Amazon

ライフがネットスーパー事業を近畿圏で展開、アマゾンのプライム通じて販路を拡大

ライフコーポレーションは、アマゾンジャパンのAmazonプライム会員向けサービス「Prime Now(プライムナウ)」で展開している実店舗で取り扱っている生鮮食品や惣菜の販売を、従来の首都圏に加え対象地域を近畿圏に広げた
石居 岳2020/7/21 9:002350

米国・欧州のアマゾンユーザーが日本の自社ECサイトで簡単に買い物――「Amazon Pay」「WorldShopping BIZ」の協業策

「WorldShopping BIZ」を提供するジグザグは7月14日、Amazonが提供するオンライン決済サービス「Amazon Pay」と協業し、Amazonアカウントを保有する米国・欧州ユーザーが「Amazon Pay」を使い日本国内のECサイトで注文・決済できるようにした
瀧川 正実2020/7/15 11:0010140

アマゾンvs楽天vsヤフー。EC利用者、利用回数はどこが多い? 一番見られているモールは?【ニールセン調査】

ニールセン デジタルの調査結果。PCとモバイルの重複を除いたトータルデジタルで最も利用者数が多かったのはAmazonだった。5253万人が月に平均44回利用(閲覧のみの利用も含む)し、GRP(世帯を対象にした延べ視聴率)は1836%
石居 岳2020/7/10 11:004284

アマゾンが決済を拡充、「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」を導入

ソフトバンク子会社のSBペイメントサービスが提供する決済サービスを導入し、「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」に対応した
瀧川 正実2020/6/18 11:301730

ベイクルーズがAmazonでの販売をスタート、「マケプレプライム」対象商品として出品

ベイクルーズグループは自社ECサイト「ベイクルーズストア」を中心にEC事業を展開。ECモールは「ZOZOTOWN」「マガシーク」「アイルミネは」などで販売している
瀧川 正実2020/6/18 9:0040140

総合ECサイトのメイン利用は「Amazon」が52%、「楽天市場」は28%、「Yahoo!ショッピング」は11.3%【ネット通販利用調査】

スマートフォンを所有する18歳~69歳の男女2,128人を対象に「総合EC・ネットスーパー利用動向調査」を実施。総合ECトップは「Amazon」でネットスーパーは「イオンネットスーパー」
藤田遥2020/6/12 9:0031190

良品計画の「無印良品」がAmazonに続き「楽天市場」に出店、多店舗展開を推進

良品計画がECモールへの出店を進めているのは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、店舗の短縮営業など実施していることが背景にある。顧客の利便性向上に加え、新たな顧客の獲得も期待している
瀧川 正実2020/6/2 12:0066103

良品計画が「Amazon」で「無印良品」の販売をスタート

新型コロナウイルス感染拡大が続く現状、「無印良品」も大部分の店舗で営業を自粛しいる。「Amazon」での販売を開始することで、利便性を向上。新たな顧客の獲得も期待している
石居 岳2020/5/8 9:001670

ライフがネットスーパー事業を東京20区・4市に展開、アマゾンのプライム通じて販路を拡大

ライフのネットスーパー事業は、アマゾンジャパンが運営する「Amazonプライム」会員向けサービス「Prime Now」を通じて、店舗で取り扱っている生鮮食品や惣菜を販売している
石居 岳2020/4/20 10:004070

Amazonの新型コロナ感染対策&2例目の感染者が発生したアマゾンの物流センターの今

アマゾンジャパンは4月1日、小田原フルフィルメントセンター(小田原FC)で出荷業務に携わる従業員1人が新型コロナウイルス感染症の検査で陽性と診断されたと発表した。小田原FCでの感染事例は2例目
瀧川 正実2020/4/3 10:0019100

アマゾンが「置き配指定サービス」を30都道府県で標準提供

Amazonは置き配について、気象条件が多様で、集合住宅と戸建住宅が混在する人口密集地域で、さまざまなライフスタイルのユーザーに合わせた置き配指定サービス標準化の有効性を検証。その結果、約50%の再配達削減を実現したという
石居 岳2020/3/24 9:0024111

