解説・ノウハウ

DX経営図鑑(全8回)

【スターバックスのDX事例】混んでいても問題なし、美味しいコーヒーをいつでも飲めるテイクアウトが作り出した「自由」

喫茶店でカップを使って飲むものだった従来のコーヒー文化。Starbucksはテイクアウトモデルで、飲食体験に新たな「自由」を持ち込みました。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/5/31 7:001090
竹内謙礼の一筆啓上

商品レビューの誹謗中傷対策を考える。暴言はどこまで許されるのか? 弁護士に聞いてみた

「名誉権侵害の不法行為責任」とは? 刑事、民事における定義とは?(連載第19回)
竹内 謙礼2021/5/27 8:00105261
ECビジネスに役立つ『ebisumart MEDIA』特選コラム

ECサイトとモール・基幹システム・各種ツール・ブログを連携する方法と注意点を解説

ECサイトと各種サービス(ショッピングモール、基幹システム、MA、WordPress)を連携させるために、エンジニアが必要なのか? 費用がどれくらなのか? 注意点は? 徹底解説します
ebisumart Media2021/5/26 9:30271

緊急事態宣言やまん延防止措置で影響の中小企業20万円/月・個人事業者10万円/月(上限)を支援する「月次支援金」とは

6月から申請の受け付けを始める「月次支援金」は、中小企業は20万円/月(上限)、個人事業者は10万円/月(上限)を支援する制度。要件や条件などをまとめた
瀧川 正実2021/5/25 11:004921254
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ECでのAmazonとGoogleの競争が激化。中心にいるのはShopify?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年5月17日〜23日のニュース
森野 誠之2021/5/25 8:0033100
DX経営図鑑(全8回)

【ナイキのDX事例】アスリートの孤独に寄り添うNIKE+、NIKE Run Club、NIKE Training Clubのアプリとデジタル戦略

辛い運動トレーニングも、エンターテインメント性と科学的アドバイスで乗り越えられます。ユーザー目線が嬉しいNIKEのデジタル活用術とは。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/5/24 7:001280
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「熱狂的なファン」が集まるZapposがアパレルを拡充する理由。ロイヤル顧客の声に応えるザッポスの戦略意図とは?

顧客志向のサービスで「熱狂的なファン」が集まるZapposがアパレル販売を拡充しています。その戦略意図を見ていきます
Digital Commerce 3602021/5/20 9:00240
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

売上増も赤字転落。どん底からV字回復を遂げた釣り具とアウトドア用品の老舗「ナチュラム」の収益改善アプローチ

EC通販における差別化成功事例①『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第13回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/5/20 8:0060161
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

「顧客体験」にこだわる中国EC企業が実践しているユーザーの感情分析とその実践法

ユーザーの感情が顧客体験に大きく影響し、カスタマージャーニーの改善において重要視されています。多くの企業はさまざまな方法でユーザーの感情を分析し、CVR向上につなげています
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 樊迪(Fenndy Fan)2021/5/19 9:001350
CX UPDATES Digest

イオングループのスポンサードスポーツユニフォーム制作サービス「Outfitter」。想定以上の売り上げを達成したECサイト構築の裏側

イオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッド(ASSU)が2020年6月、国内初のスポンサードスポーツユニフォーム制作サービス「Outfitter」を開始した。ASSUの担当者とCX設計とシステム構築を担当した電通アイソバーが、EC構築の背景を振り返る。
CX UPDATES2021/5/19 8:001120
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

みんな最初は失敗する。EC業界のしくじり先生に学ぶEC事業の立ち上げ方【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年5月10日〜16日のニュース
森野 誠之2021/5/18 8:002170
DX経営図鑑(全8回)

【WalmartのDX事例】Amazonショックに立ち向かうリテール王が進めたデジタルとリアルの良いとこどり

Walmartはアプリ活用でデジタル化を進めつつ、リアル店舗の強みも武器にしてきました。その一つが、デジタルで注文してリアルで受け取る「BOPIS」。BOPISで叶う顧客の新たなニーズとは。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/5/17 8:001242
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ロイヤルティと収益を生む顧客体験の「関連性」とは? ECサイトで活用したいCX改善に直結する5つの要素

