プライマリータブ

イベントレポート

EC上位300サイトの約7割がサイト幅「900~1000px」を採用。レスポンシブは1割未満

「売れているECサイトの幅」は「900~1000px」が69.4%。次いで「1000~1100px」が16.3%
瀧川 正実2015/6/29 9:0067205
リピート通販向けシステム特集

解約率は0.5%。コンサルの知見を機能化した単品通販向けツール/スマイルツールズ

サービス開始から3年、解約率はわずか0.5%
中川 昌俊2015/6/29 8:0013350
「楽天市場」で繁盛店になるための実践講座

楽天店の“見える化”が繁盛店への第一歩。習慣化すべき3つの分析&実行ポイント

楽天市場の重要14項目を押さえて楽天店の運営状況を“見える化”することが重要
松本 順士2015/6/29 7:0044235

スマホでECを利用するとき、「ネットで検索する」が5割超。アプリは約27%

「ブラウザのお気に入り」は13.3%。「ニュース/旧レーションアプリ」は4.0%、「SNSアプリ」は1.5%
瀧川 正実2015/6/29 6:0046254

ヤフーとさとふる、ふるさと納税の返礼品購入サイト「さとふる地域特産品」を「Yahoo!ショッピング」に開設

「さとふる地域特産品」は、Yahoo! JAPANとさとふるが、ふるさと納税を通じて共同推進する地域活性化事業
瀧川 正実2015/6/26 11:1523971
リピート通販向けシステム特集

導入開始時のコンサルティングで、リピート通販のノウハウを提供/かえーるくん

月額9999円で利用可能、立ち上げからの導入多く
中川 昌俊2015/6/26 9:30720

ニトリのリニューアル失敗から得られる教訓。リスク分散としての多店舗展開は重要だ

「ニトリネット」の休止期間中による売り上げは、予算比で半分程度に落ち込んだ
瀧川 正実2015/6/26 9:001414123
週間人気記事ランキング

「ニトリネット」リニューアル遅延/消契法・特商法見直し続報

2015年6月19日~25日に公開された記事の中から、アクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2015/6/26 8:00621
リピート通販向けシステム特集

基幹システム、カートなどにあるデータを統合して一元管理可能に/カスタマーリングス

細かなシナリオをいくつも走らせることで、手作業を軽減させる機能も
中川 昌俊2015/6/26 7:301110
電通独自の視点でお届けするEC専門情報「New Commerce Hub」

ECで住環境への意識を変える。東京R不動産がセレクトショップなどの通販を行うワケ

「密買東京」はビジネスとして成り立つ?「成り立たない」。けど、「伝説になればお金になることが後から生まれてくる」
New Commerce Hub(電通)2015/6/26 7:004392

ヨドバシカメラ、ECと店舗のサービスをほぼ統合。オムニチャネル対応サービスを拡充

店頭購入商品の配送無料、1万円超の高額商品の90日間補償といったサービスも店頭で利用できるようにした
瀧川 正実2015/6/26 6:004465

トランスコスモスが韓国向け越境ECサイト「goodsbuy」を開設

提供している「グローバルECワンストップサービス」の一環
中川 昌俊2015/6/25 17:001450

スマホ向けファッション誌「GINGER mirror」の第2号を公開、楽天

創刊号は想定を上回るPV数を獲得
中川 昌俊2015/6/25 16:451180

オンワードとラオックスが衣料品の合弁設立、海外ECと免税店で訪日客に販売

ECとリアル店舗を融合したオムニチャネル戦略を推進
瀧川 正実2015/6/25 11:00330
リピート通販向けシステム特集

忙しいEC担当者も簡単にリピート顧客を増やせるよう設計/MakeRepeater

楽天やアマゾンといったモールの注文データを取り込める機能も搭載
中川 昌俊2015/6/25 10:005550
リピート通販向けシステム特集

月額0円から利用可能。広告効果と顧客の分析機能でLTVも測定できる/リピスト

月額0円のトライアルプランからエキスパートプランまで、通販事業者の規模や機能に応じて5つのプランを用意
中川 昌俊2015/6/25 9:007151

物流とカスタマーセンター業務を代行するサービスを7/1から開始、エコ配

物流代行サービス提供により、ネット通販荷物のエコ配利用の増加狙う
中川 昌俊2015/6/25 8:303191
電通独自の視点でお届けするEC専門情報「New Commerce Hub」

