プライマリータブ

イベントレポート

ロックオン、9月にBtoB向けECサイト構築パッケージをリリース

高度なカスタマイズを行うことなくBtoB向けECサイト構築のパッケージを提供する
中川 昌俊2014/6/9 9:00020

オープンSSLに再び欠陥見つかる、オープンソース使用のECサイトは早急な対応を

今回の欠陥もサイバー攻撃によりサーバーを乗っ取られ個人情報が流出する可能性がある
中川 昌俊2014/6/6 16:22610
日本ダイレクトマーケティング学会 第13回全国研究発表大会レポート

年商280億の9割がリピート売上!ドモホルンリンクルの再春館製薬所が築いた顧客満足経営とは

売上高の9割がリピート顧客からというリピート通販のビジネスモデルを築いた再春館製薬所。西川正明社長の講演を一部取り上げる
瀧川 正実2014/6/6 14:002443726

ハンドメイドプラットフォームのクリーマ、KDDI系ファンドから1億円の出資受け、KDDIと業務提携

クリーマは「auかんたん決済」「WALLETカード決済」を導入し、auユーザーのサイト利用を促していく
瀧川 正実2014/6/6 11:29530

SBスマホユーザー向けのポイントモールを開始、バリューコマースのアフィリエイト導入企業で構成

アフィリエイト報酬をユーザーにポイントとして還元し、携帯電話料金に充当できるようにする
中川 昌俊2014/6/6 10:37280

電通、エスキュービズムに約2億円出資

EC市場への参入を推し進めるため、関係を強化した。
中川 昌俊2014/6/5 19:09910

異業種企業とのコラボ進めるロコンド、一休と商品提案につなげる旅行企画をスタート

ロコンドが扱うファッションと靴を、一休が扱う旅行という切り口で協業し、シーンに応じた商品の提案を行う
瀧川 正実2014/6/5 15:48630

塔筋 栄作

塔筋 栄作(とうすじ・えいさく)

インタセクト・コミュニケーションズ株式会社
営業統括部 部長

1998年頃からネットショップ運営に携わり、数千社のショップ店長と面談し、数百社以上にネットショップ向けEC構築システムやブログポータルシステムを販売。2009年からはインタセクト・コミュニケーションズ株式会社にて、ネットショツプ様向けに新規顧客獲得(アフィリエイト運用代行)を中心に、各ショップに応じた最適なソリューションの提案を行っている。

100

アマゾン、ECサイト上で中古車の販売を開始

販売価格を諸経費を含め33万円、44万円、55万円の3つの金額に限定し、ネットでも簡単に購入できる仕組みを提供する
中川 昌俊2014/6/5 13:56440

オイシックスが惣菜ECのおかんと資本・業務提携、オフィス向け惣菜デリバリーで協業

両社が手掛けるオフィス向け惣菜デリバリーで、商品卸、営業、物流といった業務で連携、事業拡大につなげる
瀧川 正実2014/6/5 12:161380

紀伊國屋書店がアジア地域でのECを本格化、年内に6か国で店舗連動型のネット通販を開始

ソフトウエア会社と昨年立ち上げた合弁会社を通じ、8月にシンガポールでECサイトを開設。年内中にマレーシア、タイなどでもECサイトを運営する
瀧川 正実2014/6/4 19:39820

定期販売通販システム「たまごリピート」に「頒布会」機能を実装、テモナがCRM機能を拡充

EC企業の頒布会の利用を幅広くするとともに、頒布会市場の拡大も見込む
中川 昌俊2014/6/4 19:37341

世界最大級のECイベント「IRCE」の傾聴報告など、JECCICAが6月20日に公開セミナー開催

年商30億円の元経営者でJECCICA理事の松本順士氏による講演、世界最大のECイベントの傾聴報告を代表理事の川連一豊氏が行う
瀧川 正実2014/6/4 12:522140

「日用品」「家具・雑貨」が増税の影響直撃、「食品・飲料」は堅調推移~増税後のサイト集客調査

消費増税後の主要ECサイトの集客動向変化によると、「日用品」「家具・雑貨」といったカテゴリーを扱うサイトの落ち込みが大きかった
瀧川 正実2014/6/4 11:537200

サイクルーズが大阪に支店を開設、国内3拠点・海外2拠点体制に

大阪市内に商品提案やECサービスの案内を目的とした視点を開設、関西圏のサポートを手厚くする
瀧川 正実2014/6/3 18:15010

オムニチャネル化進めるアディダス ジャパン、店頭の欠品商品はECへ誘導する仕組みを構築

国内15の直営店舗の店頭にiPad端末を設置、欠品商品はタブレット端末からECサイト誘導し、商品購入してもらう仕組みの提供を始めた
瀧川 正実2014/6/3 12:013510
マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営

