三越伊勢丹グループが新規顧客、ギフト需要を獲得している新たなECの取り組みとは? EC部門、法人外商部門、物流子会社が一体となり、新規顧客の獲得、新たな顧客体験の提供につなげている三越伊勢丹グループの新たなECの取り組み。
中川政七商店のAI+データ活用、クラダシのEC運営術、SNS活用・オムニチャネル・リピーター施策など10社の成功事例などを解説 中川政七商店の顧客が商品を手に取る「きっかけ」作り、クラダシのマーケティング戦略、ミレーのオムニチャネル成功事例、売上拡大につながるSNS活用などを事例を交えて解説
アイスタイル、実店舗・ECのリテール事業が絶好調の理由 アイスタイルの実店舗・ECビジネスを手がけるリテール事業は、2024年6月期に売上高は前期比44.2%増の421億円。2024年7-12月期(中間期)は同28.1%増の255億円と好調を維持している。
応募・推薦を大募集中!EC業界で活躍する人物を讃える「ネットショップ担当者アワード2025」 2025年で第3回開催となる「ネットショップ担当者アワード」。EC業界の注目人物にフォーカスし、その活躍を顕彰します。応募・他者推薦を大募集中!ご応募お待ちしています。
小売業界のデジタルシフトを加速させる「オムニチャネル協会」設立準備会が発足 小売業界のデジタルシフトのスピードを加速し、日本の小売市場の活性化を目的とする業界団体「オムニチャネル協会」の設立準備会が発足した
「Paidy 翌月払い」のPaidyとSUPER STUDIOの「EC Force」が連携 今回の連携で、「EC Force」を導入している企業は、開発工数をかけることなく「Paidy 翌月払い」を利用できるようになる
アプリとECサイトをAPI連携する「ECコネクト機能」をヤプリがリリース 「ECコネクト機能」は「Yappli」で開発したアプリと、企業が運営するECサイトをAPI連携することで、ECの購買体験をアプリ上でリッチに提供できるようにするもの
複数ECサイト運用業務を自動化する「eシェルパモール2.0」をスクロール360が提供スタート 「eシェルパモール2.0」は、「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「Amazon」「au Wowma!」といった複数のECモール、自社ECサイトと連動し、受注管理や在庫管理、出荷指示などの業務を一元管理する一元管理システム
ecbeing、法人取引(BtoB)ECサイト構築市場で49%のシェアを獲得 BtoBにおいても、デジタルトランスフォーメーションへの取り組み、ITの重要性を理解する若手経営層への世代交代、企業内のIT化推進なども追い風となっているという
Googleアナリティクス活用でECサイトの売上UPノウハウなどを学ぶ計5回の連続講座[9月スタート] GoogleAnalyticsを活用した分析から計画立案、アクションプランの実行までを学ぶ全5回の連続講座「ネットショップ道場 for futureshop」
ファッションECサイト「ALLU」「usus」がInstagram使ったビジュアルマーケをecbeingの「visumo」導入で実現 「visumo」はInstagramのハッシュタグから指定したキーワードの検索・収集、ECサイトの商品詳細ページと関連付けを行い、対象画像をECサイト上にビジュアルコンテンツとして活用するツール
キャッシュレス決済で5%還元事業にアマゾンの決済サービス「Amazon Pay」も参加 「Amazon Pay」を導入している中小・小規模事業者は加盟店登録されれば、決済手数料が一律3.25%に引き下げられ、クレジットカード決済手数料の1/3が国から補助される
化粧品通販JIMOSのECサイトに不正アクセス、顧客情報の一部が流出した可能性 運営するECサイト(マキアレイベル、Coyori、代謝生活CLUB)が不正アクセスを受け、顧客情報の一部が流出した可能性あると発表した
アディダスが初の公式アウトレットサイト、eBayのECモール「Qoo10」に開設 「Qoo10」内に開設した公式アウトレットショップは「adidas アウトレットショップ」「Reebok アウトレットショップ」。公式ECサイトでは扱っていない「Qoo10」限定のアウトレット商材を販売する
