プライマリータブ

イベントレポート

JINSが始めたAI活用の次世代型ショールーミング店舗とは?

メガネの「似合い度」を判定するAI「JINS BRAIN」を搭載した鏡を、店内に3台設置した
渡部 和章2019/2/1 7:00740
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Facebook、Googleに迫るAmazonのオンライン広告を最大活用する方法

アマゾンの広告効果を最大化するには、自動化ツールや分析レポートの活用が重要です
Digital Commerce 3602019/1/31 8:0030110
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天・三木谷社長が語った「送料無料ラインの全店舗統一」「ワンデリバリー」など2019年以降の戦略まとめ

自社配送ネットワーク作りなどの「ワンデリバリー」構想、そして、大きなインパクトを与えた「送料無料ラインを全店舗統一」など、三木谷社長が語った構想や方針をまとめた
瀧川 正実2019/1/31 7:00188193

「楽天市場」の送料無料ラインを全店舗統一する――楽天・三木谷社長が方針説明

楽天は「●●●●円以上で送料無料」といった送料の消費者負担を0円とする“送料無料ライン”を、「楽天市場」の全店舗で統一する方針を発表した
瀧川 正実2019/1/30 12:25566423

プログラミング不要でアプリ開発からマーケティングも――オットージャパンが活用開始

通販アプリ「FABIA」にアプリマーケティング強化支援サービス「Yappli De Repro」を活用
渡部 和章2019/1/30 10:302840
ECサイト運営に役立つPRの豆知識&最新情報 Presented by ビルコム

「PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」は成功だった?【PR効果を検証】

PR効果測定ツール「PR Analyzer」を使って、「PayPay」のメディア露出の効果を数値的に可視化すると同時に、他キャッシュレスサービスとの露出比較を実施してみました
田中 幸司2019/1/30 8:0049134

田中 幸司

ビルコム株式会社にて、マーケティング・PRと企業向けPRコンサルティングに従事している。

  • ビルコム株式会社について
  • PR Analyzerについて
000

チャット利用者の9割が「今後も使いたい」と回答。顧客対応窓口の不満は「待たされる」「通話料がかかる」「返信が遅い」

人工知能技術を活用したコミュニケーションプロダクトを開発するモビルスが、カスタマーサポートにおけるチャットの利用実態などを調べた「お客さま窓口の利用実態に関するアンケート」を公表
渡部 和章2019/1/30 7:001371

「楽天SOY2018」の総合グランプリは「ヒマラヤ楽天市場店」、2位に「タンスのゲン」

「楽天市場」に出店する約4万6000店舗のなかから、購入者からの投票や売り上げなどが優れたショップを選出して表彰する「楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー2018」(楽天SOY2018)の総合グランプリはヒマラヤが運営する「ヒマラヤ楽天市場店」が初受賞
瀧川 正実2019/1/29 20:1029341

売れるネット広告社、GMOメイクショップ、FutureRaysの3社が業務提携

新たな専用システムへの投資など単品通販のスタートに関する障壁を取り除くために、3社連携が実現したという
瀧川 正実2019/1/29 12:003870

楽天の「ラクマ」が「家事代行」「出品代行」付の出品・販売サービスをスタート

家事代行サービスの「Bears」(運営はベアーズ)、出品代行サービス「トリクル」(運営はSpice」と連携した
瀧川 正実2019/1/29 11:15670

宅配ボックス市場は2025年に220億円市場へ――「置き配」などのサービスが普及

富士経済が「次世代物流システム・サービス市場の調査結果」を公表した
渡部 和章2019/1/29 10:001360

アパレル販売のTSIグループ、アウトドアブランドのアンドワンダーを買収

TSIグループのインフラを活用し、アンドワンダーのEC事業の環境整備を進めるなど、相乗効果が見込めると判断した
渡部 和章2019/1/29 9:001140
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

知っておきたい 「Amazon」「小売り」「モバイル」2019年の動向【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年1月21日〜27日のニュース
森野 誠之2019/1/29 8:0016101
通販新聞ダイジェスト

「楽天市場」に商品の品質検査を導入、第三者機関が品質チェックする取り組みとは?

ボーケン品質評価機構と提携。ユーザーからクレームがあった衣料品などを楽天が店舗から購入し、ボーケンが品質確認を行い、問題があった場合は店舗に商品情報の修正などを促す
通販新聞2019/1/29 7:002040

家具の月額レンタル「Kagg」と「airRoom」が共同配送で業務提携

47インキュベーションとElalyは、配送地域や日程が共通している顧客に対し、相互の配送網を活用して商品を届ける
渡部 和章2019/1/28 9:001580
健康・美容業界の今を知る!