「EC4タイプ理論」で自店の傾向を知ろう

コツ4:「EC4タイプ理論」で自店の傾向を知ろう
川村トモエ, 湯鳥ひよ+トレンド・プロ(マンガ)2014/6/3 11:341341
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

日本で頑張るファクトリエとヨドバシ…など16本

ネットショップ担当者が読んでおくべき2014年5月26日〜6月1日のニュース
森野 誠之2014/6/3 11:30320
ネットショップのサポート対応効率化マニュアル

よくあるクレーム5つへの対処法! 非がない場合や誠意を見せろと言われたら

よくあるクレーム「謝れ」「責任者(上)を出せ」「今すぐ回答しろ」「誠意を見せろ」「納得できない」に対処する方法を紹介します。まずは自社に非があるか確認し、非がない場合には一切要望に応じない姿勢を徹底することが重要。また、相手の要望に応えられない場合は、クッション言葉を使った断り方をすることで、相手の感情をおだやかにすることも効果的です。
東 弘樹2014/6/3 11:15399115207

東急ハンズが他社製品を販売するECサイト開設、ユニークな商材などを独自視点で情報発信

ECサイト「ハンズネット」内に、東急ハンズで取り扱っていないユニークな商品を紹介し、参加事業者が直接商品を配送する仕組みの新事業を開始
瀧川 正実2014/6/2 20:57120

サイト内検索で商品をダイレクト表示するレコメンド付き検索サービス、シルバーエッグ・テクノロジーが販売

ユーザーが購入する可能性の高い商品情報へ、トップページから最短距離で誘導する
中川 昌俊2014/6/2 19:567640

“ヤフーeコマース革命&失敗しないネットショップ業者の選び方・業界裏事情” ―― ネットショップ担当者フォーラム2014 in 札幌 6/27開催

2014/6/2 16:22630185

受注から配送の代行業務まで、日本郵便がEC向けワンストップサービスを今秋から提供する狙いとは?

日本郵便が今秋から本格的に提供を開始する通販ソリューションの狙いについて日本郵便ソリューション企画部の長谷川実部長に聞いた
中川 昌俊2014/6/2 16:003060

雨はEC企業のビジネスチャンス? 雨の日は自宅でネットショッピングすると消費者の60%が回答

Ryo-MAは雨の日の消費行動調査を実施、自宅でネットショッピングする消費者が多いことが判明した
瀧川 正実2014/6/2 13:13102250
ネットショップ担当者フォーラム プログラム委員 リレーコラム

2分で分かる佐川・ヤマトの現状と、送料値上げで顧客を失わないための対処法

リレーコラム第5回。今回は倉庫・物流のプロが物流業界の現状と送料値上げ対策を伝授します
高山 隆司2014/6/2 11:3069711

約30%のスマホ経由の購入率拡大へ、リクルートライフスタイルがポンパレモールのiOS向けアプリ提供

ポンパレモールのiOS向けアプリの提供を開始、現在約30%のスマホ経由の購入比率の拡大につなげる
瀧川 正実2014/6/2 11:28010

高山 隆司

高山 隆司(たかやま・りゅうじ)

株式会社スクロール360 取締役

1981年株式会社スクロール(旧社名株式会社ムトウ)に入社後、新規通販事業の立上げ、販売企画、INET戦略策定を経て、2008年に株式会社スクロール360の設立に参画。以来、多くの企業の通販事業の立上げ、EC戦略策定、物流立上げを経験。現在、スクロール360では300社のEC通販企業のサポートを行なっている。

500

オフライン用クリエイティブをA/Bテストする新手法「売れる TVCM クリエイティブテスター」などを売れるネット広告社がリリース

「オンラインでA/Bテストして成績の良かったクリエイティブは、オフラインでも同様に成績が良い」の仮説から
安田 英久2014/6/2 0:002350

サンワカンパニーと良品計画、共同開発商品を6月に発売、今後の協業は未定

協働開発したキッチンを6月に発売、サンワカンパニーはECサイトと店舗、良品計画は店舗で販売する
瀧川 正実2014/5/30 18:05020

商品製品化資金をクラウドファンディングで募集、鎌倉三衣が調達資金で本格生産へ

試験開発した和服を本格生産するための資金をクラウドファングで募集、本格生産後はECサイトなどで販売
瀧川 正実2014/5/30 12:382160

ペイジェント、企業間のクレカ決済サービスを今夏開始

少額決済をターゲットに企業間取引の決済サービスを開始、企業間取引の少額決済ニーズを開拓
中川 昌俊2014/5/30 10:0015331

デファクトスタンダードが楽天市場に出店、買い取った中古品を定額販売で展開

主力のオークション販売ではなく、消費者から買い取った中古品を、楽天店で定額販売する
瀧川 正実2014/5/29 17:24120

岐阜県、県内のネットショッピングを総合支援する拠点を開設、産業活性化の一環で

岐阜県は県内の事業者によるネットショッピングを総合支援する「ぎふネットショップ総合支援センター」を開設した
瀧川 正実2014/5/29 15:47590

楽天、楽天市場の人気スイーツを食べれるカフェを開設

楽天市場のサービスや人気スイーツ、ドリンクを試せるカフェを東京・渋谷に開設、新規利用客や既存ユーザーのリピート利用などにつなげる
中川 昌俊2014/5/29 13:36020

