アプリ

いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

楽天の新しい広告アプリ「楽天Super Point Screen」の活用方法

楽天が新しい広告アプリをリリース。これまでにはない、自分の興味のあるジャンルの商品をスクリーンセーバーで広告表示してポイントが貰える機能があるなど、暮らしに入り込んだ広告が打てるのが特徴です。
株式会社いつも.2016/8/7 7:001561
スマホ・アプリコマース時代のマーケティング戦略

アプリコマースの成功には何が重要か? ターゲットや認知度に応じたメディアの活用です

10代、20代ではスマホ、タブレットの接触時間がテレビを超える
杉崎 健史2015/6/17 7:00571
スマホ・アプリコマース時代のマーケティング戦略

スマホコマースで成功するための近道はネイティブアプリの視点でUI/UXを考えること

オーディエンス(ユーザー)をデバイス横断で管理し、デバイス毎のUX戦略を取ることが重要
杉崎 健史2015/5/14 8:0012182
スマホ・アプリコマース時代のマーケティング戦略

アプリコマースで売り上げを伸ばすためには「オーディエンスマネジメント」を理解しよう

アプリの利用の活発化を図るための基本的な分析の方法について説明
杉崎 健史2015/4/9 10:0010917
スマホ・アプリコマース時代のマーケティング戦略

アプリコマース元年、スマホユーザーにリーチする為に押さえておきたい「3つ」の変化

スマートフォンユーザーに適切にアプローチする為に押さえておきたい3つのポイントを紹介
杉崎 健史2015/3/10 6:0027202
通販新聞ダイジェスト

成果を上げる通販誘導アプリは「使ってもらう」が重要。東急ハンズ、DeNAなどの事例から学ぶ

東急ハンズ、カカクコム、DeNAが運用するアプリから、ネット販売へ誘導するための取り組みを紹介
通販新聞2014/12/16 10:0041382
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

最新のオムニチャネル事例が分かる! リアルとネットを融合する米国大手小売店のアプリ体験記

新しい「買い物体験」を創り出す米国の大手リテーラーの取り組みを、実体験を基に紹介
星野 裕子2014/8/21 12:1597143

メルカリが台湾向け越境取引で「国際メルカリ便」を開始、佐川急便との業務提携で実現

「国際メルカリ便」の提供で、より多くの商品カテゴリーで従来よりお得な国際配送料で利用できるようになるという。
宮本和弥[執筆]3/24 6:30320

ヤマダHDが始める専用アプリでカーライフをサポートする「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム」とは

専用スマホアプリ「ヤマダマイくる」を通じて、顧客が必要とする自動車サービスをワンストップで提供する。
宮本和弥[執筆]3/17 9:00110

フューチャーショップが「TENCO」との連携開始。完全オリジナルデザイン+独自機能を搭載したアプリを構築可能に

「TENCO」との連携で、EC事業者は初回ログイン特典などの独自機能を搭載したオリジナルデザインのアプリを作成できるようになる
藤田遥3/14 9:00120

大創産業の「DAISOアプリ」、商品名から店舗在庫を検索できる機能を実装

「DAISO」を運営する大創産業はアプリを刷新し、店舗の在庫検索など3つの機能を追加する。約3300店舗、約6万8000商品が在庫検索の対象店舗となる
高野 真維[執筆]3/5 7:00120

ユナイテッドアローズの公式アプリ、店舗の買い物を便利にする「店内モード」やパーソナライズサービスを拡充

ユナイテッドアローズは、2024年10月に続き、アプリの大規模な機能改善を実施した。「店内モード」機能の追加、パーソナライズしたホーム画面の表示などが取り組み内容となっている
松原 沙甫[執筆]1/30 8:00110

楽天グループ、ヘルスケア関連のスーパーアプリめざす「楽天ヘルスケア」のデータを基にサプリメントを監修

「楽天ヘルスケア」は、個人の健康・医療関連データの管理、処方箋医薬品受取のネット予約やオンライン服薬指導などのサービスを連携したヘルスケア関連のスーパーアプリへの進化をめざしている。
松原 沙甫[執筆]2024/11/29 7:00110

クラシコムの「北欧、暮らしの道具店」スマホアプリが400万ダウンロード突破

スマホアプリのDL数増でEC売上のスマホアプリ経由率も増加。400万DL突破時点で71%にまでスマホ経由売上の割合が増えている。
松原 沙甫[執筆]2024/11/22 8:00140

