物流・配送

鉄道+タクシーで宅配便を輸送、佐川急便とJR北海道のタッグでドライバーの運転時間削減へ

北海道・幌延町内の顧客に届ける宅配便の一部を、旅客列車やタクシーを使って輸送する
渡部 和章2019/4/18 17:003130

楽天、物流サービスをauコマース&ライフの「Wowma!」出店者向けの提供スタート

楽天は4月17日、KDDIグループのauコマース&ライフが運営する総合ショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」の出店店舗を対象に、総合物流サービス「楽天スーパーロジスティクス for Wowma!」の提供をスタート
瀧川 正実2019/4/18 10:002420

カインズ、即日出荷・翌日配送の職人向けECサイト「CAINZ-DASH PRO」をスタート

16時までの注文で在庫がある場合は即日出荷し、翌日に商品を届ける
瀧川 正実2019/4/15 7:005750

クックパッドが生鮮宅配ボックス「マートステーション」を開発

生鮮食品EC「クックパッドマート」において、商品を購入した顧客がスマホアプリを使って解錠するスマートロック冷蔵庫「マートステーション」を展開する
渡部 和章2019/4/11 9:002250

倉庫ロボット「Amazon Robotics」使う物流拠点「アマゾン茨木FC」を本格稼働

国内で「Amazon Robotics」を導入するのは「アマゾン川崎FC」に続く2拠点目
瀧川 正実2019/4/9 10:001540

カクヤスが送料無料ラインを引き上げへ。注文金額2500円以上→4700円以上へ変更

従来(4月15日午前2時までの注文分)は注文金額2500円以上で送料0円、2500円未満は540円としていたが、改定後(4月15日午前5時以降の注文分)は4700円以上で送料を0円、4700円未満は540円とする
瀧川 正実2019/4/1 8:001050

EC購入のアパレル商品を「受け取り」「試着」「お直し」する店舗サービス、三陽商会やワールドなどが参加

ヤマトグループが、ECで購入したアパレルの店頭受け取りや試着、サイズ直しなどを行える実店舗サービス「Fittingステーション」の運用を開始
渡部 和章2019/3/25 8:001530

「置き配」で再配達削減へ――国交省と経産省が検討会立ち上げ

「置き配」の課題を整理し、関係省庁や業界各社に求められる対応策などを検討、楽天やアマゾンジャパンなど通販大手が参加する予定
渡部 和章2019/3/22 10:004750

楽天の配送サービス「Rakuten EXPRESS」が京都にも拡大、人口カバー率は約20%

包括的物流配送サービスを構築する「ワンデリバリー」構想の一環として、「Rakuten EXPRESS」の配送エリアを拡大した
渡部 和章2019/3/15 9:00731

日本郵便も「LINE」の通知メッセージでゆうパックの配達日を事前通知

LINEやメールで配送予定を通知する「eお届け通知」と、「eお届け通知」から配送日時や受取方法を変更できる「e 受取チョイス」を導入した
渡部 和章2019/3/14 8:001360

日本郵便の配送サービス「クリックポスト」に「Amazon Pay」を追加

日本郵便は3月12日、全国一律185円で荷物を送れる投函「クリックポスト」の決済方法に「Amazon Pay」を追加した
瀧川 正実2019/3/13 10:001730

北欧、暮らしの道具店が送料無料を廃止して全国一律570円へ変更、理由は「配送会社の運賃値上げ」

注文金額1万5000円以上の送料無料を4月1日に廃止。2019年1月に実施された、配送会社による運賃の値上げは、同社の予想を超えるほど大幅だったという
渡部 和章2019/3/6 7:0014190

楽天と東急電鉄が物流で連携、「Rakuten EXPRESS」配送エリアを神奈川で拡大

「Rakuten EXPRESS」の配送エリアの国内人口カバー率は約19%に拡大
渡部 和章2019/3/1 9:0082110

【再配達問題】宅配ボックスの設置でストレス8割減、「必要」と感じた利用者は9割

住宅用設備を販売するナスタが、福岡市と共同で行った宅配ボックスの実証実験の結果を公表した
渡部 和章2019/2/27 9:004090

「Oisix」定期会員の送料無料ラインを値下げ、料金体系もシンプル化

送料無料になる注文金額を従来の8000円から6000円に変更。注文金額に応じた送料の体系を5段階から3段階に減らした
渡部 和章2019/2/27 7:00730

