業界動向

Amazonが1位、楽天市場は10位。消費者が選ぶ価値が高いブランド価値評価ランキング

日経BPコンサルティングが「ブランド・ジャパン2019」を公表、Amazonが3年ぶり2回目の首位だった
渡部 和章2019/3/27 9:0083230

ヴィレヴァン通販にAIがお薦めする新機能、「通販はじめて9年目、ヴィレヴァン進化するってよ。」

ユーザーの行動履歴やアンケートの結果から好みの商品を推測し、チャットボットが商品をレコメンドする
渡部 和章2019/3/27 7:001550

福岡市に「ebisumart」のインターファクトリーが開発拠点、IT人材の採用を強化

「ebisumart」の製品力向上に向けて、さらなる開発リソースの確保とIT人材の採用を強化するのが目的
瀧川 正実2019/3/26 11:001020

ショップジャパンも実店舗、テレビ通販企業で進むリアル店舗展開

店舗スタッフがテレビ通販番組のシーンを実演。来店客は通販のヒット商品「トゥルースリーパー」や「スレンダートーン」などを体験できる
渡部 和章2019/3/26 10:002050

「SHOPLIST」が手軽な商品返品施策を採用、ローソンに設置した専用ボックスへ投入

ローソンが提供する返品サービス「スマリ」を4月1日に導入。「SHOPLIST」の利便性向上に取り組み、ユーザーの満足度とリピート率の向上を図る。
渡部 和章2019/3/26 8:001850

EC購入のアパレル商品を「受け取り」「試着」「お直し」する店舗サービス、三陽商会やワールドなどが参加

ヤマトグループが、ECで購入したアパレルの店頭受け取りや試着、サイズ直しなどを行える実店舗サービス「Fittingステーション」の運用を開始
渡部 和章2019/3/25 8:001530

バイク用品EC大手「ウェビック」の差別化策――自社独自の「修理保証」「適合保証」でユーザーの不安解消

最大2年間の修理保証や、適合車種にパーツが取り付けられなかった場合の返品交換などを行う。
渡部 和章2019/3/22 11:002530

「置き配」で再配達削減へ――国交省と経産省が検討会立ち上げ

「置き配」の課題を整理し、関係省庁や業界各社に求められる対応策などを検討、楽天やアマゾンジャパンなど通販大手が参加する予定
渡部 和章2019/3/22 10:004750

販売スタッフなしのデジタルストアは実現する? ECサイト「&mall」への誘導などららぽーとで実証実験

店内に設置したデジタルサイネージを通じてアバターが接客を行い、QRコードでECサイトに顧客を誘導する
渡部 和章2019/3/18 10:003171

楽天が台湾で販売強化、大手ECのPChomeと戦略的業務提携

「楽天市場」の商品を台湾PChomeで販売する。楽天ポイントや会員IDの連携も予定している。
渡部 和章2019/3/18 7:00951

「楽天市場」出店者向けの「R-Card Plus短期払いサービス」が10/25終了へ

資金繰りに懸念がある店舗が代替策を希望する場合、楽天カード、楽天銀行の融資サービスの存在を伝えるという
瀧川 正実2019/3/15 11:00520

楽天の配送サービス「Rakuten EXPRESS」が京都にも拡大、人口カバー率は約20%

包括的物流配送サービスを構築する「ワンデリバリー」構想の一環として、「Rakuten EXPRESS」の配送エリアを拡大した
渡部 和章2019/3/15 9:00731

【2018年の自社ECサイト】業種別モバイル化率は? 決済手段は2年間でどう変わった?

フューチャーショップはこのほど、2018年における「futureshop」のデータを分析・集計した「17の数字で振り返る 2018年自社EC」を公表した
渡部 和章2019/3/14 9:0027100

日本郵便も「LINE」の通知メッセージでゆうパックの配達日を事前通知

LINEやメールで配送予定を通知する「eお届け通知」と、「eお届け通知」から配送日時や受取方法を変更できる「e 受取チョイス」を導入した
渡部 和章2019/3/14 8:001360

日本郵便の配送サービス「クリックポスト」に「Amazon Pay」を追加

日本郵便は3月12日、全国一律185円で荷物を送れる投函「クリックポスト」の決済方法に「Amazon Pay」を追加した
瀧川 正実2019/3/13 10:001730

「Qoo10」が第2弾のテレビCM、仲里依紗さんと戸田恵子さんを起用

2018年秋のテレビCMと同様、仲里依紗さんを起用。前回のテレビCMは反響が良く、リピート購入や定着率が増えたという
渡部 和章2019/3/13 9:00830

ピーチ・ジョンがECサイトと実店舗の連動強化――通販に合わせた陳列&体験を提供

公式通販サイトの特集に合わせた品ぞろえにすることで、顧客の購買プロセスに寄り添った店舗作りをめざす
渡部 和章2019/3/12 10:003621

ライフサポートへの措置命令、何が問題だった? 景表法違反にならないためには?