コマース21がECサイト構築パッケージのネイティブアプリ/CMS向けライセンスを期間限定で提供 コマース21は、ECサイト構築パッケージ「Commerce21 Sell-Side Solution(コマースニジュウイチセルサイドソリューション)」のネイティブアプリ/CMS向けライセンス「API-EXPRESS」の提供を始めた
Instagramは“発見”から“購入検討”のプラットフォームへ――最新インサイトとEC活用方法のヒントを解説 Instagram(インスタグラム)への投稿写真や動画などからECサイトの商品ページにリンクする「ショッピング機能」が日本でリリースされてから1年。国内利用者の最新インサイト、事例などを交えながらEC企業が注目するInstagramの最新動向について解説する
メルカリの流通総額は5307億円、日本事業は4902億円【2019年6月期まとめ】 メルカリの2019年6月期連結業績における流通総額は、前期比43.2%増の5307億円。2018年6月期に続いて40%台の高い伸び率を維持している
楽天の国内EC流通総額は13.8%増の1兆7936億円【2019年中間期まとめ】 2019年4~6月期(第2四半期)は同14.5%の9219億円。ここ数年では四半期ベースで最も高い成長率を達成したという
「futureshop」と「Sprocket」が連携強化、きめ細やかなOne to One接客を実現 SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」と、Sprocketの統合Web接客プラットフォーム「Sprocket」との連携を強化した
「ブランディア」のデファクト社、wajaのファッションEC事業を買収 デファクトスタンダードは、wajaが手がける、世界のバイヤーが現地で仕入れた商品を販売する「WORLDROBE」など3つのマーケットが集まるファッションマーケットモール「waja」を譲り受ける
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ楽天・三木谷社長が語る送料無料ライン全店舗3980円以上を行う理由と今後の物流戦略 楽天グループが開いた「Rakuten Optimism 2019」の2日目(8月1日)に行われた「楽天市場 戦略共有会」。登壇した三木谷浩史会長兼社長の講演で多くの時間が費やされた
「楽天市場」の送料無料ラインは購入金額3980円以上に決定 「購入金額●●●●円以上で送料無料」といった送料の消費者負担を0円とする“送料無料ライン”を、「楽天市場」全店舗で税込み3980円以上にすると発表
ABCマートが進めるオムニチャネル戦略とは 戦略パートナーにecbeingを選び、「スマートフォンを中心にしたECの利便性向上」「EC×店舗による在庫有効活用と店舗受取サービスの拡充」「s NAVIによる接客サービスの向上」を進め、EC×店舗の総合的なサービスの向上を図る
「futureshop」が世界125か国への越境ECに対応、「WorldShopping BIZ」と連携で実現 「これまで欲しくても購入できなかった」といった海外ユーザーからの購入機会の増加、海外ニーズの把握、マーケティング調査といった活用も期待できるとしている
ヤフーとプラスがアスクル社長の再任反対の議決権行使、アスクルは「大変遺憾」 アスクルとプラスは、アスクルの社外取締役・社外監査役で構成する任意機関「独立役員会」の独立役員でもある戸田一雄氏、宮田秀明氏、斉藤惇氏の再任に反対する議決権行使も行った
「LOHACO」を巡るアスクルとヤフーの対立、何が起きた? 岩田社長の会見などから見る関係悪化の背景と今後 「Yahoo!ショッピング」出店者、「LOHACO(ロハコ)」に出店する事業者などEC業界が動向を見守っているヤフーとアスクルの対立が、日増しに激しくなっている
「futureshop」とSBペイメントサービスが連携、導入企業はカード手数料負担減&「キャッシュレス・消費者還元事業」対応が可能に 「futureshop」導入企業に対しては、決済サービスの月額固定費が無料になる特典を用意。トランザクション費用は0円で、決済手数料はVISA/Mastercardが3.2%、JCB/AMEX/Dinnersが3.5%
