プライマリータブ

イベントレポート

【本日締め切り】オムニチャネル、リピート施策、最新のEC支援サービスなど全17講演のECイベント

アパレルブランド「earth music&ecology(アース ミュージック&エコロジー)などで知られるストライプインターナショナルのオムニチャネル戦略、カゴメ&「スカルプD」のアンファーによるパネルディスカッションなど充実の全17講演を用意
ネットショップ担当者フォーラム編集部2019/4/9 9:001630
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

岐阜県民の取引回数が多くて、富山県民の購入単価が一番高いフリマアプリってなーんだ?【ニュースのまとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年4月1日〜7日のニュース
森野 誠之2019/4/9 8:004530

セブン&アイのEC売上は1131億円で4%増、会員プログラム「セブンマイル」が順調

セブンネットショッピングやセブンミール、アカチャンホンポ、そごう・西武、ロフトが売り上げを伸ばし、2年連続でグループのEC売上高が1000億円を超えた
渡部 和章2019/4/9 7:002930

【4/13開催】ナノ・ユニバースがEC戦略などを語る、イーコマース事業協会設立17周年の記念イベント

一般社団法人イーコマース事業協会は4月13日、設立17周年の記念イベント「ネットショップカンファレンス2019」を大阪市西区で開催する
瀧川 正実2019/4/8 10:0024030
通販新聞ダイジェスト

しまむらが2020年秋にも自社ECサイトをスタートする理由

しまむらは「外部モール経由の販売はコストがかかり過ぎる」(北島常好社長)とし、自前のECチャネルを2020年秋にもスタートする
通販新聞2019/4/8 9:0093211

【読者プレゼント】『ハンドメイド作家のための教科書!! minneが教える売れるきほん帖』

minne公式ガイドブックを5名様にプレゼント!
2019/4/8 8:002230

アダストリアのEC売上は16%増の405億円。オムニチャネルの本格展開が今期の重点施策

アダストリア単体に占めるEC売上高の比率は19.6%で前期比3ポイント増。自社EC比率は約9.7%で同1.1ポイント増えた
瀧川 正実2019/4/8 7:002970

セブン&アイが独自のバーコード決済「7pay(セブンペイ)」を7月にスタート

7月にサービスを開始し、10月には「7pay」専用アプリを提供。専用アプリはセブン&アイグループ以外の加盟店でも利用できるようにする
渡部 和章2019/4/5 11:004991

KDDIがスマホ決済サービス「au PAY」をスタート、加盟店手数料は2021年7月まで0%

「au PAY」店舗用アプリ「au PAY for BIZ」の初期導入費用は無料。「au PAY for BIZ」を利用した取引は、2019年4月9日から2021年7月31日までは決済手数料0%で提供する
瀧川 正実2019/4/5 10:001730

西松屋が中国EC市場に進出、PB商品を「天猫」で販売

中国企業と提携し、Tmallに旗艦店を出店。おしりふき、ベビーソープ、ガーゼハンカチといったPB商品を販売する。
渡部 和章2019/4/5 9:002481
週間人気記事ランキング

エイプリルフール2019/消費税増税後の消費マインド予測【ネッ担アクセスランキング】

2019年3月29日~4月4日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/4/5 8:001020

ECの利益を最大化する「AI×MA」の活用法と成功事例をアクティブコアが徹底解説

「人工知能×MA」で利益を増やす。データを活用してパーソナライズを実現する方法をアクティブコアの山田賢治氏が解説
渡部 和章2019/4/5 7:005170Sponsored

E-Commerce Magazine

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」が運営する

EC担当者のために役立つ情報をご提供する、EC特化型情報マガジンです。

  • E-Commerce Magazine
000

リピート顧客拡大、LTV向上――カゴメと「スカルプD」のアンファーはどう解決した?

カゴメ、「スカルプD」で知られるアンファーの通販・EC責任者が、リピート顧客の拡大、LTV(顧客生涯価値)アップによる顧客単価向上や購買回数増などの事例を解説
ネットショップ担当者フォーラム編集部2019/4/4 10:003330

ヨドバシカメラが石井スポーツを買収、ECや物流システムなどの連携で専門性追求

ヨドバシHDによると、ICI石井スポーツの100%株主となる見込みで、ICI石井スポーツとその子会社である株式会社アート・スポーツを傘下に収める
瀧川 正実2019/4/4 9:004450
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「プログレッシブWebアプリ(PWA)」か「ネイティブアプリ」、 小売業者はどちらを選択すべき?