そのダイエット食品広告の体験談は「薬機法」違反?! 法令が重視するポイントとは

健康食品や化粧品、サプリメントなどの広告を作るときは、「薬機法」「景品表示法」「健康増進法」という3つの法令を知っておく必要があります。今回は、それぞれの法令が重視するポイントを、ダイエット食品の広告でよく見かける「体験談」と「打ち消し表現」を例に解説します。法に触れることなく、自社の商品を最大限にアピールしましょう! (連載第44回)
稲留 万希子2019/1/28 8:00180385

RIZAP傘下のジャパンゲートウェイを譲受したのは「ショップジャパン」のオークローン創業者が経営する「萬楽庵」

ジャパンゲートウェイを買収した萬楽庵は、新規事業として美容・ヘルスケアの通販を手がける予定
渡部 和章2019/1/28 7:3032520

Google、北の達人、ディノス・セシールなど50以上のセミナー&78社のEC支援サービスが出展【イーコマースフェア 2/7+8開催】

50以上のセミナープログラム、78社のEC支援サービス会社が出展(予定)する通販・EC業界の大規模イベント「イーコマースフェア 2019」が2月7日(木)・8日(金)に東京ビッグサイトで開かれる
2019/1/25 15:001931Sponsored

クックパッドの生鮮食品スーパー「クックパッドマート」、オフィス向け配送をスタート

GMOクラウドのオフィス内にクックパッドマートの受け取り場所を設置。共同で利用動向を分析し、サービスの改善に生かす
渡部 和章2019/1/25 9:001250
週間人気記事ランキング

楽天市場の物流拠点、千葉と大阪にオープン/「BOTANIST(ボタニスト)」ヒットの理由【ネッ担アクセスランキング】

2019年1月18日~24日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/1/25 8:00820

エイチームが中古車のネット通販「リモビー」をスタート、トヨタの自動車ディーラと連携

納車後10日間は無料で返品できるため、実物を見てから購入することが可能
渡部 和章2019/1/25 7:00520

アパレル販売のTSIホールディングスがロボットを活用した物流業務をスタート、アッカなどと提携

収益性改善の一環として、物流業務にロボットを活用して業務の安定化と省人化を進める
渡部 和章2019/1/24 10:008760

サブスクリプションビジネスの普及を目的とした(一社)サブスク振興会が発足

リピーターによる定期的な取引によって売り上げが安定する、ストック型の「サブスクリプションビジネス」の日本国内の振興を目的としている
瀧川 正実2019/1/24 9:002550
通販新聞ダイジェスト

創業15年で売上約80億円の化粧品ブランド「メディプラス」、今後の成長戦略は?

メディプラスの国内売上高は、主力として展開するオールインワン化粧品市場の競争激化を受け苦戦中、次の成長戦略は?
通販新聞2019/1/24 8:001740
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazonの根幹アイデアとは? 2019年に注目すべきアマゾン6つの動向

Amazonには弱点もありますが、今後も強みをより強化してくるでしょう
Digital Commerce 3602019/1/24 7:0075274

広告主向けアフィリエイト運用基礎セミナー in 渋谷・2月21日

2月21日(木)13:30~ 東京・渋谷にて 主催:日本アフィリエイト協議会主催
内山 美枝子2019/1/23 11:421020

QRコード決済サービスの2018年秋冬キャンペーン認知度1位は「PayPay」、2位は「LINE Pay」

MMDLaboが、QRコード決済の認知度や利用状況などに関する消費者アンケート「2019年1月 QRコード決済サービスのキャンペーンに関する調査」を実施
渡部 和章2019/1/23 9:30940

ニトリHD執行役員、JIMOS社長など歴任の田岡敬氏が化粧品ECのエトヴォス取締役COO(最高執行責任者)に就任

デジタルマーケティングや経営の実績を持つ田岡氏を取締役COOに迎え、新経営体制のもとで事業成長を加速させる
渡部 和章2019/1/23 8:3011540

「ボタニスト」はなぜヒットしたのか? ネット発からオフライン進出までの戦略をI-neの責任者が語る

2015年の発売から累計5000万本を売った「BOTANIST」の誕生と成長の秘密
石居 岳2019/1/23 7:0023115520

占部 雅一

モバイルでのパフォーマスとセキュリティとUIを追求する株式会社ドーモの代表。

出版社を経て独立。スマホ対応Webの最適化サービス「モビファイ」をはじめ、セキュリティのパフォーマンスのCDN「クラウドフレア」、計測ツール「スピードカーブ」などを扱い、モバイル+コミュニケーションの最適化に努めている。

デジタルハリウッド大学教授としても活動中。

  • Web表示スピード研究会
  • 株式会社ドーモ
000

電通がスポーツメディアやEC運営のフロムワンと資本業務提携

サッカーを中心としたスポーツ関連ビジネスを強化する
渡部 和章2019/1/22 10:003040

フィギュアやプラモデルメーカーの壽屋、中国向け越境ECを「天猫国際」通じて展開

小売事業の本格的な海外展開を見据え、中国での認知度向上や売上拡大をめざす
渡部 和章2019/1/22 9:001930
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

Amazonがサンプル市場に参入。膨大な顧客データで高精度な売上予測が可能に!?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年1月14日〜20日のニュース
森野 誠之2019/1/22 8:0051244
通販新聞ダイジェスト

【ケフィア事業振興会問題】被害者の救済、その後の進捗は?