ヤフーとアスクルの「LOHACO」を巡る対立[関係悪化の経緯と背景まとめ] BtoC向けECの「LOHACO」の譲渡を要求するヤフーに対し、アスクルがそれを拒否して業務・資本提携関係の解消を申し入れ。ヤフーは業務・資本提携関係を継続した上で、アスクル・岩田彰一郎代表取締役社長の退任を要求した
「au Wowma!」が送料無料施策、KDDIとauコマース&ライフが対象商品の送料を負担 総合ショッピングモール「au Wowma!(エーユー ワウマ)」(7月25日以降、「Wowma!」から「au Wowma!」へ名称変更する)で、auスマートパスプレミアム会員が購入した商品の送料を無料にするプレミアム特典の提供を始める
サブスクリプションECで事業を伸ばすには? メンズ化粧品ECのバルクオム、「ecforce」のSUPER STUDIOが対談 男性向けスキンケアブランド「BULK HOMME(バルクオム)」の企画・販売を手がけるバルクオム、同社をシステム面で支えるSUPER STUDIOのエヴァンジェリスト 真野勉氏が対談。サブスクリプションECで成長する秘訣(ひけつ)などを語り合った
フェイスブック、Google、アマゾンなど登壇の「Shopify」主催のECカンファレンス[8/6開催] グローバルでECプラットフォーム「Shopify」を提供するShopifyの日本法人であるShopify Japanは、ECカンファレンス「Shopify Post-Unite Japan」を8月6日(火)に開催
“老舗”通販のディノス・セシールがサイバーセキュリティ関連のFlattへ出資 Flattが実施した第三者割当増資の引受先はディノス・セシールのほか、サイバーエージェント、メルカリCTOの名村卓氏。2社と名村氏で約2億2000万円を出資した
アリババ登壇&中国EC法が越境ECに与える影響など「中国越境ECカンファレンス2019」7/12開催 アリババによる基調講演、中国越境ECの現状・EC法の影響、中国2大ECイベントに成長した「618商戦」の傾向の解説、越境EC向けツールの案内などを行う
ジャックスの後払い「アトディーネ」が「w2Commerce」「リピートPLUS」とAPI連携 後払い決済サービス「アトディーネ」とw2ソリューションのECサイト構築パッケージ「w2Commerce」「リピートPLUS」とAPI連携を開始した
SBペイメントサービスとセカンドサイトが資本・業務提携契約を締結 SBペイメントサービス(SBPS)が保有する決済関連のビックデータとセカンドサイトのAI技術を活用し、与信・審査エンジンや不正検知エンジン、生体認証などを共同で開発。将来的には決済サービスの付加価値としてのサービス化も見据える
石井スポーツのECサイトに不正アクセス、カード情報が最大650件漏えいの可能性 運営する「Ski&Winter Sports Online Shop」が第三者による不正アクセスによって、クレジットカード情報が最大で650件流出した可能性があると発表した。一部顧客のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認したという
大雨の影響で九州南部の一部地域への荷物の配送停止・遅延が発生中 九州を中心とする大雨の影響で、九州南部へ届ける荷物の配送に遅延などが生じている。ECサイトでは、「楽天市場」が「九州を中心とする大雨の影響による配送遅延について」をページ上部に掲載し、消費者へ告知を行っている
後払い決済サービス「Paidy」が台湾進出、越境EC支援などのトライリンクを買収 台湾で後払い決済サービスの提供と台湾・東南アジアEC進出支援を行うトライリンクアジア、決済サービス提供を担う現地法人を買収。トライリンクの経験と実績を生かし、台湾で「Paidy 翌月払い」の拡充を推進する
イーベイ・ジャパンが日本・米国の車種適合を簡単に行うツールを提供、カーパーツの越境EC支援を強化 オンライン・マーケットプレイス「eBay(イーベイ)」で日本車パーツを販売する事業者に向けて、現地車種との適合を容易にするツール「Car Fitment Tool(カーフィットメントツール)」を販売事業者向けサポートサイト「セラーポータル」で公開した
