瀧川 正実 の記事(新着順)

全 2765 記事 の #1751 ~ #1800 を表示中

商品開発・ブランディングなど自社ECの成長のヒントが学べる「ECサマーフェス2016」

花王でヒット商品の開発を担当した美崎栄一郎氏、いろはの竹内謙礼氏による「ブランディング戦略」についての講演などを用意
瀧川 正実2016/7/27 12:302791

Hameeが東証一部に市場変更、マザーズ上場から1年3か月でのスピード鞍替え

今後はHameeブランドの認知度向上、業務の自動化を進めてクリエイティブな領域に経営資源を集中
瀧川 正実2016/7/27 11:303461

ヤマトが順調に拡大、2強を追い上げる日本郵便。2015年度の宅配便取扱個数

2015年度の宅配便取扱個数は前年度比3.6%増の37億4493万個、インターネット通販の利用拡大などが需要をけん引
瀧川 正実2016/7/26 9:003761

ジャパネットが福岡に実店舗を出店。体験型サービスの提供などでリアル進出する理由

体験型サービスなどを提供し、顧客とのコミュニケーションを図る場として展開
瀧川 正実2016/7/26 6:0011441

「野菜のネット販売をする会社の役員は農家」地域おこし隊の起業案を総務省が採択

長崎県島原市の各農家を取締役とした法人を立ち上げ、地元野菜を全国にネット販売。体験ツアーも実施する内容
瀧川 正実2016/7/21 10:00117100

「安心」「安全」で付加価値を。コメリが「あんしん延長保証」をECなどで始める理由

アフターサービスの充実を図り「安心」「安全」といった付加価値を提供する
瀧川 正実2016/7/21 9:00541

「Amazonログイン&ペイメント」は何が凄い? 約400店のデータから見えた導入効果

「Amazonログイン&ペイメント」を利用するECサイト約400店のデータから、初回購入者の会員化率などを解説
瀧川 正実2016/7/21 8:003095221

アリババグループを支える主要8サービスと2つの関連会社まとめ

流通総額(2016年3月期)4850億ドル(約52兆円)、売上高は157億ドル(約1兆7000億円)を生み出すアリババグループのサービス詳細を解説
瀧川 正実2016/7/21 7:009102

ニッセンの売上低迷が続く…17か月連続で前年割れ、2016年は累計で約4割の減収

大型家具事業からの撤退に伴うインテリア関連売上の減少などが主因
瀧川 正実2016/7/20 9:0018112

ジャパネットが販売商品を1/14に削減、通販サイトは「わかりやすさ」「利便性」で勝負

掲載商品は約8500商品から約600商品に削減、通販サイトの名称を「Japanet senQua(ジャパネットセンカ)」に変更
瀧川 正実2016/7/19 6:00152101

地方創生はネット販売がカギ。秋田県の佐竹知事が産業政策としてECの重要性を語る

佐竹知事は地方の産業・経済の構造変革について、ネット通販の拡大を例の1つにあげた
瀧川 正実2016/7/14 8:00123131

北の達人・木下氏が語る「EC成功のひけつ」など全5講座のイベント、北海道に100人超

北の達人コーポレーション、Twitter Japan、ヤフー、アマゾン、インターファクトリーが登壇
瀧川 正実2016/7/12 11:00571

ヤフーが東北復興支援のECモールを「東北エールマーケット」に改称、出店者など2倍に

「復興支援のために買う」から「東北の本当に欲しいものを買う」というECモールへ移行する
瀧川 正実2016/7/12 9:005151

店舗のIoT化めざすアパレルのTSI 利用状況をビックデータ化し消費者行動を把握

店舗分析プラットフォームなどのリテールネクスト社が提供する店舗IoTプラットフォームを導入する
瀧川 正実2016/7/8 10:001070

日本で2社目。「セシール」がアリババの「天猫国際」の新サービス「官網同購」に参加

「天猫国際」との交渉、システム開発、運営管理などの業務は、EC支援などのユー・シー・エルが担当
瀧川 正実2016/7/7 11:001050

リピート購入はどう増やす? 継続利用を狙い「インク革命.COM」がTOPページを大刷新

ログイン中のユーザーが閲覧するトップページは、以前購入した商品が一番上に表示されるように設計
瀧川 正実2016/7/6 12:002051

今年の夏は何が売れる? 猛暑日の「Yahoo!ショッピング」売れ行きで探る2016年夏対策

飲料カテゴリが前年同期比80%増と取扱高が急増。ノンアルコールビールが同280%増、地ビールが同60%増で推移
瀧川 正実2016/7/6 9:001061

映画館でプロポーズメッセージの上映も! サプライズのネット販売「SUPRE」がスタート

オールアバウトナビが、サプライズ要素を含んだ演出で“モノ”や“コト”を体験型ギフトとして販売
瀧川 正実2016/7/5 10:00541

スマホで最も使うECサイトは「Amazon」。次いで「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」

