人日本電子商取引事業振興財団(J-FEC)、一般社団法人イーコマース事業協会のトップなどが外部有識者として参加する
北の達人コーポがコロナ禍で着手した既存顧客&新規顧客獲得のアプローチ方法 北の達人コーポレーションは新型コロナウイルス感染症が拡大した2020年3-5月期(第1四半期)、既存顧客のLTV(顧客生涯価値)や定期利用継続率の向上、新規顧客獲得のための新たな取り組みをスタート
ジャパネットが航空業界の従業員をコールセンターで出向受け入れ。「社会全体で新型コロナを乗り越えられるように行動します」 「空港地上業務を行う中で培われた高いホスピタリティや応対品質は、弊社がお客さまと接する中で大切にしている『質の高いコミュニケーション』に共通する部分が多くあると考えている」(ジャパネットホールディングス)
IPAが100万円以上もするECサイトの脆弱性診断を無料で実施、申し込みの受け付けをスタート 無料診断の対象は中小企業が運営するECサイト。オープンソース、パッケージ、スクラッチ開発により構築したECサイトなどの条件がある
Amazonの爆速配送の謎に迫るTV番組、3/8夜8時からTBS系列『それSnow Manにやらせて下さい』で放映 番組のテーマは「Amazonの爆速配送の謎…なぜ即日配送が可能なのか?」。「Amazon Robotics」、段ボールの秘密、カフェテリアのメニューなどを取り上げるという
商品棚で来客属性に適した販促コンテンツ配信、デジタル活用し対面接客をサイネージで代替 商品棚で来客属性に合わせて最適なデジタル販促コンテンツを配信する「コネクテッドシェルフ」をTANA-X(タナックス)とリコーが共同で開発。商品棚の前に訪れた見込み客に対し、年齢や性別など属性に合わせて最適な販促コンテンツをダイナミックに表示する
消費者庁が「通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」説明会の動画をYouTubeに公開 6月1日に施行する規定のポイントや事業者が対応すべき点などについて、「通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」の解説を交えて説明している
「サイバーセキュリティ対策の強化を」。内閣サイバーセキュリティセンター、経産省など6省庁が連名で注意喚起 EC業界では決済代行サービスのメタップスペイメントは2月、データベースへの不正アクセスで、最大46万件のカード番号やセキュリティコードなどが流出したと発表している
ECサイトに訪れる7割の非会員へのアプローチ、再来訪促進対策の機能をフューチャーショップが搭載 ECプラットフォーム「FutureShop2」に、カゴ落ちした顧客全員にリマーケティング広告を表示する機能を搭載
石井スポーツのECサイトに不正アクセス、カード情報が最大650件漏えいの可能性 運営する「Ski&Winter Sports Online Shop」が第三者による不正アクセスによって、クレジットカード情報が最大で650件流出した可能性があると発表した。一部顧客のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認したという
ビックカメラ、EC事業強化のためにEC・ロジスティクス本部を新設 連結EC売上高2000億円をめざすビックカメラは「O2O」「オムニチャネル」から「OMO」を掲げ、実店舗とECの融合に取り組みを進めている
セキュリティコード含むカード情報99件が漏えいか。北欧家具のECサイトに不正アクセス エイチエイチスタイルが運営するデザイナーズ家具・北欧家具の通販サイト「hhstyle.com」が不正アクセスを受けた
コメリが通販+店舗網+タクシー買物代行でアプローチする「買い物難民」救済策 カタログ販売の「コメリまごころ便」を通じてカタログ衛生用品・介護用品・日用品などを販売、商品はつくば市内のタクシー事業者が届ける
イオンがグループ共通で取り組む「物流2024年問題」の解決に向けた4つの施策とは イオンは物流と仕入れ、販売のオペレーションを一体設計することで物流効率を改善するプロジェクトを各地域で推進。物流課題の解決に必要な効率改善の手応えを得たことから、4つの施策をグループ共通の配送方式として展開する
ECビジネスやデジタル化など支援の「IT導入補助金2021」1次公募の締切は5/14まで 2次公募の締め切りは7月中旬頃の予定。「IT導入補助金2021」では、令和2年度第3次補正予算で実施する「低感染リスク型ビジネス枠(特別枠:C・D類型)」を新たに設けている
国内ユニクロ事業のEC売上は3Q累計で1000億円を突破、EC構成比は15.8% 国内ユニクロ事業のEC売上高は、第3四半期(2021年3-5月)が前年同期比2.3%増の288億円。2020年9月-2021年2月期(中間期)が同40.5%増の738億円
コンバージョンUP、新規顧客が増加! 決済からお客さまの購入体験を改善した家電ECの老舗ストリームの事例 家電ECサイト「ECカレント」などの大手EC企業ストリームが、「変わる消費行動への対応」「利便性向上」「買いやすいECサイト作り」を決済面(「Amazon Pay」の導入)から改善・対応した取り組みを解説
セブン&アイグループの食材宅配サービス「セブンミール」が「オムニ7」から独立、単独でECサービスを展開へ 「セブンミール」は、セブン-イレブンで扱う商品や限定商品を、宅配もしくはセブン-イレブン店頭で受け取れるサービス
リピート客やファンを生む「良いお買い物体験」とは? SHOPLIST、ビタブリッド、サイクルスポットの責任者が鼎談【前編】 「良いお買い物体験」とは? 「SHOPLIST.com by CROOZ」のCROOZ SHOPLIST、自転車販売大手のサイクルスポット、スキンケア製品「ビタブリッドC」のビタブリッドジャパンの3社の責任者による鼎談【前編】
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ楽天の「送料込みライン」施策、公取委の捜査がまだまだ続く理由 公正取引委員会は「共通の送料込みライン」施策について、施策の一時停止を東京地方裁判所に求めていた緊急停止命令の申し立てを取り下げた。次の焦点は、3月18日からスタートする「共通の送料込みライン」施策が独占禁止法違反(優越的地位の乱用)に該当するか否か、公取委の審査および判断に移る
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ楽天グループの国内EC流通総額は約1.3兆円で10%増【2022年1Q】 複数のECサービスをクロスユースをするユーザー数の伸びが国内EC流通総額の押し上げに寄与したという
値上げ実施・予定企業は64%、個人消費関連は43%。「これまでの価格では利益を維持できなくなった」など悲鳴の声 2022年4月以降1年以内で値上げしたもしくはする予定の企業は43.2%。一方で、受注の失注の恐れなどで企業の16.4%は値上げしたいができない状況にある
オンワードがECと連動した実店舗「オムニチャネル対応複合ストア」 オンワードホールディングスが展開するECサイトと連動した実店舗は「オムニチャネル対応複合ストア」と位置付け、2021年2月期までに数店舗をスタート。2022年2月期までには数十店舗規模に拡大する予定