伊藤久右衛門が語る「顧客視点のSNSチャネル活用術」などEC向け無料セミナー7/8開催 ビービットとシナジーマーケティングは、「伊藤久右衛門の足立様が語る『顧客視点のSNS(LINE&Facebook)チャネル活用術』」と題したセミナーを7月8日(月)に東京・千代田区で開催する
2019年10月の増税、キャッシュレス、軽減税率制度の情報まとめキャッシュレス決済で5%還元に「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」が参戦へ。出店者のメリット&参加条件まとめ ポイント還元事業の対象となる中小・小規模事業者の出店者は、国の施策による買い物客へのポイント付与に加え、クレジットカード決済手数料負担減といった恩恵を受けることができるようになる
テレビショッピングとECの融合を進めるすごい施策――テレビ通販の画面にQRコード表示でECサイトへ誘導&決済 テレビショッピングの放映中、画面内に商品申し込み方法としてQRコードを表示してECサイトでの購入を案内、Amazonユーザーであれば「Amazon Pay」を使い簡単に決済できる――。テレビ通販業界初となるこんな取り組みがひっそりと始まった
ECビジネスでも「データの自由化を」――競合の販売状況などを可視化する「Nint」がめざす世界とは Nintホールディングス 代表取締役 蘇迭(So Tetsu)氏、Nint 代表取締役 吉野順子氏に聞く
「Amazonマーケットプレイス」での中小企業による流通総額は9000億円超[2018年] 「Amazonマーケットプレイス」に出品する日本の中小企業は15万社超で、2018年に1分あたり約600個の商品を販売したという
ecbeing、ECソリューション市場占有率で11年連続シェア1位。構築数は1200社を突破 ecbeingは6月17日、富士キメラ総研が発行する『富士マーケティング・レポート 2018年 ECソリューション市場占有率』において、ECサイト構築ソリューション市場占有率で11年連続1位を獲得したと発表した
弁護士やECの専門会に悩みや課題を相談できる「JECCICA大相談会」【6/21開催】 一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会(JECCICA、ジェシカ)は、ECの専門家、ECに詳しい弁護士に悩みや課題などを相談できる「大相談会」を6月21日(金)に開催
エイチームの事例に学ぶ、ABテストの成果を最大化する秘訣[6/25開催の無料セミナー] 「エイチーム引越し侍のマネージャーが本音で語る、ABテスト勝率UPの秘訣とは? ~ABテストの価値観が劇的に変わった新手法『モーメント分析』」と題したセミナーを6月25日(火)に東京・千代田区で開催
日本郵便が商品の受取方法を拡充、ヤマト運輸出資の「PUDO」で受け取り可能に Packcity Japanが運営するオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」のうち、首都圏の駅や駅周辺に設置された一部の「PUDOステーション」を、日本郵便の宅配型ロッカー「はこぽす」として利用する
ECプラットフォーム「Shopify」と決済代行のGMOイプシロンが連携 ECプラットフォーム「Shopify」の日本法人Shopify Japanは、決済代行のGMOイプシロンと連携し、「Shopify」導入サイトへ総合決済サービスの提供をスタートした
【G20大阪】ヤマト運輸の配送対策まとめ。配送遅延の可能性&「クール宅急便」の荷受けなど一時的にサービス中止 6月の「第14回金融・世界経済に関する首脳会合」(G20大阪サミット)によって、大阪府内では高速道路や一般道の一部通行止め、検問などにより交通渋滞が多発すると予測されている
フューチャーショップがデータフィード管理ツール「dfplus.io」との連携をスタート 利用企業は、作業負荷なくダイナミック広告やInstagramショッピング用データフィードを管理・運用できるようになる