物流・配送

ファーストリテイリングの、無駄なものは「つくらない」「運ばない」「売らない」サプライチェーン改革とは

グローバルパートナーシップを締結しているダイフクに加え、産業用ロボットの知能化を実現するソフトウェア企業であるMUJIN、ファクトリーオートメーション(FA)関連機器のExotec Solutions SASと、サプライチェーン領域における戦略的グローバルパートナーシップに関する合意書を締結した
石居 岳2019/11/14 9:0069134

三陽商会、ドスパラ、ビジョンが実装した「Alexa」を通じて配送状況を知らせる「Amazon Pay」のスゴイ取り組み

「Amazon Pay」導入企業なら手軽に配送状況の音声通知が可能に
瀧川 正実2019/11/12 13:006673Sponsored

【台風19号】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の配送対応に関する情報まとめ

週末にかけて台風が接近する地域へ配送する荷物は、指定された配送日時から遅延する可能性も出てくる。また、都内に倉庫を置く通販・EC事業者などは、荷物の集荷・出荷に影響が出ることも考えられる
瀧川 正実2019/10/11 10:0056690
通販新聞ダイジェスト

アマゾンがスピード配送を縮小する理由

10月31日までに関東圏でも展開エリアを縮小、11月1日以降は都内10区(板橋・中野・北・豊島・文京・荒川・足立・新宿・練馬・杉並)の一部エリアのみの展開とする
通販新聞2019/10/9 10:0026211

天皇陛下「即位の礼」で10/22~23日に東京で大規模交通規制。通販・EC事業者が知っておくべきこと

多くの外国元首・祝賀使節等(以下「祝賀使節等」という)の安全かつ円滑な移動のため、東京都内においては、外国要人の多数来日に伴う交通規制(即位の礼期間中の交通規制)が実施される
石居 岳2019/10/7 9:0086220
通販新聞ダイジェスト

楽天市場「送料無料ライン3980円以上の施策」実行の理由を担当者に聞く

楽天は「楽天市場」において、送料無料となる購入金額を3980円以上に統一すると発表した。送料無料ライン施策を行う理由や北海道や沖縄県、離島地域への配送についてなど、施策に関する詳細を説明し、出店店舗の不安を払拭し理解を得ることが必要不可欠となる。今回の送料無料ライン統一施策について、担当者の川島辰吾氏と海老名雅貴氏に話を聞いた。
通販新聞2019/9/24 11:0074423

ネット通販の配送「置き配」に不安は7割、だけど普及してほしいと思う人は76%

住設機器メーカーのナスタが実施した調査によると、「置き配」に対して約7割の人が「不安だと思う」と回答。一方「置き配」サービスが普及してほしいと思っている人は7割以上に達している
石居 岳2019/9/24 10:002020
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天・三木谷社長が語る送料無料ライン全店舗3980円以上を行う理由と今後の物流戦略

楽天グループが開いた「Rakuten Optimism 2019」の2日目(8月1日)に行われた「楽天市場 戦略共有会」。登壇した三木谷浩史会長兼社長の講演で多くの時間が費やされた
瀧川 正実2019/8/7 7:00178926

「楽天市場」の送料無料ラインは購入金額3980円以上に決定

「購入金額●●●●円以上で送料無料」といった送料の消費者負担を0円とする“送料無料ライン”を、「楽天市場」全店舗で税込み3980円以上にすると発表
瀧川 正実2019/8/1 14:59402863

「LOHACO」送料無料の基準引き上げで単価アップに成功、奏功した「まとめ買い促進」

配送会社による運賃の値上げでECの配送コストが上昇していることを受け、販売単価の向上や、自社物流の強化に取り組んでいる。
渡部 和章2019/7/9 9:002271