2015年に始まる無人飛行機による配送など、アマゾンジャパン責任者が語る米国アマゾンの革新

無人飛行機による商品配送、海外販売支援、自社EC支援サービスなど、アマゾンジャパンのセラーサービス責任者が米国アマゾンの革新を取り上げる
瀧川 正実2014/5/29 13:003266

ECバックオフィスの業務改善事例やデータ分析などを紹介するセミナー、テクマトリックスが開催

大手EC事業者のシステム改善事例、最近のECシステムのトレンドなどを紹介する
瀧川 正実2014/5/28 17:56620

業界最安値水準の決済手数料2.69%の新プラン、ウェブペイが6月からスタート

ウェブペイはシステム導入するECサイトを増やすため、決済手数料を業界最安値水準の2.69%で提供を始める
中川 昌俊2014/5/28 16:411530

楽天、駅構内で商品を受け取れる宅配ロッカー「楽天BOX」を開始

「楽天市場」で注文した商品を、通勤・通学の途中に受け取れる専用宅配ロッカー「楽天BOX」の試験運用をスタートする。
中川 昌俊2014/5/28 14:00110

シー・コネクトが布ナプキンのECサイトを開設、培ったノウハウを横展開

冷え性や不妊などに悩む女性をターゲットに布ナプキンを販売、需要を開拓する
瀧川 正実2014/5/28 12:112430

楽天店舗向けクレカ不正利用の損失補償サービス化の背景と狙い~楽天グループ担当者に聞く

楽天出店者向けクレカ不正利用の損失補償サービス、楽天チャージバック補償の詳細や狙いについて、楽天インシュアランスプランニングの担当者にインタビューした
中川 昌俊2014/5/28 10:1055115

楽天店の商品情報CSVを一括編集するサービス、インテ・クレッセが提供開始

楽天店の商品タイトルなどを一括して変更できるようにすることで、キャンペーン時などの手間を減らす
中川 昌俊2014/5/27 18:37210

創業来の連続増収から減収に、V字回復目指すリアルコマースが断行した戦略の転換

創業来連続増収を続けてきたリアルコマースは前期、減収に転落。V字回復を目指すために、組織のスリム化、販売チャネルの選択と集中を進めている
瀧川 正実2014/5/27 15:23234

ネットショップ支援室、他社にはない機能を搭載した商品情報一元管理ツールの提供を開始

既存サービスにはない機能を商品情報一元管理ツールに搭載し、安価で提供する
中川 昌俊2014/5/27 14:03010
マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営

「顧客すごろく理論」を数値で管理しよう

コツ3:「顧客すごろく理論」を数値で管理しよう
川村トモエ, 湯鳥ひよ+トレンド・プロ(マンガ)2014/5/27 12:33340

ECと店頭の在庫連動など3ブランド目のオムニチャネル対応、TSIホールディングスグループ

TSIホールディングスグループがオムニチャネル戦略を推進、3ブランド目のオムニチャネル対応。今後もオムニチャネル対応のブランド数を増やしていく
瀧川 正実2014/5/27 12:21430
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「パンダアップデート」「ペイデイローンアップデート」「オーサーランク」ってなに?…など15本

ネットショップ担当者が読んでおくべき2014年5月19日〜25日のニュース
森野 誠之2014/5/27 12:10230

鮮魚ECの八面六臂がJCBと業務提携、飲食店向けASPサービスの導入先を拡大

八面六臂が開発した鮮魚卸売の受注専用サービスをJCBが飲食業種の加盟店に案内するなどして、利用者の拡大につなげる
瀧川 正実2014/5/26 18:22520

ロコンドの会員数50万人を突破、サイトオープンから3年3か月で

サイトオープンから3年3か月での会員50万人突破は、ファッション通販サイトの中でも記録的な増加率という
瀧川 正実2014/5/26 11:321720
ネットショップ担当者フォーラム プログラム委員 リレーコラム

ネットショップ乱立時代の人材育成

ネットショップ市場が急成長を続ける中、多くの担当者が頭を悩ませているのが人材に関する問題。どう取り組めば良いのでしょうか?
森戸 裕一2014/5/26 11:296212

森戸 裕一

森戸 裕一(もりと ゆういち)

ネットショップ担当者フォーラム プログラム委員
一般財団法人ネットショップ能力認定機構 事務局長
一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会 代表理事
ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役社長
サイバー大学 教授

100

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]