楽天と中国小売最大手の京東集団がタッグ、無人配送の実現をめざして連携

楽天の無人配送サービスにおいて、JD.comで実績のあるドローンとUGV(地上配送ロボット)を活用する
内山 美枝子2019/2/25 8:003240

タワーレコードが送料無料を終了、配送料金は全国一律216円へ改定へ

配送費用の値上がりを受けて「タワーレコード オンライン」の送料を改定
渡部 和章2019/2/20 9:00520

ZOZOが物流センター「ZOZOBASE」を拡張、プロロジスと6か所目のセンター開発

「ZOZOBASE」全体で約6000億〜7000億円の商品取扱高に対応できるようになる
渡部 和章2019/2/19 10:15570

モノタロウ、送料無料ラインを500円引き上げ。購入金額3500円未満は送料500円

送料無料ラインを変更することで、配送箱数を削減し、物流オペレーションや配送のさらなる効率化を図る
渡部 和章2019/2/19 9:001340

宅急便受け取りの利便性向上へ、ヤマト運輸とヤフーIDの連携促進

2018年10月に開始した「クロネコID」と「Yahoo! JAPAN ID」の連携サービスの利用を促進する
渡部 和章2019/2/12 9:00330

楽天が「郵便局受取り」と「はこぽす」の利用者に楽天スーパーポイントを付与

郵便局や宅配ロッカーでの受け取りサービスの利用を促進し、不在再配達の削減を図る
渡部 和章2019/2/7 9:0011100

宅配ボックス市場は2025年に220億円市場へ――「置き配」などのサービスが普及

富士経済が「次世代物流システム・サービス市場の調査結果」を公表した
渡部 和章2019/1/29 10:001360

家具の月額レンタル「Kagg」と「airRoom」が共同配送で業務提携

47インキュベーションとElalyは、配送地域や日程が共通している顧客に対し、相互の配送網を活用して商品を届ける
渡部 和章2019/1/28 9:001580

無人配送が進む中国のEC市場、EC直販最大手のJD.comが「スマート配送ステーション」

無人の配送ロボットが、拠点から半径5km以内の顧客に自動で荷物を運ぶ
渡部 和章2019/1/10 9:003450

アマゾンがFBAの手数料を改定へ。配送代行は増額、在庫保管は減額に

人件費や輸送費の変動を受け、2月からFBAの料金体系を改定する
渡部 和章2019/1/8 10:0065110

EC売上1110億円ヨドバシカメラのネット通販の荷物を追跡、「ウケトル」が対応

ウケトルはAmazon、楽天、ZOZOTOWNなど大手ECサイトとの連携を進めている
渡部 和章2019/1/7 9:001681

宅配便の再配達率は15.2%(2018年10月度調査)、1年前と比べて0.3ポイント改善

国土交通省が宅配便再配達率の調査結果(第3回)を公表した
渡部 和章2019/1/7 8:0038190

アスクルが自社物流・配送網の外販を本格展開、全社的な配送コスト低減めざす

自社の物流拠点や物流網を他の企業に提供するシェアリング型の物流・マーケティングプラットフォーム事業「Open Platform by ASKUL(OPA)」を推進している
瀧川 正実2018/12/17 9:0015090

DMMが物流センター内で3Dプリントサービス開始、造形物を首都圏へ「即納」

佐川急便の流通網を活用することで、首都圏の顧客に商品を迅速に配送する
渡部 和章2018/12/13 10:002110

アスクルの「LOHACO」、送料無料の条件を「税込3240円以上」に引き上げ

基本配送料は350円から216円に値下げし、利便性を維持する
渡部 和章2018/12/13 8:0015100

越境EC商品を体験できる実店舗を中国・重慶市に開設、JD.com

中国の消費者が海外の商品を購入しやすくする。今後は上海市、広州市、寧波市、杭州市にも出店する計画
渡部 和章2018/12/11 10:00820

「楽天市場」の商品の配送状況を顧客に通知、不在再配達の削減へ

商品出荷時や不在再配達の際などに、楽天市場のアプリなどで通知を送る
渡部 和章2018/11/30 7:002230

"脱ダンボール"の商品配送とは? ダンボール原紙の価格高騰に新たな包装形態で対応

「AirBall」と呼ばれる包装材を使用し、商品サンプルを配送する
渡部 和章2018/11/29 9:0019140

宅配ロッカー設置率は家賃10万円以上の物件で5割超え、8万円未満で13.6%

物流系ITベンチャーYper(イーパー)が独自に調査した
渡部 和章2018/11/16 9:00830

声で宅急便の配送日時を変更、ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」+「Google アシスタント」連携施策