Amazonの2019年売上は2805億ドルで2割増――直販ECは1412億ドル、プライム会員は1.5億人を突破

「東京外為市場における取引状況(2019年中)」の2019年平均レート「1ドル=108.99」を参考に、1ドル=109円で換算した場合、日本円ベースの売上高は30兆5768億9800万円、純利益は約1兆2630億円となる
瀧川 正実2020/2/3 7:002280

Amazonが「置き配」の標準配送めざし都内3区や大阪府3区、名古屋市などで実証実験

実証実験の対象地域では「置き配」を標準とし、顧客が在宅か不在かに関わらず玄関などの指定場所に商品を届ける。
渡部 和章2020/1/24 11:0025130

「世界で過去最多注文数」だったAmazonホリデーシーズンまとめ【2019年】

初売りセール対象商品の注文数が2倍に。合計5億点以上の商品が注文された
藤田遥2020/1/17 9:00730

アマゾンがFBAの配送代行手数料を再値上げ、ファッションなど一部の販売手数料は期間限定で引き下げ

「フルフィルメント by Amazon(FBA)」の配送代行手数料を2020年4月1日に改定。現在の「小型」「標準」「大型」の荷物は約2~10%の値上げとなる。フルフィルメントや輸送、商品の配送にかかるコストの高騰といった環境の変化を受け、手数料を改定するという。配送代行手数料は2019年2月にも値上げしている
渡部 和章2019/12/25 10:007110

「楽天市場」が1位、ヤフーは2位、アマゾンは3位――ネットユーザーが選ぶWebサイトのブランド力ランキング

日経BPコンサルティングが、国内500種類のWebサイトを対象としたブランド力調査「Webブランド調査2019-秋冬」を12月20日に公表した。
渡部 和章2019/12/24 12:0051120

ECの翌日配送「必要」は39%、「不要」は30%。送料値上げ「条件付きで容認」が6割

EC利用経験者に商品の翌日配送(サービスによっては即日)について聞いたところ、「必要」と答えた人は39.4%、「どちらともいえない」と答えた人は30.1%、「不要」と答えた人は30.5%だった
石居 岳2019/12/20 12:00970

アマゾンジャパン、「Amazonサイバーマンデー」を12月6日スタート

12月6日9時から12月9日23時59分まで、今年最後のビッグセール「Amazon サイバーマンデー」を開催する。今年の「サイバーマンデー」は、昨年より7時間延長して87時間実施する
石居 岳2019/11/26 9:00130

【大手ECの月間平均利用者】Amazonは4771万人、楽天市場は4657万人。スマホのみの利用者増える

2019年第2四半期(4-6月)のオンラインショッピングサービスの利用者数は、「Amazon」が前年同期比3.5%増の4771万人、「楽天市場」は同3.0%増の4657万人だった
石居 岳2019/11/25 10:0013283

自社物流を広げるアマゾン、個人への配送委託制度「Amazon Flex」を宮城県で導入

「Amazon Flex」は東京都、神奈川県、千葉県、愛知県、北海道で展開している。今後、対象地域を拡大する計画
渡部 和章2019/11/25 9:002870

Amazonが後払い決済「Paidy翌月払い」導入 クレカ不要の支払い方法

「Paidy(ペイディー)翌月払い」はクレジットカード登録不要の後払い決済。Eメールアドレスと携帯電話番号の入力で登録でき、当月に買い物した分を翌月に支払う方法。支払いはコンビニ払い、銀行振込または口座振替のいずれかで支払うことができる。導入によりユーザーはAmazon.co.jpでの買い物に「Paidy翌月払い」を使えるようになった
石居 岳2019/11/22 9:0025110