スマートフォンからネットショッピングを楽しむユーザーは4857万人で、前年同月比15%増
瀧川 正実2016/7/5 7:0058194

越境ECを始める事業者に上限100万円の補助金制度、主たる対象はTPP交渉参加国が条件

中小機構が募集開始、新たに越境ECサイトを構築、もしくは出店する事業者が対象
瀧川 正実2016/7/4 10:0054121

オフィスビル初の宅配ロッカー設置、国交省が自ら体験利用し再配達削減をPR

設置するのは、1つの宅配ロッカーで複数の宅配事業者の荷物が受け取れる「オープン型宅配ロッカー」
瀧川 正実2016/6/30 9:00621

営業利益率は約17%! TV通販ショップチャンネルが19期連続増収を続けるビジネスモデル

テレビ通販最大手ジュピターショップチャンネルの2016年3月期の売上高は前年比2.2%増の1395億円
瀧川 正実2016/6/30 7:001461

シニア層がよく使う通販サイトは? 8割が「楽天市場」「Amazon」で買い物を経験

利用経験が多いのは大手モールで、シニア層の8割は「楽天市場」「Amazon」、「Yahoo!ショッピング」が55%
瀧川 正実2016/6/30 6:0056112

ヤフーがサービス分野のネット通販を7月スタート、先行するAmazonを追随

商材登録の受付を6月28日から開始、スタート時は100社近い事業者の出店を想定する
瀧川 正実2016/6/29 9:0062161

よく買い物するECサイトは「Amazon」、2位は「楽天市場」[2016年上半期調査]

MMD研究所が6月28日に発表した「2016年ネットショッピングに関する調査」でよく利用するサイトなどを調査
瀧川 正実2016/6/29 6:302602810

中国ECを成功させるためのモール活用、物流のポイントを解説 7/15セミナー開催

「天猫」「JD.COM」といった2大モールなどを活用した越境ECのほか、越境EC物流の最新事例などを紹介
瀧川 正実2016/6/28 12:00641

取扱高は前年比2倍! ヤフー「20周年大感謝祭セール」はTVCM効果で新規ユーザーが拡大

2016年3月開催の度末セールと比較すると、新規ユーザーによる購入比率が伸張した
瀧川 正実2016/6/28 7:00761

大塚家具がネット通販を本格再開、ECサイト「IDC OTSUKA オンライン」刷新で商品拡充

約70種類に限定していたネット販売商品を、家具やカーテンなど人気商品を中心に約2400種類まで拡充した
瀧川 正実2016/6/28 6:00441

BASE、最短2クリックで決済できる共通ID決済サービス「PAY ID」をリリース

まずは「BASE」を利用するECサイト20万店舗に、「PAY ID」の導入を進めている
瀧川 正実2016/6/27 12:001560

完全無料のECモール「カート」、2タップの画面移動で商品購入できるUIに刷新

インタグラムで3000人のフォロワーを抱えるショップが、インスタ経由で約100万円/月を売り上げる事例も出てきたという
瀧川 正実2016/6/27 8:303561

ロコンド、6期連続の最終赤字も損失が大幅縮小。2016年度はついに黒字転換の可能性も

売上高は前期比33.3%増の100億円、純損失は2億976万円(2015年2月期は6億3522万円)
瀧川 正実2016/6/24 7:301251

ロコンドが22億円を投じて物流機能を強化、GLP社の新倉庫に移転

総額22億円となる5年間の賃貸借契約を結び、ロコンドのEC事業者のほか、EC支援事業の商品を配送
瀧川 正実2016/6/23 7:306652

リクルートが中国EC市場に本格参入 「ポンパレ」店舗は負担なしで「天猫国際」に出品へ

C2Jジャパンと業務委託契約を締結し、中国向け越境ECをスタートするための準備を開始
瀧川 正実2016/6/22 6:004031

ECサイトなどの定期購入でトラブルが急増? 相談件数は4年で10倍に増加

PIO-NETに寄せられた相談件数は2015年度の相談件数は5620件で、2011年度(520件)比10倍以上という
瀧川 正実2016/6/21 9:0020102