ECにおける「真の価値」は、データを活用し、顧客に関連性の高い体験を提供することです。関連性が高まることで競争力が上がり、顧客の期待を超える体験になるからです。
Digital Commerce 3602021/5/13 9:00250
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

今はアイデア次第でAmazonにも勝てる時代。ECは「原理」×「市場環境」で攻略【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月26日〜5月9日のニュース
森野 誠之2021/5/11 8:0021170
「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」

あなたの会社にECビジネスは必要ですか? 強みや弱み、環境分析で「自社に今一番必要なこと」を知る【検討フェーズ】

卒塔婆のECサイト「卒塔婆屋さん」の谷治大典店長が自社の実例を踏まえてECサイト運営について解説。1回目は世の中の現況や自社を取り巻く環境、自社の強み・弱みを分析する土台作りについて【「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」:連載1回目】
谷治 大典2021/5/10 9:0015124
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ECサイトのコンバージョン率を向上させるための10の方法とヒント

今回の記事では、EC事業者のコンバージョン率向上に役立つ10のヒントをご紹介します。
Digital Commerce 3602021/5/6 9:0016212
デジタルコマース注目TOPIX presented by 電通デジタル

コロナ禍における越境EC。海外向けビジネスの最新トレンド

人気はアメリカ、中国。注目を集めているのは東南アジア市場。その魅力と課題とは?(連載3回)
辻 麻衣子2021/5/6 8:003952
【通販・EC関連の法改正】景品表示法・消費者契約法・特定商取引法の見直し動向

タイムセールの場合は最終申込画面でも販売期間などを表示せよ! 通販・EC業界に影響大の可能性「特商法改正案」とは

特定商取引法改正案には、ECプラットフォームの大規模改修の必要が生じる可能性のある内容が盛り込まれている
瀧川 正実2021/4/30 10:0039482
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

実店舗を利用した小売の未来に投資すべき理由。買い物体験を評価、リアル回帰する消費者をつかむ3つのアプローチ

ワクチン接種が始まり、実店舗での買い物などリアルへの回帰が進む中、実店舗小売はどのようにECの利便性や楽しさに慣れた消費者の期待に応えたらいいのでしょうか?
Digital Commerce 3602021/4/30 9:003110

「Amazon Pay」導入でコンバージョン率1.5倍のケースも! 事業者・お客さま双方のメリットを解説

Amazonアカウントを使って自社ECサイトで購入ができるサービス「Amazon Pay」。お客さまは「Amazon.co.jp」でショッピングする時と同じようにスムーズに買い物を体験でき、企業側は新規顧客獲得やコンバージョン率向上を期待できるという。導入が増える「Amazon Pay」の機能や魅力について紹介する
キヨハラサトル2021/4/28 9:00770Sponsored
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

おさえておくべき2021年のSEO。スマホ時代の5つのトレンドはこれ!

「刹那的な検索」「“know”と“do”のモーメント」「MFI移行後」「Core Web Vitals」などスマホSEOのトレンドを解説【連載第2回】
江沢 真紀2021/4/28 8:0086327

自社EC売上23%増に貢献、アダストリアが推進する「オンライン接客」とは?

アダストリアは、コロナ禍でオンライン接客に取り組んだ結果、自社EC売上25%増を達成した。取り組みのポイントをアダストリアの田中順一氏が解説
清水美奈2021/4/27 9:0017220
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

問題:「コンクリート打ちっぱなし壁紙」を検索した男性がたどり着いたサブスクとは? 【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月19日〜25日のニュース
森野 誠之2021/4/27 8:001640
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

店舗のディスプレイ広告もパーソナライズ。オンラインとオフラインのデータ連携でCX向上を実現する中国のデータ活用法

中国ではオンラインで取得した情報を消費者理解を深めています。また、オフラインで取得したデータと連係し、消費者の体験価値向上に取り組んでいます
トランスコスモスチャイナ(transcosmo...2021/4/26 9:001751
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「Amazon」vs「Shopify」の戦いの行方。EC事業者が注視すべきポイントは?