日本郵便が置き配バッグでの配送を推進――依頼書不要で「OKIPPA」への指定配送OKへ&置き配バックを10万世帯に無料配付

日本郵便は、置き配バッグ「OKIPPA」と同梱の配送員向けプラカードを設置していれば、指定場所配達の依頼書を提出したものと見なし、顧客や同居人が不在でも「OKIPPA」に郵便物などを配達できるようにした
石居 岳2019/6/26 9:0030100
通販新聞ダイジェスト

ネット販売強化のライフコーポレーション、アマゾンの「Prime Now」に出店する理由

ライフコーポレーションがネット販売事業の拡大に向けて配送まわりの強化に本腰を入れ始めた。前期(2019年2月)は24億円にとどまっていたネット販売事業を2年後には4倍の100億円まで拡大したい考え
通販新聞2019/6/10 10:004340

【G20大阪】ヤマト運輸の配送対策まとめ。配送遅延の可能性&「クール宅急便」の荷受けなど一時的にサービス中止

6月の「第14回金融・世界経済に関する首脳会合」(G20大阪サミット)によって、大阪府内では高速道路や一般道の一部通行止め、検問などにより交通渋滞が多発すると予測されている
瀧川 正実2019/6/3 7:00218130
通販新聞ダイジェスト

配送料の値上げはいつまで続く……宅配大手は収益改善、食品通販・EC業界は大打撃

大手3社はここ数年、適正運賃収受の取り組みを推進。値上げ交渉の進捗を受け、直近となる前期は大幅に収益改善が進んだ。一方、そのしわ寄せを受けるのが、年末など繁忙期に出荷が集中する季節商材を扱う食品通販だ
通販新聞2019/5/22 7:0081120

ヤマトのデリバリー事業の収益が大幅改善――宅急便単価702円まで上昇などで営業利益は6倍増の407億円

宅急便の取扱個数は減ったものの、2期連続の値上げで利益率は大幅に改善した
渡部 和章2019/5/13 8:0048210

【G20大阪・福岡】大規模交通規制で荷物が遅延? 通販・EC事業者が知っておくべきこと

6月に開かれる「第14回金融・世界経済に関する首脳会合」(G20大阪サミット)、「G20財務大臣・中央銀行総裁会議」(G20福岡)で、開催地周辺地域で大規模な交通規制が行われる
瀧川 正実2019/5/8 7:00121150
通販新聞ダイジェスト

送料値上げによる配送コスト増の結末――食品の老舗EC「ドゥマン」がECビジネスの継続を断念でサイト閉鎖へ

スイーツなど冷凍品を多く扱っていたことから、送料の値上げの影響を受けて配送コスト負担が大きくなってきており、送料のさらなる値上げ要請を受けたことで事業の継続が難しいと判断した
通販新聞2019/4/24 7:00388133

【GW10連休】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の配送対応&遅延可能性に関する情報まとめ

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便ともにGW期間中は交通渋滞が予想されるため、配送が遅れる可能性があると告知している
瀧川 正実2019/4/22 11:00140380
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

送料無料が大好きな消費者がお金を払っても良いと考える「送料無料以外の価値」とは?

消費者は送料無料サービスを希望しますが、状況次第ではお金を支払うようです
Digital Commerce 3602019/4/18 8:0053132

アディダスが仕掛ける体験型&EC連動のブランドコアストアとは

大型スクリーンで映像を流すほか、施設内でスポーツイベントも開催し、ユーザーが集まれる空間にする。オンラインストアで購入した商品を受け取る専用カウンターも3階に設置する。
渡部 和章2019/4/17 7:002490

「Amazonプライム」会費を値上げへ――年間プランは3900円から4900円に

年間プランの場合の年会費は3900(税込)から4900円に、月間プランの場合の月会費は400円(税込)から500円(税込)に引き上げる
瀧川 正実2019/4/12 9:002660

送料値上げで会員数減も収益構造が改善、購買単価アップにつながったオイシックスの取り組み

低単価の赤字注文を減らすため、2018年11月に送料を改定した結果、会員数は減少したもののARPUは同6.2%増の1万8217円に増加した
渡部 和章2019/2/28 9:002731

