広告

ハルメクが初の冠通販番組をBS朝日で放送。番組名は「藤田朋子&たんぽぽの ハルメクときめくショッピング」

BS朝日のメインターゲットは50歳代以上の視聴者で、その世代にアピールする番組作りに取り組んでたという。また、2022年以降は放送外収入の拡大をめざし、自社売主の独自通販番組の制作にも力を入れている。
松原 沙甫[執筆]2024/10/30 8:30410

オイシックス・ラ・大地が食品定期宅配EC「Oisix」の広告事業を強化、リテールメディア化支援の専用サービスを導入

トップページや購入完了画面などに、ユーザーの購買・行動データや属性に応じた親和性の高い広告を最適なフォーマットで配信するなど、「Oisix」のリテールメディア化を進める。
松原 沙甫[執筆]2024/10/28 8:00110

顧客体験の向上に役立つテクノロジー、企業の導入状況・消費者の利用意向は?

企業側の導入状況と消費者側が求める水準に多数のギャップが見られた。「セルフ化や無人店舗」は企業側の導入状況を消費者の活用状況が上回った。一方「OMOロイヤルティプログラム」や「パーソナライズド広告・販促」は企業の取り組みに対し消費者の活用や理解が進んでいなかった。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/21 7:00120

ECサイトの最終画面における契約事項表示義務違反+誇大広告の化粧品EC会社に業務停止命令、その違反行為と処分内容とは?

解約に関する表示義務違反として、申し込みを受け付けるチャットボット上で表示していた最終確認での解約手続きに関する内容が解約条件の一部であったとし違反認定を受けた。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/18 7:30330

Pinterestが始めたAIと自動化で広告主を支援する新たなキャンペーン「Pinterest Performance+ スイート」とは

AIと自動化機能により成果向上と効率化を実現する広告機能「Pinterest Performance+スイート」により、CPA10%以上改善・ROAS1.8倍などの成果が広告主にあらわれているという。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/10 8:30120

「No.1表示類」で法令違反にならないために押さえておくべき消費者庁の考え方

報告書ではNo.1表示で景表法違反にならないためには比較対象・調査対象者・調査方法が適切・公平である事が要件。調査方法においては、有利になるよう自社の選択肢を上位に固定するなどもNGであると示した。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/9 7:00132

テレビ通販最大手ショップチャンネル、ラジオ通販に参入。TBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」内で展開

ショップチャンネルのキャストがパーソナリティの爆笑問題とトークの掛け合いを行い、テレビショッピングでも人気の食品や生活雑貨などを販売する。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/4 8:00210

NTTドコモが始める、dポイントがたまるショッピング用ポイントサイト「dポイントマーケット」とは

加盟店は商品単位で掲載ができるほか、「dポイントクラブ」顧客基盤を活用した商品販促ができるほか、マーケティングデータの取得やドコモデータを活用した広告出稿・キャンペーン実施も可能となる。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/3 7:00110

「新規顧客の獲得」「越境EC拡大」「遊休スペースの収益化」などに経営リソースを投入、ティーライフの中期経営計画

ノンカフェイン製品の拡充などを行い若年層の開拓を図るほか、米国のカフェやレストランなどを対象とするBtoB越境ECのマーケットプレイスの立ち上げなどを行っていく。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/13 7:00110

アフィリエイト広告運用企業の77.7%がASPを複数利用、63.8%がワンタグツールを導入

3社以上のASPを利用する企業は成果・CVの悩みが少ない傾向となり、利用ASPの数が多いほどワンタグツールの導入率も高い結果となった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/12 8:00110

「何を言っているのかわからない」。セシールの“あのフレーズ”のラジオCMが復活、ニッポン放送で放送スタート

1983年から放送していたセシールのテレビCMでは、最後に流れるフランス語のサウンドロゴ「cecile~Il offre sa confiance et son amour~」について、「何と言っているのか?」「別の言葉に聞こえる」などと話題となった。
松原 沙甫[執筆]2024/9/10 9:301120