どちらも同じくアプリに見えるPWAとネイティブアプリ。その違いと捉え方を解説します。
Digital Commerce 3602019/4/4 8:0031116

青汁通販のキューサイ、NTTドコモと連携し「農業×ドローン」の新プロジェクト

ケール畑を空撮し、画像データを解析することで病害虫の早期発見や収穫量の予測を行う。人手不足や後継者不在といった課題を解決する
渡部 和章2019/4/3 10:002470

補助金上限が450万円に拡大したITツール導入制度、支援事業者の登録申請4/15スタート

IT導入支援事業者の登録申請は4月15日(月)から、ITツール(ソフトウエア、サービスなど)の登録申請は4月19日(金)からの予定
瀧川 正実2019/4/3 9:0023105

「ダンボーバッテリー」を大ヒットさせたトーモの東さんが、メディアやブロガーと良い関係を作れる理由

小さな会社が“バズ”を作るための「広報・PR」「広告」「自社発信」の考え方
内山 美枝子2019/4/3 8:005294518
トランスコスモス調査部公式ブログ「オウリー通信」出張所

アジア10都市のネット通販利用動向まとめ[2019年版]

東京、上海、台北、ジャカルタ、シンガポール、バンコク、クアラルンプール、ハノイ、マニラ、ムンバイの10都市のEC利用実態調査
オウリー(Owlry)2019/4/3 7:003250

I-ne大西社長が語る「ボタニスト」のヒット要因と次の一手「パーソナライズ施策」とは

I-neの大西洋平社長が話す、売上高が200億円超まで急成長した“きっかけ”、1人ひとりの髪質に合ったパーソナライズシャンプー「My BOTANIST」とは
瀧川 正実2019/4/2 10:0060170

創業200年の船橋屋が挑む店舗のデータ運営、AIで来店客を可視化+データ分析

店内に設置したカメラで来店客を撮影し、顧客の属性や店内での行動を人工知能が分析。接客や売り場作りに生かす
渡部 和章2019/4/2 9:002650
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

これからのECは「時価」!? eコマースに押し寄せるダイナミックプライシングの波【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年3月25日〜31日のニュース
森野 誠之2019/4/2 8:002150

JETROの日本産品の販路拡大策――アリババ、JD、欧州各国、TPP11締結国などと連携【4月初旬に参加者募集】

2019年度は新たに中国、米国、欧州各国、TPP11締結国などと連携。「ジャパン・モール」事業の対象国、連携先を4月から世界18か国24のECサイトに拡大する
瀧川 正実2019/4/2 7:002441
忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム

通販・EC業界の面白いエイプリルフール企画まとめ【2019年】

通販・EC業界の企業が創意工夫を凝らして展開するエイプリルフールネタ2019年版
ネットショップ担当者フォーラム編集部2019/4/1 10:0033101

有利誤認でTV通販大手ショップチャンネルに課徴金納付命令、何が問題だった?

40型テレビやズワイガニの値引率を過大に宣伝したとして、消費者庁はジュピターショップチャンネルに対して課徴金1534万円の納付を命じた
渡部 和章2019/4/1 9:001970

カクヤスが送料無料ラインを引き上げへ。注文金額2500円以上→4700円以上へ変更

従来(4月15日午前2時までの注文分)は注文金額2500円以上で送料0円、2500円未満は540円としていたが、改定後(4月15日午前5時以降の注文分)は4700円以上で送料を0円、4700円未満は540円とする
瀧川 正実2019/4/1 8:001050

UCC上島珈琲がサブスクEC、データに基づき嗜好に合わせたコーヒーを提案

4種類のコーヒーを詰め合わせにした「テイスティングキット」で味の好みを調査し、顧客の嗜好性に合わせた商品を毎月届ける。
渡部 和章2019/3/29 10:002090

2019年10月の消費税増税を前に、前回8%増税時の消費マインドを振り返る

マクロミルは、消費マインドなどに関する定点調査「Macromill Weekly Index」の過去5年のデータを分析し、結果の一部を公表した
渡部 和章2019/3/29 9:002060
週間人気記事ランキング

ブランド価値評価ランキング/スニーカー販売の「atmos」のデジタル施策【ネッ担アクセスランキング】

2019年3月22日~28日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/3/29 8:001120

「LINE Pay」と「メルペイ」が顧客開拓などでタッグ、加盟店アライアンスの構想も発表

2019年初夏をめどに2社の加盟店を相互に開放、それぞれのサービスの利用者が両方の加盟店で決済できるようにすることで、サービスの利便性を高める
渡部 和章2019/3/28 9:002630
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Instagramのインスタ内で決済まで行う新機能「Checkout(チェックアウト)」とは?

写真共有アプリからECプラットフォームへと転換するInstagram
Digital Commerce 3602019/3/28 8:0061231

ストライプのオムニチャネル戦略は、「EC化率を追わないデジタルシフト」を進めること

2018年にEC化率が10%台に達したストライプインターナショナルは2019年、一転して「EC化率は追わない」という方針に切り替えた。その理由は?
ネットショップ担当者フォーラム編集部2019/3/28 7:003581

統計データ&市場分析から学ぶ、人口減少時代を勝ち抜くビジネスの作り方【ホワイトペーパー無料提供】

これからのビジネス環境で成長を続けるためには何が必要か。統計データ&市場分析から解決方法を提案
ネットショップ担当者フォーラム編集部2019/3/27 11:003950Sponsored