ファッションアプリの利用時間は1日3.9分。利用上位アプリはユニクロ、ジーユー、しまむら、ZOZOTOWN、ドットエスティー

最新のファッションアプリ市場の概況、ユーザーの年代別分析、都道府県別分析などさまざまな視点でアプリデータを調査している。
松原 沙甫[執筆]2024/10/29 8:30210

「楽天ペイ」アプリで「楽天キャッシュ」を請求できる機能を追加

食事会や旅行での割り勘、立替え金の集金、共同購入品の精算などさまざまなシーンでより便利に送付機能を利用できるようになるとしている。
松原 沙甫[執筆]2024/10/18 8:00110

BtoB(法人取引)の受発注業務をEC化するクラウドサービス「Bカート」が導入実績2000社を突破、その理由は?

BtoB(法人取引)の受発注業務をEC化するクラウドサービス「Bカート」は、導入実績2000社超、延べ75万社超の法人や事業者の取引に利用されているという。
松原 沙甫[執筆]2024/9/5 9:00240

店舗公式アプリ、約7割が「存在を知っていてもインストールしなかった経験あり」。理由トップは「利用頻度が低そう」

MMD研究所が実施した「店舗公式アプリ利用に関する意識調査」によると、約3割が店舗公式アプリのインストール経験があり、理由上位は「クーポンの配布がよくある」「よく来店する店舗」
藤田遥2024/8/30 6:30110

店舗公式アプリの平均インストール数は5.0個。男性より女性の方が多く、年齢が上がるほど増える傾向に

MMD研究所が実施した「店舗公式アプリに関する利用実態調査」によると、インストールしている店舗公式アプリの上位は「薬局・ドラッグストア」「飲食」「コンビニ」
藤田遥2024/8/19 7:30220

アイリスプラザ、家具・インテリア専門ECサイト「SIMPLE STYLE」アプリをリリース

2023年3月にオープンしたアイリスプラザのホームファッション専門店「SIMPLE STYLE」の公式アプリがリリース。リリースに合わせクーポンプレゼントや、ポイントが最大で30倍還元となるキャンペーンも実施する。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/9 7:00010

ヨドバシカメラ、新業態の体験型ビューティストア「Yodobloom(ヨドブルーム)」の公式アプリをリリース

「Yodobloom」は、コスメ・美容に特化した体験型美容テーマパーク「Tierland(ティアランド)」を企画・運営するトレンドキャスケットのノウハウを活用したヨドバシカメラの新業態
松原 沙甫[執筆]2024/6/25 7:00110

GMOペパボ、Google広告の「P-MAXキャンペーン」を出稿できるアプリ「かんたん商品広告」の提供を開始

アプリを利用することで、Googleのさまざまな広告枠に広告を掲載するGoogle広告の「P-MAXキャンペーン」を簡単に利用できるようになるという
藤田遥2024/6/25 7:00140

企業からの情報発信、受け取る手段の上位は公式Webサイトが41%、メルマガが32%。重要な情報はメールが1位で3割

WOW WORLDが実施した「企業に求めるコミュニケーション・情報発信の方法」調査。企業からの情報を受け取るのに希望する手段、希望する重要な情報を受け取る手段などについて消費者の意識を調べた
鳥栖 剛[執筆]2024/6/4 8:30250

スポーツ用品のヒマラヤが中古買取を強化、レンタル+リユースの「リコマースビジネス」に本格参入

スポーツ用品大手のヒマラヤはリユース事業を本格化。中古品買取の対象をゴルフ用品のみから各スポーツ用品やキャンプ、釣り具などにまで広げた。店頭で現金またはヒマラヤポイントで買い取る。買取品の売り場として中古品ECサイトも新設した。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/3 7:00110

わかさ生活の「ブルブルくん」が“ぷよぷよ”に? アプリ内に落ち物パズルゲーム「ぷよぷよ!ブルブルくん」を実装

わかさ生活の人気公式キャラクター「ブルブルくん」などが登場する落ちものゲーム「ぷよぷよ!ブルブルくん」が登場。セガが提供するプログラミング学習教材コンテンツを活用して開発した。
鳥栖 剛[執筆]2024/5/24 8:30230