アマゾンジャパンが「Amazonブラックフライデー」を日本で初開催

Amazonは11月22日9時から11月24日(日)23時59分まで、「Amazonブラックフライデー」を開催する。他国のAmazonではブラックフライデーを例年開催しているが、日本での開催は今回が初となる
石居 岳2019/11/18 8:302870

アマゾンがコンビニや駅などで商品を受け取れる「Amazon Hub」を日本に導入

セルフサービスの宅配ロッカー「Amazon Hub ロッカー」と、店舗スタッフの受け渡しによる「Amazon Hub カウンター」を導入した
石居 岳2019/9/19 7:005270

Amazonが「置き配」の標準配送方法をめざす実証実験を実施へ

岐阜県多治見市において10月から11月、Amazonで購入された商品の届け先が多治見市内の住所となる顧客に対し、在宅・不在を問わず指定の場所に商品を届ける
石居 岳2019/9/18 9:003120

キャッシュレス決済で5%還元事業にアマゾンの決済サービス「Amazon Pay」も参加

「Amazon Pay」を導入している中小・小規模事業者は加盟店登録されれば、決済手数料が一律3.25%に引き下げられ、クレジットカード決済手数料の1/3が国から補助される
瀧川 正実2019/8/26 9:0092181

Amazonプライムデー2019の見どころは? 東京、大阪、新潟で体験イベントも開催

【Amazon Prime Day 2019】「プライムのある暮らし」体験イベントは7/13(土)から
内山 美枝子2019/7/12 18:001111

Amazonが「置き配」指定サービスのエリアを拡大

「置き配指定サービス」は、デリバリープロバイダーを中心とした配送パートナーによって商品が配送されるエリア内で、商品注文時に配送オプションとして置き配が表示された顧客に限り利用できる
石居 岳2019/7/9 7:004560

Amazonプライムデー効果は他のECサイトにも波及する? 米・英の3割超のユーザーが「他モールでもショッピングする」と回答

プロフィテロは7月5日、Amazonプライム会員はプライムデーの期間中、3分の1以上(米34%、英38%)が他のECモールでもショッピングをするつもりだとする調査結果を発表した
石居 岳2019/7/8 10:001720

アマゾンと国民生活センターが連携、製品安全に関する情報発信の協力について合意

国民生活センターが把握した製品の事故情報を報道発表前に共有。報道発表後、アマゾンはサイト上やメールで顧客に注意喚起する。
渡部 和章2019/6/10 11:003450

アマゾンがAI+ARを活用したバーチャルメイク機能。ロレアルグループの技術導入で実現

スマホのカメラで撮影した写真や動画どを使い、リップなどの色をバーチャルで試せる。ロレアルグループ傘下のモディフェイス社が持つ人工知能(AI)技術と拡張現実(AR)技術を活用して実現した
渡部 和章2019/6/7 7:003760

アマゾンが始めた「Amazon Cash」とは? スマホにバーコードを表示し現金でギフト券をチャージ

「Amazon Cash」のバーコードをコンビニエンスストアやドラッグストアなどの店頭レジに提示し、現金を支払うことで、Amazonギフト券の残高として自動的に追加される
渡部 和章2019/6/5 9:0044151

Amazonとライフコーポレーションが協業、「Prime Now」でライフの生鮮食品を販売

「Prime Now」におけるライフの商品販売は、東京都内の一部地域において2019年中にも開始する予定
石居 岳2019/5/31 7:006420

アマゾンがIT導入補助金2019のIT導入支援事業者に認定、Amazonビジネスで購入できるソフトウェアなどが補助金対象

クラウド型で提供されるソフトウェアなど数百種類のソフトウェアが補助金の対象。購入金額が80万以上300万円未満の場合、購入費用の50%相当の補助金を受け取れる
渡部 和章2019/5/29 9:0015350