「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、初のテレビCM

「北欧、暮らしの道具店」は、近年50代以上の顧客層が増加しており、テレビCMを通じて WEBだけではリーチしきれないテレビの視聴者層に認知を広げたい考え。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/10 7:30130

ポップアップストア出店、4割超が新規獲得・売上向上・認知向上に効果。ECへの好影響実感は6割

ポップアップストアの出店理由は「売上向上」「認知向上」「新規獲得」がトップ3となり、実際の効果もおおむね同じ結果となった。ECへの好影響実感は6割となり、ポップアップストアに「効果ない」との回答は6%にとどまった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/9 7:00130

顧客獲得単価(CPA)削減に役立つAI+電話を組み合わせたボイスコマースプラットフォーム「テレAIカート」とは

健康食品メーカーの商品LPに「テレAIカート」による電話受付導線を設置したところ、1日平均7件電話経由での注文が発生しCPAの削減に成功した。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/5 7:00330

ジャパネット、新しいBS放送局「BS10(ビーエステン)」誕生へ。無料放送と有料放送のハイブリッド運営

BS263chの「BSJapanext」を視聴するには、電子番組表かテレビリモコンの3桁入力からアクセスする必要があった。「スターチャンネル」のBS10chのチャンネルポジションに統合することにより、視聴アクセスの向上を図る。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/26 7:30120

ZOZO、俳優の窪塚愛流さん+畑芽育さんを起用した「ZOZOTOWN」の新WebCMを配信

ZOZOの新WebCMはYouTube、Instagram、TVerで配信。俳優の窪塚愛流さんと畑芽育さんを起用した。
松原 沙甫[執筆]2024/8/20 9:00211

アフィリエイト運用の基礎、ステマ規制への対応、景表法などを学べる無料セミナーを東京・品川&オンラインで9/19開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催、もしもが協力
藤田遥2024/8/20 7:00460

「ピアノ売ってちょーだい!」のタケモトピアノの新テレビCM、財津一郎さん→最新AI技術で進化した世界観を表現へ

“赤ちゃんが泣き止む”と評判の「タケモトピアノの歌」をベースに、令和時代に合わせた新しいバージョンとして生まれ変わったという。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/31 8:00220

出前館、サンクス画面で外部広告を表示。デリバリーサービスの値下げに向けてリテールメディアで広告収益を創出

出前館は、注文完了後のサンクスページ画面で広告を配信する取り組みを開始。広告収益をサービス提供価格に反映し値下げを行う取り組みに今後注力するとしている。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/26 8:00151

アップガレージが始めたリテールメディアの内容は? カー&バイク用品リユースのEC・実店舗で他社広告を配信

アップガレージグループはユーザー体験を改善しつつ、自社ECサイトの広告収益を確保するために、リテールメディアサービスの提供をスタートした。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/11 7:00410

ドン・キホーテなどのPPIHグループが新たな福利厚生。福利厚生で勤務実績に応じた金額を「majica」へチャージ可能に

所属するパート・アルバイトを含む従業員が勤務実績に応じて計算された金額の一部を自由なタイミングでオリジナル電子マネー「majica(マジカ)」にチャージできる福利厚生サービスを開始した
松原 沙甫[執筆]2024/6/21 8:30110

大手家電量販店のECサイトにリテールメディアを実現するサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、パーソナライズした広告を表示し、サイトの信頼性向上につなげる
藤田遥2024/6/11 8:30340

通販・ECでの商品購入に直結した広告は「ECモール広告」が6割。SNSは「YouTube」がトップ、2位「LINE」、3位「X」

ディーエムソリューションズが「ECでの商品購入に直結するデジタル広告の実態調査」を実施。通販・ECでの買い物に直接影響のあったオンライン上でのプロモーション、最も影響があったSNSなどを調べた
松原 沙甫[執筆]2024/5/22 9:00380

購入完了画面で広告配信するゼビオのリテールメディア施策、新たな収益を生み出す取り組みの成果は?