店頭のデジタル体験は何を重視? 若者層は「OMO体験」「タイパ」、中高年は「コスパ」「決済体験」

人手不足やDXが進むなか店頭での「より良いお買い物体験」も多様化している。アプリで提供するべきユーザー体験を調査する目的で調査を実施した
松原 沙甫[執筆]2024/4/25 10:30230

楽天ペイメント、「楽天ポイントカード」「楽天ペイ」「楽天Edy」のアプリを統合へ

まず、「楽天ポイントカード」と「楽天ペイ」を12月頃に統合。その後、「楽天Edy」も統合する
瀧川 正実2024/4/19 8:00441

シャディが公式アプリを本格展開、ギフト販売店ならではのオリジナル機能を搭載

シャディの公式アプリは、ゲーム感覚で蓄積できる「ログインボーナス」や、家族で会員ランクアップをめざせる「家族会員」など、さまざまな独自コンテンツを盛り込んでいる。その詳細とは?
高野 真維2024/4/16 7:30110

お香の松栄堂がアプリ活用で顧客ロイヤリティUP、3年間で月間アクティブユーザー数約1.9倍

ecbeing(イーシービーイング)のスマホアプリ構築サービス「OMOアプリ+」を導入し、店舗とECサイトで活用できる自社アプリを構築した
松原 沙甫[執筆]2024/4/10 8:30230

商品ページで最短お届け予定日を表示+生活スタイルに合わせた受け取りを実現するShopifyとヤマト運輸の取り組みとは

ヤマト運輸とShopify Japanは「Shopify」利用事業者向けに、荷物の円滑な配送や受け取りを実現する新サービスの提供を順次開始。業務効率化、購入者の利便性向上に寄与するサービス提供をしていくとしている
松原 沙甫[執筆]2024/3/8 7:30610

イングリウッド、冷凍おかず定期便サービス「三ツ星ファーム」のモバイルアプリの提供をスタート

2023年6月にモバイルアプリの開発に着手、2024年1月から2か月間の試用期間を経て3月1日に本格提供を始めた
瀧川 正実2024/3/5 9:00330

eギフトの「TANP」、カレンダーシェアアプリ「TimeTree」と連携。「TimeTree」ユーザーに配送ギフトを提供

カレンダーシェアアプリを提供するタイムツリーと、デジタルギフトのGraciaが連携し、配送ギフトを始める。従来のカジュアルギフトに加え、誕生日など特別な日のギフト需要に応える
高野 真維2024/2/8 7:00110

ECでの商品購入時に「口コミの確認する」は9割超え。商品を買う際の判断材料でInstagramを利用するユーザーは約23%

購入者がECを利用する理由、購入する商品カテゴリ、実店舗で購入する商品カテゴリの違いなどを中心に調査した
松原 沙甫[執筆]2023/12/13 8:00250

資生堂子会社のイプサ、メタバース空間に初店舗。化粧品やデジタルアイテムの販売、体験など提供

メタバース空間に店舗を出店したイプサ。実店舗では接点を持てないユーザーとの接点創出につなげたい考えだ。メタバースならではの演出や商品展開にも注力する
高野 真維2023/12/13 7:00230

アプリ制作は「売上向上」「ファン化」が目的。9割超がフルスクラッチで、課題は「人的リソース不足」が6割

アプリ運営の課題や予算に関する実態をグライダーアソシエイツが調査。B2Cアプリの運営予算、開発体制、継続利用してもらうための施策などを聞いている
松原 沙甫[執筆]2023/12/12 10:00420

2023年「カラーミーショップ アプリストア」で人気のアプリとは? トップは3年連続「Instagramショッピング連携」

月商50万円以上の「カラーミーショップ」利用事業者が利用しているアプリTOP10を発表。中国販売の作業を代行するアプリが初めてランクインした
藤田遥2023/12/12 7:00140

ワコールがEC商品の「取り置き」「取り寄せ」を開始。全国150の百貨店や直営店で

ワコールはECやアプリで選択した商品を実店舗に取り置き、取り寄せできるサービスを始めた。「実店舗に行ってもほしいサイズがなかった」といった従来の課題を解決する
高野 真維2023/11/2 7:30320