Amazonが1位、楽天市場は10位。消費者が選ぶ価値が高いブランド価値評価ランキング

日経BPコンサルティングが「ブランド・ジャパン2019」を公表、Amazonが3年ぶり2回目の首位だった
渡部 和章2019/3/27 9:0083230
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

実店舗とECの対立を煽るのはやめませんか? 社内体制の問題でしかないんですから【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年3月18日〜24日のニュース
森野 誠之2019/3/27 8:0047112

ヴィレヴァン通販にAIがお薦めする新機能、「通販はじめて9年目、ヴィレヴァン進化するってよ。」

ユーザーの行動履歴やアンケートの結果から好みの商品を推測し、チャットボットが商品をレコメンドする
渡部 和章2019/3/27 7:001550

誰でも簡単にCM動画を作成できる、1本5万円の動画制作サービス「CM STUDIO」開始

商品やサービスの紹介、会社案内や人材募集などでの利用見込む
内山 美枝子2019/3/26 15:003570

福岡市に「ebisumart」のインターファクトリーが開発拠点、IT人材の採用を強化

「ebisumart」の製品力向上に向けて、さらなる開発リソースの確保とIT人材の採用を強化するのが目的
瀧川 正実2019/3/26 11:001020

ショップジャパンも実店舗、テレビ通販企業で進むリアル店舗展開

店舗スタッフがテレビ通販番組のシーンを実演。来店客は通販のヒット商品「トゥルースリーパー」や「スレンダートーン」などを体験できる
渡部 和章2019/3/26 10:002050
通販新聞ダイジェスト

EC化率4割超のスニーカー販売「atmos」運営企業が仕掛けるデジタル施策とは

「アトモス」などスニーカーを中心としたセレクトショップを展開するテクストトレーディングカンパニーは、前期(2018年8月期)のEC化率が40%以上、EC売上高は40億円強で、自社運営サイトの構成比が過半を占める
通販新聞2019/3/26 9:0039292

「SHOPLIST」が手軽な商品返品施策を採用、ローソンに設置した専用ボックスへ投入

ローソンが提供する返品サービス「スマリ」を4月1日に導入。「SHOPLIST」の利便性向上に取り組み、ユーザーの満足度とリピート率の向上を図る。
渡部 和章2019/3/26 8:001850
中国ECのテクノロジー・ウォッチ from JD.com(京東商城)

AR+AI搭載のディスプレイで仮想メイク、化粧品ECの課題を解決する中国の技術とは?

京東集団は、AR(拡張現実)を活用してユーザー自身の顔で仮想メイクを施すことができるタッチパネル式のディスプレイ「AR化粧鏡」を日本の小売市場に投入する
瀧川 正実2019/3/26 7:004360

ストライプのオムニチャネル戦略、6年で売上約100億円の事例など「ネッ担フォーラム2019春」の見所

ストライプインターナショナル、オイシックス・ラ・大地、アンカー・ジャパン、カゴメ、アンファー、I-ne、ヤッホーブルーイングなどが登壇
ネットショップ担当者フォーラム編集部2019/3/25 10:001640

クレカ決済のセキュリティ対策を講じているECサイトは「実行計画」に取り組んでいると自己宣言を

クレジット取引セキュリティ対策協議会は、情報漏えいやカードの不正利用などを防ぐためのセキュリティ対策を規定。EC事業者が実行計画に基づいてセキュリティ対策を実施したEC事業者に対し、取り組みの内容を自社のECサイト上で宣言することを求めている
渡部 和章2019/3/25 9:00352214

EC購入のアパレル商品を「受け取り」「試着」「お直し」する店舗サービス、三陽商会やワールドなどが参加

ヤマトグループが、ECで購入したアパレルの店頭受け取りや試着、サイズ直しなどを行える実店舗サービス「Fittingステーション」の運用を開始
渡部 和章2019/3/25 8:001530

バイク用品EC大手「ウェビック」の差別化策――自社独自の「修理保証」「適合保証」でユーザーの不安解消

最大2年間の修理保証や、適合車種にパーツが取り付けられなかった場合の返品交換などを行う。
渡部 和章2019/3/22 11:002530

「置き配」で再配達削減へ――国交省と経産省が検討会立ち上げ

「置き配」の課題を整理し、関係省庁や業界各社に求められる対応策などを検討、楽天やアマゾンジャパンなど通販大手が参加する予定
渡部 和章2019/3/22 10:004750
週間人気記事ランキング

「楽天ペイ」アプリ全面リニューアル/実店舗スタッフの半数が「ECは脅威」【ネッ担アクセスランキング】

2019年3月15日~21日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/3/22 9:001630

フジテレビのサブスク型動画配信サービス「FODプレミアム」が支持される理由。ユーザー拡大のキーワードは「Amazon」だった

フジテレビが運営する「FODプレミアム」の利用者は右肩上がり。その1つの要因にあげられるキーワードが「Amazon」。躍進を続ける「FOD」の裏側を取材した
瀧川 正実2019/3/22 8:0046153Sponsored

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]