ゼビオグループは4つの自社ECサイトの購入完了画面を活用しリテールメディア化を実現。平均クリック率12%など成果も出てきている。
鳥栖 剛[執筆]2024/5/16 8:301340

アダストリアの2024年2月期EC売上は10%増の689億円、EC化率は28.3%。広告出稿を募る広告事業もスタート

アダストリアの自社ECサイト「.st(ドットエスティ)」は自社ECのオープン化を推進。ブランドやメーカーなどの広告を配信するリテールメディアを進めている
松原 沙甫[執筆]2024/4/8 8:30220

アフィリエイト運用の基礎、ステマ規制への対応などを学べる無料セミナーを渋谷&オンラインで4/24開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。講座のほか、現地参加者限定で個別相談・質疑応答も実施する
藤田遥2024/3/5 11:00290

景表法への対応、売上アップにつなげる運用施策、成功事例などを学べる無料のアフィリエイト運用セミナーを1/24に渋谷で開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。講座のほか、現地参加者限定で個別相談や質疑応答、懇親会も実施する
藤田遥2024/1/9 7:00180

ドンキと博報堂、リテールメディア事業の新会社「株式会社pHmedia」を設立

pHmediaは、PPIHが持つ国内・海外700店超の店舗網、国内で約1300万ユーザーを持つ「majica アプリ」による購買データ、博報堂の強みであるクリエーティブマーケティング力やメディアの知見を融合し、統合マーケティングとメディアソリューションを開発・提供する
瀧川 正実2023/12/26 9:00210

小売事業者のECサイトに広告配信して収益化、バリューコマースのリテールメディアネットワーク「Retail Linker」とは?

バリューコマースが提供を始めた新サービスでは、ブランド・メーカーが広告主となり、小売りのECサイト内に出稿できる。両社の利益を創出する仕組みとは
高野 真維2023/12/19 7:00330

マルイがネット通販サイト「マルイウェブチャネル」にリテールメディアを実現するサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、検索条件と連動した最適な広告を掲載誌、ユーザーにより効果的な訴求につなげる
藤田遥2023/11/29 7:00530

ZOZOが購入完了画面で広告を配信。購入客に関連性の高い広告を配信するリテールメディア施策とは?

ZOZOが広告事業をスタートしたのは2019年3月期。広告事業売上について、初年度は14億2600万円、2023年3月期は77億7000万円に達している
瀧川 正実2023/10/26 8:30940

キーワード入力機能「ZETA SEARCH サジェスト」がリテールメディア広告エンジン「ZETA AD」と連携

ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」とも連携。サジェスト検索機能も強化した
藤田遥2023/9/26 9:00120

ステマ規制への対応、景品表示法や特商法などを学べる無料のアフィリエイト運用セミナーを9/21に渋谷で開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。講座のほか、現地参加者限定で個別相談や質疑応答も実施する
藤田遥2023/8/22 8:30690

ZETA、リテールメディア広告エンジン「ZETA AD」にハッシュタグ連動広告機能を搭載

ECサイト内のハッシュタグをクリックして表示した検索一覧に広告を掲載できる
藤田遥2023/8/3 8:30130

CROOZ SHOPLISTがファッション通販サイト「SHOPLIST.com by CROOZ」にサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、検索条件と連動した広告掲載の実現をめざす
藤田遥2023/5/16 8:00130

景品表示法や特商法、運用の基礎などを学べるアフィリエイト運用セミナーを4月26日に渋谷で開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。講座のほか、個別相談や質疑応答も実施する
藤田遥2023/3/20 7:00940

ベルーナが注文送料と会員向け優待サービスを改定。1万円未満は送料537円、優良顧客ほど送料を優遇

優待サービスでは会員ランクに応じて送料をベルーナが負担する「送料無料」バーを設定、年間購入金額3万円以上(税別)の会員は、注文金額5000円以上(税別)で送料無料になる
石居 岳[執筆]2023/3/9 7:30660

景表法や運用の基礎などを学べるアフィリエイト運用セミナーを11月17日に渋谷で開催【広告主向け】

アフィリエイト・プログラムの業界団体「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催
藤田遥2022/11/11 15:12741