「R不動産toolbox」「密買東京」といったECも手がける「東京R不動産」の創業秘話

不動産紹介サイト「東京R不動産」を運営するスピークの代表・吉里裕也氏へのインタビュー(前編)
New Commerce Hub(電通)2015/6/25 8:001192

ハンコヤドットコムが成田空港に実店舗、訪日外国人向け販売を強化

通行人の興味を引くように、店舗正面に水に反応して輝くLEDボードを設置
中川 昌俊2015/6/25 7:301930
アジア新興国市場での利益と成長を実現するために

アジア新興国市場での成功の鍵① 経営の現地化を通じて 機動力を高めるとともに規律を維持する

多国籍企業のアジア担当経営幹部など250名へのアンケート調査から④
新日本有限責任監査法人 消費財セクター2015/6/25 7:001451

CV改善サービスのVe Interactive、「Yahoo!タグマネージャー」「Google タグマネージャ」の認定ベンダーに

「Googleタグマネージャ」などを通じ、Ve Interactiveの「Ve Platform」を簡単に導入することが可能
瀧川 正実2015/6/25 6:309782

プロモ施策の前にターゲットの割合を算出する新機能、接客ツール「Flipdesk」に追加

「Flipdesk」で施策を設定する際にターゲットユーザーの規模感が事前に把握できるようになる
瀧川 正実2015/6/25 6:001951

ピーチ・ジョン創業者の野口美佳氏が退社

2015年3月期のピーチ・ジョンは営業損失63億円を計上、その影響を受けた可能性も
中川 昌俊2015/6/24 16:451990

New Commerce Hub(電通)

New Commerce Hub(電通)

「New Commerce Hub」は電通が運営するEコマース専門情報ポータルサイトです。

目まぐるしいスピードで新しいECのカタチが生まれている中、当社独自の視点で、国内外の最新事例や市場動向の調査を通じ、ECの未来を探り、既成概念にとらわれない新しいECの在り方を発信していきます。

当社の専門チームでは、EC領域に取り組む企業さま向けに、当社独自のEC事業に関する知見やノウハウをベースにしたコンサルティングやソリューションを提供しています。

000
リピート通販向けシステム特集

満足度は93%。使いやすいUIを追求した通販・EC専門のCRMシステム/うちでのこづち

日本通販CRM協会を立ち上げ、その研究結果のシステムへの反映も進める
中川 昌俊2015/6/24 10:001130

「Qoo10」出店と海外対応の独ドメサイトを同時開設する「Q-Store」、ジオシスが提供

日本語、英語、中国語、韓国語の4か国に対応。年間10万円(初年度)という低コストから利用可能
瀧川 正実2015/6/24 10:002420
リピート通販向けシステム特集

中・大規模EC事業者向けの拡張性が高いリピート通販専用システム/ リピートPLUS

今年6月に提供を開始、まずは成功事例増やす
中川 昌俊2015/6/24 9:0015050
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

お客の心をつかんだニッチ過ぎるECサイト。秘訣はソーシャルメディアの運用にあった

ソーシャルメディアの役割を明確にし、使い分けることで効果的なマーケティングを実現
尼口 友厚2015/6/24 8:00602810

ニッセンが販売した折り畳みテーブルで負傷事故、約4000台の自主回収を開始

輸入・販売した折り畳みテーブル「フリーテーブル」が対象商品で、4044台を販売済み
瀧川 正実2015/6/24 7:30621
ネットショップサクセスストーリー 私たちがAmazon.co.jpで売れている理由

2年半は買取通販の全作業を1人で。今は25人体制に拡大したブックスドリームの成長事例

AmazonマーケットプレイスマンスリーニュースレターVol.12より転載
中川 昌俊2015/6/24 7:00280

「ニトリネット」が運営を再開、商品詳細ページで店頭在庫を表示する機能など追加

プログラムの改修、CPUの強化などサーバー増強を進め、6日ぶりにECサイトを公開した
瀧川 正実2015/6/24 6:002272

二子玉川の新本社オフィス「楽天クリムゾンハウス」への移転を開始、楽天

楽天市場事業部の移転は9月ごろを予定
中川 昌俊2015/6/23 17:001040

食品や日用品の特価販売ストア「ヤスイイね」を開設、アマゾン

常設の日用品セールサイト開設し、競合サイトのユーザー取り込みへ
中川 昌俊2015/6/23 16:301120
リピート通販向けシステム特集

申込みフォーム一体型機能、確認画面でアップセル機能など独自の機能で大手にも数多く導入/売れるネット広告つくーる

LINEビジネスコネクトとの連携、海外展開も見据える
中川 昌俊2015/6/23 15:30646110
リピート通販向けシステム特集

広告やマーケティングのノウハウを導入企業同士で共有する“場”も提供/たまごリピート

700社以上が導入し、主に立ち上げから年商1億円までの中小EC事業者が利用しているシステム
中川 昌俊2015/6/23 15:306250

閉鎖状態の「ニトリネット」が6/23にサイト運営を再開、不具合の主因はCPU不足

リニューアル遅延の原因は、CPUの不足、委託先でのプログラムの不具合が主な原因という
瀧川 正実2015/6/23 10:501292805263
スクロール360の「シニア通販本」 ダイジェスト

