瀧川 正実 の記事(新着順)

全 2776 記事 の #651 ~ #700 を表示中

アリババ「独身の日」の取扱高は約9.5兆円、過去最高を記録

「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の2021年における取扱高(GMV)は、前年比8.5%増の5403億人民元で過去最高を記録
瀧川 正実2021/11/12 8:00440

JR東日本のECモール「JRE MALL」がショールーミング拠点、ネットとリアルの連動による顧客接点を創出

新たなショールーミング拠点は、JR東日本が進める駅は「交通の拠点」を超えてヒト・モノ・コトがつながる「暮らしのプラットフォーム」へと進化する「Beyond Stations構想」の一環
瀧川 正実2021/11/11 7:00220

西松屋が自社EC「西松屋公式オンラインストア」を開設、店舗ネットワーク生かした「店頭受け取りサービス」を展開

西松屋のネット通販は、KDDIグループのauコマース&ライフのECモール「au PAY マーケット」の店舗を公式通販サイトとして運営していた
瀧川 正実2021/11/10 10:30130

「受発注業務のEC化」「カーボンニュートラル」を学ぶオンラインセミナー【12/7開催】

IHIが「カーボンニュートラル時代に向けたBtoB-ECサイトの取り組み」などを解説するオンラインセミナー
瀧川 正実2021/11/8 11:00140

ベイシアのECサイトに不正アクセス。セキュリティコード含むカード情報3101件が流出した可能性

漏えい可能性の原因は、ジーアールが運営するEC構築サービス「オムニECシステム」への不正アクセス
瀧川 正実2021/11/5 9:00850

ライトオンのECサイトに不正アクセス。氏名、メールアドレスなど個人情報24万件が流出

漏えいした情報にはクレジットカード番号、ECサイトのパスワードは含まれていない
瀧川 正実2021/11/5 7:00230

2020年度のインターネット広告市場は7.4%増の2.1兆円、2021年度はEC市場の成長などで2.4兆円まで拡大すると予測

2021年度は巣ごもり需要など景気回復を背景としたEC市場の成長やユーザーのネット通販利用の増加などで、広告主企業のインターネット広告へのシフトが進むとしている
瀧川 正実2021/10/29 9:00590

コロンビアスポーツウェアジャパンがECサイトを刷新、オンライン・オフラインを統合したセールス&マーケティングを実現

オンライン・オフラインの統合は、ecbeingが提供するEC構築パッケージ「ecbeing」の導入で実装した
瀧川 正実2021/10/27 7:00820

民事再生からの事業再建。サン宝石がクラウドファンディング通じて再建資金を募るプロジェクト

民事再生法の申し立てを行い、事業再建中のアクセサリーや雑貨の通販を手がけるサン宝石のクラウドファンディングに、1000万円以上が集まっている
瀧川 正実2021/10/25 11:00460

休業した労働者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」、2022年3月まで延長

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(休業支援金)の申請対象期間はこれまで、11月末までだった。これを2022年3月末まで延長する
瀧川 正実2021/10/21 11:0014140

ビックカメラの連結EC売上は約9%増の1564億円、EC化率は18.8%【2021年8月期】

通期でグループのEC売上高が1000億円を超えたのは3年連続で、過去最高を更新。ビックカメラグループのEC売上高は、ビックカメラ、コジマ、ソフマップのEC事業の売上高と、楽天ビックへの卸売りを合計した金額
瀧川 正実2021/10/21 10:00350

「雇用調整助成金」の特例措置は2022年3月まで延長、厚労省が発表

現行の「雇用調整助成金」特例措置の助成内容は、12月末までとする予定。2022年1月以降の特例措置の内容は11月中に公表するとしている
瀧川 正実2021/10/20 11:00490

ファーストリテイリング「店舗受け取りサービス」利用率は40%以上、店頭商品を注文・最短2時間で受け取れる「ORDER & PICK」もスタート

ユニクロ、ジーユーは 「店舗受け取りサービス」に代表されるOnline to Offline (O2O)施策を強化している
瀧川 正実2021/10/19 9:301370