ラルフローレンがネット通販から撤退、約3年半運営した日本のECサイトを閉鎖

6月9日には韓国で展開しているECサイト「Ralphlauren.co.kr」を閉鎖している
瀧川 正実2016/6/21 6:00291204

ECサイトの商品登録やイベントの一元管理「楽楽アイテムマネージャー」 7月末リリース

テクマトリックスは7月下旬、複数のECサイトで販売している商品データを一元管理する新サービスをリリース
瀧川 正実2016/6/20 10:002330

EC化率が高いジャンルは「家電」系で28% いまは低いけど成長余地が大きいのは……

2015年でEC化率が最も大きいのは、「生活家電、AV機器、PC・周辺機器等」で28.34%(EC市場規模は1億3103億円
瀧川 正実2016/6/20 7:003542

三越伊勢丹がオウンドメディア連動のラグジュアリーEC、VOGUE JAPANと協業で実現

オウンドメディアはヴォーグ ジャパン(VOGUE JAPAN)との協業で運営、ECサイトへの集客を図る
瀧川 正実2016/6/17 12:301630

売上5倍も伸びているファッションECサイトの秘密を公開 7/6セミナー開催

「ファッションブランド『ミコアメリ』の実例大公開!LTVを上げる為のEC接客術」と題したセミナー
瀧川 正実2016/6/16 9:30691

ドゥクラッセの林恵子社長、キタムラの逸見執行役員などが講演する研究会 7/2開催

日本ダイレクトマーケティング学会が、「ネットとリアルの競争・協調・新展開」をテーマに全国研究発表大会
瀧川 正実2016/6/15 9:00751

海外向けECが急拡大! 2019年に3兆円を超える米・中向けの越境EC市場

2015年の海外向け(米国と中国向け)越境EC規模は1兆3337億円
瀧川 正実2016/6/15 7:0054114

2015年ネット通販市場は13.8兆円、EC化率は4.75%、スマホEC市場は2兆円

経済産業省は2015年度の「電子商取引に関する市場調査」結果を公表
瀧川 正実2016/6/15 6:003574010

オイシックス奥谷氏が語る「顧客接点の重要性」など全7講座のイベント、100人超が参集

次回のネッ担イベントは「ネットショップ担当者フォーラム2016 in 札幌」を7月8日、札幌市中央区で開催
瀧川 正実2016/6/14 9:00640

ヤフー20周年大感謝祭セールを6/16スタート。宮川大輔さんをTVCMに起用

「20周年大感謝祭セール」は、ブランド品や人気家電が最大半額になるセールなどを実施
瀧川 正実2016/6/14 7:00941

CVR2割増の事例も、人工知能がWeb接客するECサイト向けツールをNTTドコモが開発

導入したECサイトでは、購入率が20%、顧客単価が50%向上するといった一定の効果を得ている
瀧川 正実2016/6/9 9:301263

店舗データも活用してWeb接客を実現。「カスタマーリングス」と「カルテ」が連携

「カスタマーリングス」と「カルテ」の連携で、サイト訪問時に接触する情報を最適化する
瀧川 正実2016/6/8 12:3029120

東南アジアのEC市場開拓のヒントを探るタイ視察ツアーを7月開催、LAZADAなどを訪問

東南アジア最大級のECモール「LAZADA THAILAND」、ダイソーといった小売店なども視察
瀧川 正実2016/6/8 9:00320

アスクルが大阪に新物流拠点、1000人の雇用を創出するEC時代の物流センター

稼働は2017年12月を予定で、消費者向けのECサービス「LOHACO(ロハコ)」と法人向け通販の物流業務を担う
瀧川 正実2016/6/8 8:007170

ネット広告からの商品購入は約5%、7割のユーザーが「バナー広告」を意図的にクリック

ネット広告から購入した商品は、「食料品・お菓子、飲料、アルコール」が14.6%
瀧川 正実2016/6/7 9:0025141

アーバンリサーチが深夜もECサイトでWeb接客、運用のアウトソーシングで実現

ECサイト「URBS-URBAN RESEARCH BUYERS SELECT-」に接客運用サポート・コンサルティングを導入して実現
瀧川 正実2016/6/6 7:00107172

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]