不良在庫64%削減も売上は右肩上がりの事例あり! ECの在庫問題を解決する「FULL KAITEN」リニューアル版を取材した

在庫問題を解決する人工知能(AI)搭載のクラウドサービス「FULL KAITEN(フルカイテン)」の開発経緯、リニューアル版(バージョン2.0)がEC事業者に提供できる価値などについて、フルカイテン社の代表・瀬川直寛氏に話を聞いた
渡部 和章2019/2/13 8:001845Sponsored
通販新聞ダイジェスト

「楽天市場」の送料無料ラインの統一化方針、店舗の反応は? 今後の焦点は?

追加の送料が必要となる家具などの大型商品や食品などの冷凍・冷蔵商品は例外となる。今後は送料そのものの全店舗での金額統一もめざすという
通販新聞2019/2/12 10:0050153

置き配バッグで不在時の6割が受取、配送員の96%が利用を希望【1000世帯でOKIPPAと日本郵便が実証実験】

2018年12月に実施した実証実験の結果を公表。置き配バッグに対する配送員の満足度調査も実施した
渡部 和章2019/2/8 9:004320

楽天が物流代行の関通と資本業務提携、「ワンデリバリー」構想を加速へ

関通の発行済株式の9.9%を取得。兵庫県尼崎市内にある関通の物流センターを「楽天スーパーロジスティクス」の物流拠点として運営するなど連携を進める
渡部 和章2019/2/8 7:003520
通販新聞ダイジェスト

ドローンを使った定期配送サービスを始める楽天の挑戦

楽天によると、「目視外補助者なしの飛行に成功したことでコスト試算が可能になり、『週何回までの運行なら採算が合う』といったことも分かるようになった」と言う
通販新聞2019/2/7 8:0018140
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天・三木谷社長が語った「送料無料ラインの全店舗統一」「ワンデリバリー」など2019年以降の戦略まとめ

自社配送ネットワーク作りなどの「ワンデリバリー」構想、そして、大きなインパクトを与えた「送料無料ラインを全店舗統一」など、三木谷社長が語った構想や方針をまとめた
瀧川 正実2019/1/31 7:00188193

「楽天市場」の送料無料ラインを全店舗統一する――楽天・三木谷社長が方針説明

楽天は「●●●●円以上で送料無料」といった送料の消費者負担を0円とする“送料無料ライン”を、「楽天市場」の全店舗で統一する方針を発表した
瀧川 正実2019/1/30 12:25566423

越境ECデータ&インタビューから学ぶ海外向けECで成功するためのポイント【ペイパルとDHLが徹底解説】

越境ECで売上・利益を伸ばすにはどうすればいい? PayPal(ペイパル)、DHLジャパンの責任者に聞いてみた
瀧川 正実2019/1/15 7:007082Sponsored

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の年末年始の配送対応&遅延可能性に関する情報まとめ

日本郵便は年末年始の荷物の配送に1~2日程度の遅延が発生する可能性があると公表。ヤマト運輸と佐川急便はすでに、配送に関する運用を一部変更して対応している
瀧川 正実2018/12/14 7:001185427

中国EC大手のスゴイ物流・配送計画、ロボットや地下を走る専用リニアが荷物を運ぶ未来

JD.ocmの物流、ラストワンマイルではすさまじいスピードでロボット活用、無人化が進んでいる
瀧川 正実2018/12/11 7:001472425

【楽天とKDDIの提携】楽天の配送インフラを「Wowma!」出店者に提供するその内容は?