ファーストリテイリングのグループEC売上は約3800億円、EC化率は約18%【2021年8月期】

“EC本業化”を掲げているファーストリテイリング。2021年8月期におけるグループ全体のEC売上高は約3800億円に達した
瀧川 正実2021/10/18 9:00550

ecbeingが打ったクッキーレス時代のマーケティング対応。FacebookとInstagram広告対応のコンバージョンAPI標準オプション化

2023年のクッキーレス時代に先手を打ち、継続的な広告運用をサポートするため、ECサイト構築パッケージ「ecbeing」でCAPIの標準オプション化を実施することにした
瀧川 正実2021/10/13 9:00530

BtoB-ECサイトを最短1か月・月額8.9万円から導入できるプラットフォーム「FIRMART」とは?

「FIRMART」は、ECサイト構築パッケージ「ecbeing」を展開するecbeingが「ecbeing BtoB版」のノウハウを詰め込み、開発したBtoBプラットフォーム
瀧川 正実2021/10/12 9:00320

ヨドバシカメラのEC売上高は2221億円に拡大、EC化率は3割を突破【2021年3月期】

EC売上高は前期比60.3%増の2221億円、EC化率は30.3%
瀧川 正実2021/10/8 10:0032302

Amazonのジャスパー・チャン社長「数年前にマーチャントの流通総額が直販事業を抜いた」

ECイベント「Amazon ECサミット」(10月5日実施)に登壇したジャスパー・チャン社長は、「数年前に、マーチャント(「Amazonマーケットプレイス」出品・出店者)の流通総額が直販事業を抜いた」と説明
瀧川 正実2021/10/6 10:00880

eBay傘下のECモール「Qoo10」の「20%メガ割セール」、過去最高の流通総額

「メガ割」初開催から8回連続で最高流通額を更新。今回は前回比約23%増となる流通額を記録した
瀧川 正実2021/10/5 9:00320

ビックカメラがサブスク事業領域を拡大、「GooPass」のカメラブと資本業務提携契約

今回の資本業務提携は、総額100億円規模のコーポレートベンチャーキャピタル「ビックイノベーションキャピタル」の第1号案件
瀧川 正実2021/10/4 10:30380

ニトリの通販・EC売上は2.8%増の362億円、巣ごもり需要は一巡【2021年度中間期】

ニトリ事業の売上高は3431億円で前年同期比5.3%減、通販売上高が占める割合を示すEC化率は10.6%
瀧川 正実2021/10/1 9:00640

フェリシモがWebメディア運営のメディアジーンと提携、D2C・EC企業の商品PRからフルフィルまでを支援

商品PR領域をメディアジーンが担い、サブスクリプションやフルフィルメント領域をフェリシモがサポートする
瀧川 正実2021/9/29 11:00230

ニトリHDが神戸市に新物流センター、EC需要の拡大などに対応

ニトリグループは国内物流拠点の再配置を進めている。神戸DCの新設は、北海道石狩市の石狩DCに続く物流拠点再構築の第2弾
瀧川 正実2021/9/28 10:00240

ジャパネットたかたが始めたライブコマース「みんなで買いまショッピング」とは

ジャパネットたかたのライブコマースは、ライブショッピング中に購入者を募り、商品購入希望者が目標数に達すると自動的に購入できる仕組みを採用している
瀧川 正実2021/9/28 9:00270

休業した労働者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」の対象期間を11月まで延長

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(休業支援金)の申請対象期間はこれまで、9月末までだった。これを11月末まで延長する
瀧川 正実2021/9/27 11:001060

「ドモホルンリンクル」の再春館製薬所が中国EC市場に進出、「天猫国際」「Wechatミニプログラム」などで販売

中国最大のECモール「天猫国際(Tmallグローバル)」に旗艦店をオープン。「ドモホルンリンクル」の継続購入客に対しては、自社の「Wechatミニプログラム」で7月から、「ドモホルンリンクル」8点を販売している
瀧川 正実2021/9/24 7:00440