消費は資産ではなく所得に比例する ─ データで読むシニア市場

シニア層の多くは、他の年齢層に比べて平均的には資産持ち。では消費は?
高山 隆司, 山下 幸弘2015/6/23 9:006961

ヤマトグループの業務効率化統合パッケージ「YES!」の詳細を担当者に聞いてみた

ヤマト運輸法人営業部 ECソリューション課の滝澤志匡課長に話を聞いた
中川 昌俊2015/6/23 8:0039851
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

特商法・消契法の見直しで真っ当なEC事業者が苦しむことになるかも

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年6月15日〜21日のニュース
森野 誠之2015/6/23 7:00851

ニトリの通販サイトで商品購入できない状態が続く、リニューアル前にエラーが発生

6月23日午前6時現在もECサイトのトップページは「サイトリニューアル作業遅延のお知らせ」を掲載している
瀧川 正実2015/6/23 6:004172

Amazonの物流ソリューションがもたらす付加価値とは & LINEを利用しネット通販を成功に導いた事例 ―― 7/10@札幌 ネットショップ担当者フォーラム2015 開催

顧客とのコミュニケーションに学ぶ、通販、eコマース、企業マーケティングに役立つ最新情報が札幌に集結。
2015/6/22 17:3022291

オールアバウトのガイド厳選商品のECサイト「All Aboutセレクトショップ」開設

無料でECサイトを運営できるシステムを提供するINDETAILのショッピングモールアプリ「MOREMALL(モアモール)」と連携
瀧川 正実2015/6/22 9:001040
通販新聞ダイジェスト

アマゾンの事業開発部長に聞く「Amazonログイン&ペイメント」。手数料は業界水準

2年前に開始した米国ではすでに数千社が「Amazonログイン&ペイメント」を導入している
通販新聞2015/6/22 8:001131
【通販・EC関連の法改正】景品表示法・消費者契約法・特定商取引法の見直し動向

クレーム、返品、コストが増えるだけ。消費者契約法の見直しは通販・ECには悪いことだらけ?

現在の見直し論議が進むと、通販・EC事業者の健全な商活動が阻害される公算が大きい
沢田 登志子2015/6/22 7:0042181

サウンドハウス、モール撤退によるUX向上の課題をパーソナライゼーションで解消

リッチレリバンスのパーソナライゼーション・ソリューション「Relevance Cloud」を採用した
瀧川 正実2015/6/22 6:001731

中国最大のアパレルEC支援企業のマジックパンダと資本・業務提携/トランスコスモス

「グローバルECワンストップサービス」を利用するアパレル企業増加図る
中川 昌俊2015/6/19 15:30860

爽快ドラッグが中国の「京東全球購」にVIP店舗として出店

2015年3月には天猫国際にも出店、さらに中国への越境EC強化を予定
中川 昌俊2015/6/19 14:001350

コロプラがキャラクターグッズのEC、「Yahoo!ショッピング」に公式サイトを開設

開設したのは、スマートフォン向け自社アプリのキャラクターグッズを販売するECサイト「コロプラ公式ショップ」
瀧川 正実2015/6/19 12:003640

沢田 登志子

沢田 登志子(さわだ・としこ)
一般社団法人ECネットワーク 理事。

2003年に経済産業省を退職後、次世代電子商取引推進協議会(ECOM)主席研究員を経て、一般社団法人ECネットワークを設立。

消費者からネット取引のトラブル相談を受けるかたわら、法律など、トラブルを避けるための情報を会員EC企業に提供している。

「ECと法」「ECと消費者」をテーマとする政府の研究会等に委員として参加。実態に基づく報告や提案を行っている。

000

「ギズモード」などのメディアジーン、Web媒体連動のECモール「machi-ya」を8月開始

特定分野に対する情報感度の高い2000万人の読者に対し、興味に応じた商品などをレコメンドする
瀧川 正実2015/6/19 9:0020101

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]