消費者庁は3月6日、通販サイトで販売したおせち料理7商品において、実際よりも安い価格であるかのように表示したのは景品表示法に違反するとして、ラジオ通販などを手がけるライフサポートに再発防止策を求める措置命令を出した
瀧川 正実2019/3/11 10:001030

KDDIグループのEC子会社再編、ルクサとコマースフォワードの合併会社は「auコマース&ライフ株式会社」

KDDIグループのEC関連子会社で2019年4月1日付で合併するルクサとKDDIコマースフォワードの新商号が、「auコマース&ライフ株式会社(au Commerce & Life, Inc.)」に決まった
瀧川 正実2019/3/11 8:00720

EC事業者などに政府が求めるカード決済のセキュリティ対策とは? 経産省が「実行計画2019」改定

改正割賦販売法におけるセキュリティ対策義務の、実務上の指針となる「実行計画」を改定した
渡部 和章2019/3/8 10:003381

ABCマートのスマホアプリが約1年で350万DL、実店舗とネットの連動強化

「ABC-MART」のアプリには、実店舗とオンラインストアで共通ポイントがたまる会員証機能などを実装している
渡部 和章2019/3/8 9:004370

広告などの「No.1表示」は好印象?それとも悪印象? 購買意欲の喚起につながる?

マクロミルは、20~69歳の男女計1000人を対象に、広告の「No.1表示」に関する意識調査を実施した
渡部 和章2019/3/8 7:001561

EC利用世帯は39%、支出額の平均は月1.2万円[家計の消費実態把握調査2018]

総務省が「家計消費状況状況調査(2018年)」でネットショッピングの利用実態をまとめた
渡部 和章2019/3/7 13:002250

北欧、暮らしの道具店が送料無料を廃止して全国一律570円へ変更、理由は「配送会社の運賃値上げ」

注文金額1万5000円以上の送料無料を4月1日に廃止。2019年1月に実施された、配送会社による運賃の値上げは、同社の予想を超えるほど大幅だったという
渡部 和章2019/3/6 7:0014190

ユナイテッドアローズらが始める試着写真シェアアプリ「fitom」とは

消費者がアパレルを試着した際の写真をアプリでシェアし、ECサイトの販売促進に活用できる。写真を投稿したユーザーにはインセンティブが支払われる。
渡部 和章2019/3/5 9:001150

【2018年の広告情報】インターネット広告費は1.7兆円&通販・ECの広告動向などまとめ

電通は、日本の総広告費と媒体別・業種別広告費を推定した「2018年(平成30年)日本の広告費」を公表した
渡部 和章2019/3/5 7:00230

ロコンドが千趣会子会社「モバコレ」を買収、M&Aを仕掛ける理由

モバコレが強みとする20~34歳の顧客を取り込み、相互にクロスセルを行う。ロコンドの「自宅で試着」や「即日、翌日お届け」といったサービスを展開することで、モバコレの売上促進を図る
渡部 和章2019/3/4 9:004360

会員割引サービス「ZOZOARIGATO」に特典価格の表示を出店者側で選択できる機能

従来は会員特典価格が商品ページに常に表示されていたが、出店者からの意見を踏まえ、価格の表示パターンを選択できるようにした
渡部 和章2019/3/1 7:00320

富士フイルムがECのマーケットプレイスに参入へ、写真軸で独自AIが商品提案

写真データをクラウド上に保管する「FUJIFILM PhotoBank」を今春開始し、その中に「マーケットプレイス」をオープンする
渡部 和章2019/2/28 8:002461

世耕経産大臣もECモールの取引実態に言及、「公取委には迅速な調査と必要な対応を」

世耕大臣は「仮にエレクトロニックコマース市場における優越的な地位を濫用した一方的な契約変更によって、出品者の過度の負担を強いるようなことがあるのであれば、中小企業の公正な競争条件をゆがめる大きな問題だというふうに考えている」と言及
瀧川 正実2019/2/27 11:002650

【再配達問題】宅配ボックスの設置でストレス8割減、「必要」と感じた利用者は9割

住宅用設備を販売するナスタが、福岡市と共同で行った宅配ボックスの実証実験の結果を公表した
渡部 和章2019/2/27 9:004090

メガネの「パリミキ」がECと企業サイトを統合へ、顧客情報や在庫データなど一元化

今夏に企業サイトとECなどを統合し、オンラインショップ機能や店舗検索、商品試着サービスなど、実店舗とオンラインで境目のないサービスを提供
渡部 和章2019/2/26 7:003361

アンカー、サッカーJ1の川崎フロンターレとスポンサー契約

ゴールサイドバナーのスポンサーになったほか、バッテリーやオーディオ製品などを提供し、選手の生活をサポートする
渡部 和章2019/2/22 10:00440

最も推奨したい化粧品通販は再春館製薬所、その理由は?