クレカ不正利用対策強化を目的に、かっことユーシーカードが紹介パートナー契約を締結

ECの利用が進む一方で、クレジットカード番号などの情報を盗まれ不正に使われる「番号盗用被害」が急増。「日本のクレジット統計2020年版」によると、「番号盗用被害」の額は223億6000万円
瀧川 正実2021/9/22 10:00370

ツルハとヤマト運輸の連携、EC商品の実店舗受け取りを全国に拡大

ツルハは新たなライフスタイルへの対応、リアル店舗の強みを生かした利便性向上を進めている
瀧川 正実2021/9/21 10:00640

最新のECとD2Cが学べるオンラインイベント「EC JAPAN SUMMIT 2021~間違いだらけのDtoC~」【9/28・29開催】

DINOS CORPORATIONのCECO(Chief e-Commerce Officer)でWACULテクノロジー&マーケティングラボ 研究顧問を務める石川森生氏、オイシックス・ラ・大地の専門役員COCO・奥谷孝司氏、ビームスの執行役員 DX推進室室長・矢嶋正明氏、フラクタの河野貴伸社長、ハックルベリーの安藤祐輔社長らが登壇
瀧川 正実2021/9/21 10:00330

トヨタ自動車、コーセー、サザビーリーグなどが使うビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo」の導入社数400社突破

「visumo」はInstagramの写真や動画をECサイトで活用できる機能などを搭載したビジュアルマーケティングプラットフォーム
瀧川 正実2021/9/16 10:302630

イオンモールが中国EC大手JD系のインドネシア大手EC企業と協業、日系企業の販売支援、実店舗展開、EC販売などを展開

イオンモールの協業先はECプラットフォームを運営するPT Jingdong Indonesia Pertama(JD.ID)。親会社は中国EC大手JD.com(京東商城)
瀧川 正実2021/9/16 9:00230

アルコールブランド「CRAFTX」のMOON-XとCAMPFIREが業務提携へ。「CAMPFIRE」を通じてECやブランディングなどを支援

MOON-Xは、「CAMPFIRE」上でクラウドファンディングを展開するビジネスに、製造からマーケティング・物流・EC・ブランディングの一気通貫した専門的な知見を提供する
瀧川 正実2021/9/14 11:00350

PayPalが3000億円で買収した日本発の後払い決済「Paidy」とは

「Paidy」は2014年10月にサービスをスタート。「Amazon」「Qoo10」といったECモール、大手EC事業者から中小店舗まで70万店以上の加盟店が利用する
瀧川 正実2021/9/9 11:30260

しまむらのECサイトの決済に「PayPay」導入、グループ約2140店舗での商品受け取りに対応

「しまむらオンラインストア」における2021年2月期の商品受取方法は店舗受け取りが約9割、自宅配送が約1割だった
瀧川 正実2021/9/9 10:00540

Googleが始めた越境EC支援の「マーケットファインダー」とは?準備状況の数値化&ビジネスチャンスのある国をランキング表示

Googleの「マーケットファインダー」日本版サービスでは、「海外販売の準備状況のスコアを算出する機能」「新しく進出するべき海外市場の発見をサポートする機能」を搭載
瀧川 正実2021/9/7 11:009101

しまむらがベビー・子供用品ブランド「バースデイ」のECサイトをオープン

しまむらの2021年2月期のEC売上高は約17億円。2022年2月期は50億円を目標に掲げる
瀧川 正実2021/9/7 10:00252
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

「10兆円の国内EC流通総額を2030年までに」。楽天・三木谷社長が語ったコロナ禍の振り返り2021年「楽天EXPO」【講演要旨】

三木谷浩史会長兼社長が国内EC流通総額の成長要因にあげたのは、モバイルとのシナジー、送料込みライン、配送の効率化、ポイント利用の一層拡大
瀧川 正実2021/9/3 7:005372

eBayのECモール「Qoo10」がライブショッピングに参入、10月から毎週水曜日に配信

ECモールのライブショッピングに関しては、ヤフーと楽天は2021年に終了。KDDIとauコマース&ライフは強化を進めている
瀧川 正実2021/9/2 12:00660