ECの2大プラットフォーム「Amazon」と「Shopify」間で起こっている水面下の戦いは、小売事業者にどのような影響を与える可能性があるでしょうか
Digital Commerce 3602021/4/22 9:0019296
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

アフターコロナに求められる物流センターは「多拠点化機能」「感染症対策」「One to Oneマーケティング」が必須

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第12回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/4/22 8:00230
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

2021年は「SEO」と「広告」を一緒に考える! いま、自社ECサイトでやるべきことは何?

かつては別の担当者がそれぞれ運用するのが当然だった「SEO」と「広告」。今年は一緒に考えてみましょう!【連載第1回】
江沢 真紀, 河野 芽久美2021/4/21 8:00122398
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

越境ECはアフターコロナを見据えた準備を。コロナが終息したら行きたい国No.1は日本なのですから【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月12日〜18日のニュース
森野 誠之2021/4/20 8:0018100

消費者のニーズ、消費行動の変化に「スピーディー」「予算内」で対応できるECサイトを作る方法は?【資料を無料提供】

「やりたいことに柔軟対応できるシステム選び」「ECパッケージを採用するためのヒント」「低コストで早期の立ち上げをするためのポイント」など、実例を踏まえて解説。
ネットショップ担当者フォーラム編集部2021/4/19 11:00530Sponsored
電通デジタル 特選コラム

弁護士と語るDX時代のデータ活用。Cookieレス時代の企業が知っておくべき「個人情報の取り扱い」の基礎知識

DX時代に企業が直面する「個人情報の取り扱い」という課題について、弁護士の田中氏、トレジャーデータの山森氏、電通デジタルの今井氏が語ります。(後編)
電通デジタル2021/4/19 8:001050
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

顧客体験の向上がCVRアップに直結する理由。調査データ&事例に学ぶCX改善のアプローチ

小売事業上位50社は、カスタマーエクスペリエンス(CX)向上のためにどのようなポイントに着目しているのでしょうか?
Digital Commerce 3602021/4/15 9:0010100
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「Shopify Plus」といえども万能じゃない。土屋鞄製造所がうまくいったのは「使いこなせた」から【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月5日〜11日のニュース
森野 誠之2021/4/13 8:002460
電通デジタル 特選コラム

顧客の個人情報はどう扱うべき? DX時代にプライバシーやデータコンプライアンスへの理解が深まらない企業が直面する2つの課題

DX時代に企業が直面する「個人情報の取り扱い」という課題について、弁護士の田中氏、トレジャーデータの山森氏、電通デジタルの今井氏が語ります。(前編)
電通デジタル2021/4/12 8:00620
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「配信率」見逃していませんか?Eメールをマーケティング戦略に活かす3つのポイント

デジタル化が進んだ今こそ、顧客と直接つながるために不可欠なEメールを戦略的に活用していきましょう
Digital Commerce 3602021/4/8 9:002100
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

“コロナ特需”で出荷急増!? それでも品質の落ちない物流センターのシステムとマテハン機器とは?

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第11回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/4/8 8:001840

横浜DeNAベイスターズの観客動員数を1.8倍にしたマーケティング戦略

2019年シーズンの年間来場者数228万人と過去最高を記録した「横浜DeNAベイスターズ」。観客動員数やグッズ売上を大きく伸ばしたベイスターズがこの先に描く成長戦略とは?
清水美奈2021/4/6 9:0050200
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

7年で20倍に成長したアンカー・ジャパンにできて、他の企業には簡単にできないことって何だろう?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年3月29日〜4月4日のニュース
森野 誠之2021/4/6 8:0021110
顧客時間が見たCES & NRFレポート2021