東京ドームが始めるスタートアップ企業向けの広告看板販促活用案&将来的な業務提携を見据えた支援策とは

東京ドームは2023年3月から、東京ドーム内の広告看板を起点とした将来的な業務提携を見据えた支援を行う。対象はスタートアップ企業。露出効果と話題性から企業の認知拡大に期待が持てる
高野 真維2022/11/10 7:30130

ヒマラヤが開発中のECと実店舗の連動を実現するスマホアプリ「ヒマラヤメンバーズアプリ」とは

2023年春にスマートフォンアプリ「ヒマラヤメンバーズアプリ(仮称)」をリリースする予定。会員ステージを採用したヒマラヤポイントなど主な特徴は5点。
瀧川 正実2022/10/3 9:00120

サイジニアが「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」の「セールスパートナー」に認定

「セールスパートナー」は、「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」において、広告効果の最大化に向けて「Yahoo! JAPAN」の広告商品・サービスを総合的に活用し、広告主のマーケティング活動の支援実績があると認定された企業に与えられる称号
瀧川 正実2022/8/18 10:30230

EC検索エンジンと連携できる検索連動型広告ソリューション「デクワス.LISTING」

サイジニアグループでEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を提供するZETAと連携するが、「ZETA SEARCH」以外の検索エンジンとの連携も可能
瀧川 正実2022/7/26 10:00220

EC支援のEストアーがアパレル事業の志風音を買収、EC事業会社のM&Aを続ける理由

EストアーはEC企業のM&Aを進めており、卓球情報ポータル「ミングルス」の運営やEC物販を行うFPCとも資本業務提携を締結している
石居 岳[執筆]2022/7/26 9:00220

ベルーナがネット通販の強化を目的に設置した撮影スタジオ完備のEC専用オフィスとは

ベルーナ初の撮影スタジオと執務スペースを併設。EC専用商品企画部門やRyuRyuモール運営部門、新事業部門などが移転する
石居 岳2022/7/8 8:00430

Cookie利用規制で「リターゲティングの効果が悪くなっている」が約7割、対策;解決策は実施・検討しているが68%

近年、オンラインにおけるプライバシー保護への関心の高まりからWebブラウザの閲覧履歴などを保存する「Cookie」の利用を規制する動きが本格化している
石居 岳2022/6/21 10:00261

アフィリエイトサービスの「A8.net」とLINEショッピングが業務提携

「A8.net」を利用している広告主は、LINEショッピングのユーザー、LINEショッピングのLINE公式アカウントの友だち数4000万人以上にアピールすることが可能になる
石居 岳2022/6/2 9:00120

バリューコマースと「ハフポスト日本版」などのBuzzFeed Japanがアフィリエイト事業で提携

バリューコマースとBuzzFeed Japanの相互の協力によってアフィリエイト領域における事業を拡大する。バリューコマースがBuzzFeed Japanの株式を保有する資本提携関係が前提となる
石居 岳2022/5/18 9:00670

DMからWebへの好意的な遷移方法はQRコード。デジタル化時代の紙媒体活用の今を調査結果に学ぶ

今回の調査におけるダイレクトメール(DM)とは、企業やお店から送られてくる商品・サービス案内が記載されたハガキや封書による通知物を指す
石居 岳2022/3/29 8:00261

コロナ禍でBtoC企業の販促予算が増えた媒体は「Web」を上回り「DM」がトップ。BtoB企業では「商談用資料」

「DM」「商談用資料」が「WEB」よりも投資予算が伸びたのは、コロナ禍で在宅期間が長くなったことにより、顧客に直接情報を届ける販促方法の価値が見直されたのではないかと推測
石居 岳2022/3/18 8:00550

ジャパネットグループのBS放送と通販が連動する「ジャパネットアプリ」とは

ジャパネットホールディングスのグループ会社は、2022年3月27日にBS放送局「BSJapanext(ビーエスジャパネクスト)」を開局。BS放送と連動する公式アプリとしてリニューアルした
石居 岳2022/2/22 9:00240

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]