【ライトオンのEC戦略】自社EC強化で2026年に売上約40億円、EC化率9%超えを計画

ライトオンは新たな中期経営計画を発表。2026年にEC売上39億円、EC化率は9.3%を計画。自社ECの強化を重点施策として掲げている
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/10/16 8:00250

ECアプリ+ゲームで「楽しい買い物体験」をめざすシェア買いアプリ「カウシェ」のゲーミフィケーション導入の狙いとは

アプリ上の農園で作物を育てて収穫すると、作物に関連した100%オフクーポンが発行される仕組みのゲーム機能「カウシェファーム」をECアプリに実装した
藤田遥2023/10/13 8:30570

京都銀行がECビジネスを強化、「京銀アプリ」を通じて「ことよりモール」の利用を促進

京都銀行のスマホアプリ「京都アプリ」に生活総合サービスを配信する機能を実装。「金融サービスと生活サービスを1つのアプリで提供する
瀧川 正実2023/9/13 8:30030

楽天、フリマアプリで偽造品の撲滅図る「ラクマ鑑定サービス」を試験提供。コメ兵との提携で実現

オンライン上ではブランド品が本物か偽物かを判別しにくい――。この課題解決に乗り出した楽天はコメ兵と提携。コメ兵のサービスをフリマアプリに活用する
高野 真維2023/9/8 7:00111

しまむらのネット通販、店舗受取は約9割。店頭で他の商品購入する比率は44%で客単価は1.5倍

しまむらのEC売上高は、ECスタート初年度の2021年2月期は約17億円、2年目の2022年2月期は28億円、3年目の2023年2月期は41億円で推移している
瀧川 正実2023/8/28 8:303121

毎日利用しているアプリ数「10個以上」は約2割で、「SNS」「ニュース」が上位に【スーパーアプリに関する調査】

MMD研究所が実施した「スーパーアプリに関する調査」によると、月1回は利用しているアプリ・アプリ内機能のトップは「ショッピング」
藤田遥2023/7/26 9:00360

アプリDL数300万突破のクラシコム「北欧、暮らしの道具店」。その背景は?

SNS誘導だけに依存しないリピートユーザーの獲得、商品ページ・コラム・動画・ポッドキャストなど多様なコンテンツをシームレスに移動できる独自プラットフォームを構築するためアプリを展開している
石居 岳[執筆]2023/6/22 8:30520

【消費者が企業に求める情報発信方法の調査】情報の受け取り方法は? アプリのDL・公式LINEを友だちに追加するきっかけは?

生活者は、企業にどのような情報発信を求めているのか? 「情報発信のツール」「発信内容」「通知が届いたら嬉しいのはどのような内容か」など、さまざまな観点から調査結果をまとめた
高野 真維2023/5/26 7:00030

EC売上1000億円めざすライフコーポレーション、2023年2月期売上は48%増の142億円

ライフコーポレーションのネットスーパー売上高(EC売上高)は、自社による「ライフネットスーパー」と、Amazon上のライフネットスーパーの合計売上高
石居 岳[執筆]2023/4/20 9:00951

しまむら、3期目のEC売上高は46%増の41億円。営業損益は黒字転換を達成

2024年2月期のEC売上高は、前期比22.0%増の50億円を計画している
石居 岳[執筆]2023/4/4 7:00112

2022年のモバイルアプリ市場、ダウンロード数とアプリ利用時間は好調だが消費者支出は減少。日本は消費者支出が多い一方ダウンロード数は減少傾向

米data.aiは、モバイル業界内の各業界・市場の最新動向をまとめた「モバイル市場年鑑2023」を発表した。2022年、世界全体で消費者によるショッピングアプリの年間利用時間は約1000億時間だった。
藤田遥2023/4/3 8:00340

上州屋が公式アプリを刷新、会員証機能を搭載。アプリを軸にコミュニケーション

会員証機能を持たないリニューアル前の「上州屋アプリ」は3月末でサービス提供を終了する
高野 真維2023/3/20 9:00130

紳士服のAOKI、公式アプリをリニューアル。アプリ内でサイズ情報の管理ができる機能を追加

NTTドコモの新規事業型子会社であるDearOneのアプリ開発サービス「ModuleApps2.0(モジュールアップス2.0)」を活用し、「AOKI公式アプリ」とビジネスウェアブランドの「ORIHICA(オリヒカ)公式アプリ」をリニューアルした
高野 真維2023/3/16 6:30121

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]