「Google Home」と会話することで宅急便の配達日時を変更できる
渡部 和章2018/11/15 9:00030

EC商品の「置き配」普及をめざして日本郵便と「OKIPPA」が実証実験

置き配バッグ「OKIPPA」を都内の1000世帯に配布し、再配達削減効果を検証する
渡部 和章2018/11/9 9:00630

通販商品の当日、早朝・夜間受取りができる配送サービス、ディノス・セシールが都内23区でスタート

MagicalMove社の宅配サービス「Scatch!」を利用
渡部 和章2018/11/8 10:00450

再配達の削減対策はどこまで進んだ? EC事業者・宅配会社・行政が課題と解決策を取りまとめ

「宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会」の報告書を公表
渡部 和章2018/11/6 9:001720

楽天の自社配送サービスの人口カバー率は15%に上昇、「Rakuten EXPRESS」を横浜と川崎に拡大

楽天が進める「ワンデリバリー」構想に沿って「Rakuten EXPRESS」の配送地域を拡大
渡部 和章2018/10/29 7:302660

日本郵便が「配達予告メール」の拡充、指定場所配達サービスを開始

2018年6月に発表した「ゆうパック」のサービス改定の一環
渡部 和章2018/10/26 9:002190

AIが効率的な配送計画を立案、三井物産と日立製作所が共同で実証実験へ

三井物産グループの小売業向け配送業務とレンタル集配送業務にAIシステムを導入
渡部 和章2018/10/11 9:00330

ファーストリテイリング、物流倉庫の自動化に向けてダイフクと協業

国内外における倉庫内業務の自動化をめざす
渡部 和章2018/10/11 8:003121

フードデリバリーの空き車両を活用した配送・運送サービスをスターフェスティバルが開始

配送業界で人手不足が深刻化する中、デリバリーサービス事業の車両を活用して配送・運送シェアリングサービスを展開
渡部 和章2018/10/10 10:001720

ヤフーとヤマト運輸が連携、Yahoo! JAPANアプリなどで宅急便の配達を事前通知

宅急便の「配送予定日時」「配送完了」「不在連絡」などの情報が「Yahoo! JAPAN」アプリのプッシュ通知機能で届く
渡部 和章2018/10/10 9:006841

ドローンで生鮮品を配送、中国EC大手のJD.com

中国・陽澄湖の湖畔から自社倉庫まで上海蟹をドローンで運ぶ
渡部 和章2018/10/9 8:301180

宅急便の到着日時をLINEで通知、「クロネコメンバーズ」限定からLINE全ユーザーへ対象拡大

LINEに登録されている電話番号と企業側に登録されている電話番号をマッチングし、メッセージを送る
渡部 和章2018/10/5 7:005590

楽天の自社配送サービス、対象エリアを都内14市に拡大

「Rakuten-EXPRESS」の配送地域の国内人口カバー率は約10%に拡大
渡部 和章2018/10/4 9:003190

段ボール原紙が値上げへ、通販・ECの配送コストへの影響は?

製紙各社が11月1日に段ボール原紙を値上げする
渡部 和章2018/10/4 8:002560

環境省が宅配再配達の削減に向けた実証事業、オープン型宅配ボックスによる受け取り方の多様化めざす

地方でオープン型宅配ボックスの普及を促進するためのガイドラインを策定する
渡部 和章2018/9/28 10:001430

ラストワンマイルの課題を地域住民による宅配で解決するネスレ日本と佐川急便の施策

配送のラストワンマイルを独自の宅配網でカバーし、EC事業の拡大をめざす
渡部 和章2018/9/28 7:004551

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]