消費者ニーズの変化に見る企業の販売戦略&「ハイブリッド戦略」で成果を生むナイキのD2C事例などを解説

変化する米国の消費者ニーズとそれに対応するナイキなどの事例を、伴大二郎氏(オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 オムニチャネルイノベーションセンターセンター長、顧客時間 プロジェクトマネージャー)が解説
伴大二郎2021/4/5 9:0092110

ランディングページはフルリニューアルしてはいけない! 広告の費用対効果を上げ続けるにはA/Bテストで「最適化」すべし

広告の費用対効果が上がり続けるA/Bテストのコツを加藤公一レオが解説
加藤 公一 レオ2021/4/5 9:00922140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

消費者がECで買う理由とは? 注目すべき“10の事実”

消費者がECサイトで購入する理由とは? 価格、配送スピードなど周知の事実以外の隠れた発見について紹介します
Digital Commerce 3602021/4/1 9:0025521

テレビCMでアクセスも新規訪問客も急増、見込み客を顧客に変えた菓子EC「cotta」のマーケティング&サイト改善事例

テレビCMなどの影響でアクセスと新規訪問客が急増した「cotta」。訪問した多くの見込み客を「顧客」に変えた「cotta」のマーケティング、サイト内検索「goo Search Solution」導入によるCVR改善の事例などを解説します
石居 岳2021/3/30 9:0011162Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

2021年は増え過ぎたEC事業者が競争にさらされる─。コロナ後のECで生き残る方法とは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年3月12日〜28日のニュース
森野 誠之2021/3/30 8:0036214
顧客時間が見たCES & NRFレポート2021

健康関連のデータは大きなビジネスチャンス!「PELOTON」の成功事例に学ぶヘルステック領域に注目が集まる理由

米国で注目が集まっているヘルステック領域について、伴大二郎氏(オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 オムニチャネルイノベーションセンターセンター長、顧客時間 プロジェクトマネージャー)が解説
伴大二郎2021/3/29 8:0052100
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazonが始めた「スポンサーブランド動画広告」とは? CVRとCTRは静止画広告を大きく上回ったアマゾンの新広告を解説

2020年に導入されたAmazonの「スポンサーブランド動画広告」が、オンラインマーケターにとって大きな意味を持つワケとは?
Digital Commerce 3602021/3/25 9:002561
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

物流を制する者がアフターコロナを制する。ニューノーマル時代に求められる物流センター 5つの条件

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第10回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/3/25 8:00320
ECビジネスに役立つ『ebisumart MEDIA』特選コラム

ECサイト構築・運営で起きた5つの失敗事例に学ぶ担当者が事前に把握すべきこと

ECの代表的な失敗事例、①デザインのこだわった失敗②SEOが弱くなった失敗③業者任せで失敗④開発費用を抑え過ぎて失敗⑤業者選定で失敗――の5例を解説
ebisumart Media2021/3/24 9:0063184

肌色計測ツールの「ZOZOGLASS」で何ができる? ZOZOのコスメEC参入と戦略まとめ

ZOZOが2021年3月18日に開設したコスメ専門モール「ZOZOCOSME」。「ZOZOGLASS」など計測ツールを活用し、ECでのコスメ購入ハードルを下げるといった狙いなどがある
公文 紫都2021/3/24 9:002040
竹内謙礼の一筆啓上

EC事業者は“消費者のための”知財管理を。北の達人・木下社長が語る「模倣品が生まれる背景と憤り」「競合との戦い方」

北の達人コーポレーション 代表取締役社長 木下勝寿氏インタビュー【後編】(連載第18回)
竹内 謙礼2021/3/24 8:003141
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

アフターコロナは異業種参入が当たり前。「顧客体験の区分」で競合が生まれる時代へ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年3月15日〜21日のニュース
森野 誠之2021/3/23 8:003650

こんなにあるBtoB-ECの効果。日常業務、経営面でどんなメリットがある?

『BtoB-EC市場の現状と販売チャネルEC化の手引き2020 ─今後デジタル化が進むBtoBとECがもたらす変革』(インプレス総合研究所)ダイジェスト⑤
森田 秀一2021/3/22 8:002961

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]