新型コロナによる小学校の臨時休業などで労働者を有休取得させた事業者への制度「両立支援等助成金(育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例))」とは

新型コロナウイルス感染症への対応として、臨時休業などをした小学校などに通う子どもの世話を行う労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年 次有給休暇を除く)を取得させた事業主は助成金の対象となる
瀧川 正実2021/8/31 10:001030

アドブレイブのCRM「アクションリンク」とネットショップ支援室の定期通販特化型カートシステム「楽楽リピート」が連携

EC市場の拡大に伴うEC事業者の増加、新規獲得のCPA高騰などで、既存顧客のLTV(顧客生涯価値)向上につなげるCRMの重要性が高まっている
瀧川 正実2021/8/27 9:00420

コロナ禍(4-6月)の自社EC利用はどうだった? 注文はスマホ経由が増、PC経由は減【フューチャーショップ調査】

フューチャーショップは「futureshop」の導入店舗を対象に、2021年4-6月の消費者による自社ECサイトの利用状況に関する調査を実施した
瀧川 正実2021/8/26 10:00340

「Amazon Pay」決済でAmazonギフト券支払い金額の0.5%を還元、拡充されたAmazonの消費者還元施策

「Amazon Pay」を導入している自社ECサイトでの買い物の際、Amazonアカウントに登録されたAmazonギフト券の残高を使い「Amazon Pay」で支払うと、ギフト券での支払い金額0.5%分がギフト券で還元される
瀧川 正実2021/8/24 10:15350

休業した労働者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」、申請対象期間を11月末まで延長と厚生労働省が公表

9月末までだった「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(休業支援金)の申請対象期間を、11月末まで延長する
瀧川 正実2021/8/23 11:00220

「雇用調整助成金」特例措置を11月末まで延長する方針、厚生労働省が発表

厚生労働省は、現行の「雇用調整助成金」特例措置を11月末まで延長すると発表。12月以降の助成内容は、雇用情勢を踏まえながら検討、10月中に公表するとしている
瀧川 正実2021/8/19 10:0040100

幸楽苑ホールディングスの事業計画、通販事業の売上高を20億円まで拡大へ

幸楽苑ホールディングスはイートイン型の外食業態から、デジタルを活用した「総合食品企業」への変革をめざしている
瀧川 正実2021/8/17 10:30260

「futureshop」と「アパレル管理自動くん」が連携をスタート

フューチャーショップの「futureshop」「futureshop omni-channel」と、dual&Co.のアパレル特化型クラウド販売管理システム「アパレル管理自動くん」が連携
瀧川 正実2021/8/17 9:30230

「雇用調整助成金」特例措置を12月末まで延長へ

10月から最低賃金引き上げが実施されるため、雇用維持の観点から9月末までとしていた現行の「雇用調整助成金」特例措置を延長する
瀧川 正実2021/8/16 10:003090

コロナ禍で消費者の行動やニーズはどう変わった? グローバル8000人の意識調査

オンラインショッピングの普及、買い物における環境に対する意識の高まり、トレンドなどを調査・分析している
瀧川 正実2021/8/16 9:00650
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループの国内EC流通総額は約2.3兆円で17%増、2021年度の目標は5兆円の突破【2021年中間期】

楽天グループは2021年通期国内EC流通総額について、5兆円の突破を目標としている
瀧川 正実2021/8/12 11:001073

ヤッホーブルーイングがECサイト「よなよなの里」を刷新、ネット通販と定期購入サービスを1つのサイトに集約

個別で運用していたネット通販、定期購入ビールサービスを1つのECプラットフォームに集約。ECプラットフォームには、ecbeingのECサイト構築パッケージ「ecbeing」を採用した
瀧川 正実2021/8/6 9:004110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]