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが、化粧品通販8社を対象とした「NPS(ネットプロモータースコア)」のベンチマーク調査を実施した
渡部 和章2019/2/21 8:003530

EC事業者団体などが「楽天市場」について楽天と意見交換するアドバイザリーパネルとは?

一般財団法人日本電子商取引事業振興財団(J-FEC)、一般社団法人イーコマース事業協会のトップなどが外部有識者として参加する
瀧川 正実2019/2/19 7:002850

【東京】「脱広告依存」「中小ECのメディア戦略」をテーマにしたセミナー3/7開催

スマートニュース本社のイベントスペースで開催。「ネタフル」管理人 ブロガーのコグレマサト氏などが登壇
瀧川 正実2019/2/18 11:551360

大塚家具のEC売上高は4億円で昨対70%増

「Yahoo!ショッピング」「LOCOND」「Amazon」などへの出店で販路を拡大。2019年は中国への越境ECを開始する計画
渡部 和章2019/2/18 10:003080

千趣会の前社長・星野裕幸氏が玩具のサブスクリプションEC「トイサブ!」の経営顧問に就任

事業が拡大期を迎える中、事業基盤と経営基盤の安定化を図るために星野氏の経営経験を生かすという
渡部 和章2019/2/15 10:0012730

楽天の組織再編、「楽天市場」は本体での運営に決定。直販事業のDirectは楽天が吸収・合併

許認可や、現場のオペレーションへの影響の最小化などを考慮し、EC事業は楽天本体に集約した
渡部 和章2019/2/15 9:0054100

LINEの法人向けアカウント統合は4/18から。その内容は? 課金されないメッセージは?

「LINE@」は「LINE公式アカウント」に統合され、9月30日に完全終了する
渡部 和章2019/2/15 7:003791

KDDIがスタートしたECモールを含む「スマートマネー構想」とは?

「au WALLET」を軸に、通信やEC、電気、保険、預金、投資といったサービスをスマホ決済・スマホ金融を中心としてワンストップで提供
渡部 和章2019/2/14 10:00720

メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」が始動、まずは非接触決済サービス「iD」に対応

「メルカリ」の売上金を使い、約90万店舗の「iD」加盟店で決済できる
渡部 和章2019/2/14 7:00340

オンワードがギフトカタログの大和を買収、ECなどとのシナジーを見込む

大和の主要取引先への営業活動で協力体制を構築するほか、大和はオンワードのECなどのチャネルを活用する
渡部 和章2019/2/13 11:00820

宅急便受け取りの利便性向上へ、ヤマト運輸とヤフーIDの連携促進

2018年10月に開始した「クロネコID」と「Yahoo! JAPAN ID」の連携サービスの利用を促進する
渡部 和章2019/2/12 9:00330

ニッセンが「大きいサイズ」の女性アパレル強化、マロンスタイルを買収

LL〜5Lサイズの衣類を扱う女性用アパレル通販サイト「clette(クレット)」を運営しているマロンスタイルを完全子会社化した
渡部 和章2019/2/12 7:00620

JR九州子会社で通販利用者のカード情報458件が漏えいの可能性、セキュリティコードも

外部から不正アクセスを受け、通販利用者のカード番号や名義人名、有効期限、セキュリティコードが漏えいした可能性がある
渡部 和章2019/2/8 10:00330

ベルーナがミールキットブランド立ち上げ、冷凍食品kitをサブスクリプション型で販売

定期コースを注文した顧客に対し、月額約5000円で毎月5品を届ける
渡部 和章2019/2/7 10:00450

楽天が「郵便局受取り」と「はこぽす」の利用者に楽天スーパーポイントを付与

郵便局や宅配ロッカーでの受け取りサービスの利用を促進し、不在再配達の削減を図る
渡部 和章2019/2/7 9:0011100

NTTドコモが映像コンテンツを軸としたECを強化、「ひかりTVショッピング」のNTTぷららを子会社化へ

2019年7月までに、NTTぷららの発行済株式の95.4%を取得する予定
渡部 和章2019/2/6 10:00831

コメ兵が越境ECを強化、東南アジアの大手ECモール「REEBONZ」へ出店

宝石や時計、バッグ、衣料品など約1万点を販売。東南アジアに販路を広げ、越境ECを強化する
渡部 和章2019/2/5 11:002840

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]