Amazon、AR技術でスマホ画面に商品を映す新機能「ARビュー」を開始

スマホの画面上に商品の3D画像を原寸大で表示し、商品を配置した部屋のイメージを購入前に確認できる
渡部 和章2019/5/9 9:003090

倉庫ロボット「Amazon Robotics」使う物流拠点「アマゾン茨木FC」を本格稼働

国内で「Amazon Robotics」を導入するのは「アマゾン川崎FC」に続く2拠点目
瀧川 正実2019/4/9 10:001540

Amazonが1位、楽天市場は10位。消費者が選ぶ価値が高いブランド価値評価ランキング

日経BPコンサルティングが「ブランド・ジャパン2019」を公表、Amazonが3年ぶり2回目の首位だった
渡部 和章2019/3/27 9:0083230

米アマゾンの2018年売上は3割増の2328億ドル、ネット通販売上は13%増の1229億ドル

総売上高は前期比30.9%増の2328億8700万ドル、純利益は同3倍超の100億7300万ドル
瀧川 正実2019/2/1 14:0720101

EC売上1110億円ヨドバシカメラのネット通販の荷物を追跡、「ウケトル」が対応

ウケトルはAmazon、楽天、ZOZOTOWNなど大手ECサイトとの連携を進めている
渡部 和章2019/1/7 9:001681

最も推奨したい総合ECサイトは「Amazon」。なぜ満足度が高い?

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが実施した「NPS」調査でAmazonがトップだった
渡部 和章2018/12/19 7:00981

Amazonの「サイバーマンデー」でAnkerが人気製品を最大55%割引で販売

ロボット掃除機やモバイルプロジェクター、モバイルバッテリーなどを販売
渡部 和章2018/12/7 10:001140

アマゾンで日用品を自動再注文できるIotサービスが続々登場している「Amazon Dash Replenishment」とは

サンスターや富士山の銘水などが「Amazon Dash Replenishment」を通じて自動再注文サービスを開始
渡部 和章2018/12/7 9:001670

Amazonが2018年「サイバーマンデー」で実施する主な販売施策まとめ

動画クリエイターがYouTubeなどでタイムセール商品を紹介
渡部 和章2018/12/6 8:002161

Amazon Pay+スキルで自社ECでの音声ショッピングが可能に、出前館とJTBが対応

「出前館」やJTBのチケット販売サイトが音声注文に対応
渡部 和章2018/10/16 9:002270

Amazon専門の販売・集客支援を行うマーケティングセンターを設置、いつも.

日本や海外の「Amazon」を活用した販売・集客支援、海外企業の「Amazon.co.jp」出店・運営サポートなどを手がける「アマゾンマーケティングセンター」を設置
瀧川 正実2018/9/13 10:001210

朝日新聞デジタルが「Amazon Pay」を導入

朝日新聞社によると、新聞購読の申し込みにおいて「Amazon Pay」を導入するのは日本初。
渡部 和章2018/7/10 11:00451

Amazonの2018年プライムデーは7/16スタート[流通額1.9億ドル(推計)の2017年日本実績あり]

開催時間は2017年の30時間から2018年は36時間に延長、過去最大規模になる
渡部 和章2018/7/5 6:30430

倉庫ロボット「Amazon Robotics」導入の物流拠点「アマゾン茨木FC」を9月開業

国内で「Amazon Robotics」を導入するのは、「アマゾン川崎FC」に続く2拠点目
渡部 和章2018/6/13 6:001751

Amazonの荷物を100%追跡、デリバリープロバイダにも対応した「ウケトル」

ウケトルの調査によると、Amazonにおける購入全体の20.28%をデリバリープロバイダが担っているという
渡部 和章2018/5/31 8:0012130

日本トイザらスが「ZOZOTOWN」に出店、初のアパレル専門サイトを展開

プライベートブランドを含む子供服やベビー服、肌着、靴、マタニティウェアなどを販売する
渡部 和章2018/5/29 6:001490

大塚家具がAmazonでの販売をスタート、EC事業強化の一環

シーツやピローケース、ソファ、マットレスなど約130品目をAmazonで販売
渡部 和章2018/5/9 7:001340

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]