債権などを除く顧客への配当はわずかになる可能性が高く、説明会に参加した顧客からは諦めの声も聞かれた
通販新聞2019/1/22 7:00830

「PayPay」のカード決済は本人認証で上限25万円、3Dセキュア対応で上限金額を変更

QRコード決済サービス「PayPay(ペイペイ)」は1月21日、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応、本人認証されたクレジットカード決済の上限金額を過去30日間で25万円に設定した
瀧川 正実2019/1/21 16:3018123

KDDIから「Wowma!」にやって来たau「三太郎シリーズ」名付親の矢野副社長に聞く「これからのWowma!」

CM好感度4年連続1位となった「au」のCM「三太郎シリーズ」の名付け親でもある元KDDIの宣伝部長で、現在はKDDIコマースフォワードの副社長である矢野絹子氏に話を聞いた
瀧川 正実2019/1/21 10:009290

EC強化の東急電鉄、沿線情報誌「SALUS」ブランドの通販サイトなど1/29にスタート

地域特化型ECをコンセプトとした通販サイト「SALUS ONLINE MARKET」など2サイトを開設する
渡部 和章2019/1/21 9:001140

楽天の総合物流サービス「楽天スーパーロジスティクス」で新センター2拠点(流山・枚方)が稼働

これまで稼働していた千葉県市川市と兵庫県川西市のセンターと合わせて4拠点体制となる
渡部 和章2019/1/21 8:003670

ニッセンが商品の受取方法を拡充、宅配便ロッカーとヤマト直営店に対応

再配達を減らすためオープン型宅配ロッカー「PUDOステーション」に対応
渡部 和章2019/1/21 7:00921

ZOZOが「WEAR」のビッグデータを活用したレコメンドエンジンの研究、同志社大学と共同実施

「自社サービスの検索性向上」「保有データを解析することによるトレンドの発見」「より精度の高いレコメンドエンジンの開発」といったサービスの実用化を検討している
渡部 和章2019/1/18 10:001911
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

在庫切れ商品のページにランディングした消費者に購入してもらう方法

在庫切れ商品ページへの対応は検索順位にも影響します。せっかく訪問してくれた消費者を取り逃がさない方法とは?
Digital Commerce 3602019/1/18 9:001081
週間人気記事ランキング

「働き方改革関連法」対応状況調査/しまむらが「しまコレ」スタート【ネッ担アクセスランキング】

2019年1月11日~17日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/1/18 8:00320

Amazonはなぜ成功したのか――ジェフ・ベゾス氏と同じ道歩む金融系元開発者が語る躍進の秘訣

Amazonが成長した秘訣(ひけつ)の1つには、ジェフ・ベゾス氏の「金融システムの開発者」「アナリスト」という金融経験が大きく影響しているという
瀧川 正実2019/1/18 7:0044182

【2018年総括と2019年展望】JADMA阿部会長が語るこれからの通販・EC業界[要旨]

公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が1月11日に開催した新年賀詞交歓会で行われた阿部嘉文会長のあいさつを要約して紹介
瀧川 正実2019/1/17 12:001140
通販新聞ダイジェスト

自社ECサイトを強化するTSI傘下のサンエー・インターナショナル、その施策は?

TSIホールディングス傘下のサンエー・インターナショナルは、実店舗との連携を強化して自社EC売上高を伸ばしている
通販新聞2019/1/17 9:0015150

オンワードがデジタル戦略子会社設立、社長に元ベイクルーズEC統括・村田昭彦氏

オンワードグループのデジタルトランスフォーメーション実現に向けて体制を強化する
渡部 和章2019/1/17 8:006180

【2018年】負債1000億円の倒産など……通販・訪販企業の倒産件数は66件で過去2番目

東京商工リサーチが2018年の通販・訪販企業の倒産件数を公表
渡部 和章2019/1/17 7:002940

セブン&アイ、AR+AIチャットボット活用のショッピングを「オムニ7」で期間限定展開

バレンタインデー向けの商品約400種類を販売している仮装店舗で、チャットボットが商品を案内する
渡部 和章2019/1/16 10:00750

WOWOWがワインの定期販売ECをスタート、テレビ番組と連動

ワインを紹介するグルメ番組「The Wine Show」で取り上げたワインを販売する
渡部 和章2019/1/16 9:002940

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]