今回の連携は、携帯電話事業を円滑に始めたい楽天と、ECモールや決済分野を伸ばしたいKDDIの意向が合致したもの
瀧川 正実2018/11/2 9:001562

宅配便急増の12月、佐川急便とヤマト運輸は運用の一部変更で配送・集荷に対応

宅配荷物が急増する12月を前に、ヤマト運輸と佐川急便が年末の運用変更を告知
瀧川 正実2018/10/24 10:0016100

楽天が大阪で自社配送サービス、人口カバー率13%に拡大した「Rakuten-EXPRESS」

独自に展開する自社配送サービス「Rakuten-EXPRESS」を大阪府大阪市24区と堺市で開始した
渡部 和章2018/10/19 6:0016230
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

中国でも進む受け取り方革命――EC市場の拡大で変わる「ラスワンマイル」の今

中EC市場では荷物の急増によってラストワンマイルの課題が発生、その解決の1つとしてセルフサービス型の宅配ロッカーが注目を集めている
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 談妮(Nicole Tan)2018/8/28 7:004761
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

配送オプションの充実がコンバージョンUPに役立つのはなぜ?ECユーザー3500人の見解

配送の品質、オプションやロイヤルティプログラムの有無が購買行動に影響する
Digital Commerce 3602018/8/2 6:001490
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

【Q&Aで解説】楽天のワンデリバリー、メルマガ配信の変更、アフィリエイト料率など詳細を教えてください!

「ワンデリバリー構想」「R-Message(シナリオ形式)のスタート」「チャット機能」「アフィリエイト料率」の詳細を楽天の責任者に聞きました
瀧川 正実2018/7/31 13:15283143
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天市場の「アフィリエイト料率変更」「R-mail→R-Messageへの移行」「ワンデリバリー料金」まとめ【楽天EXPO2018】

楽天が「楽天EXPO2018」で公表した「アフィリエイト料率の変更」「R-mail(全配信の形式)からR-Message(シナリオ形式)への移行」「ワンデリバリーの料金」「チャット機能の導入」とは?
瀧川 正実2018/7/19 8:3032212
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天・三木谷社長が語った「ワンデリバリー構想」「携帯キャリア事業の狙い」とは?【2018年夏の講演まとめ】

独自の配送ネットワーク「ワンデリバリー」構想、モバイル通信事業への参入などが「楽天市場」にもたらす影響は? 三木谷社長が出店者に語った方針まとめ
瀧川 正実2018/7/18 6:00285258
通販新聞ダイジェスト

【送料問題】通販・EC売上トップ300社の8割が無料サービスを継続、取りやめは一部

2018年4月までに多くの企業が送料を改定し100~200円程度上げたところが多い。さらに7月に値上げを予定している通販企業も少なくない
通販新聞2018/7/9 6:0035101

経産省のお墨付きも得た! オフィスビルを物流拠点にするアスクルのEC小口配送とは?

注文前に一定数量の商品を配送エリア近隣のスペースに保管し、受注後に商品を台車で納品する
渡部 和章2018/7/4 8:004682

ネット通販の荷物、西日本地域を中心に配送遅延の可能性あり

日本郵便やヤマト運輸、佐川急便といった配送キャリアは配送遅延の可能性について言及。上新電機やニトリでは商品の出荷に遅れが発生している
瀧川 正実2018/6/18 15:451570
中国ECのテクノロジー・ウォッチ from JD.com(京東商城)

「中国版Amazon Go」を仕掛ける“中国のアマゾン”JD.comの無人スーパーの裏側

JD.comを傘下に持つ京東集団は、リアルとネットにおける「商品・情報・資金」の流れを収集・分析・把握することで、全方位を網羅したビジネスの展開を視野に入れる
瀧川 正実2018/6/5 6:0057182
通販新聞ダイジェスト

楽天の独自配送ネットワーク構想+楽天ビック+ポイント施策の進捗は?

楽天が打ち出した独自配送ネットワークの構築、「楽天ビック」の進捗は? 矢澤俊介執行役員楽天市場事業長へのインタビュー
通販新聞2018/6/4 8:0019132
中国ECのテクノロジー・ウォッチ from JD.com(京東商城)

日本の先を行く“おもてなし物流”とテクノロジーを活用する中国EC大手JDの新たな戦略

JD.comの高級ラグジュアリーECプラットフォーム「TOPLIFE」には、日本の先を行く技術やサービスが活用されている
瀧川 正実2018/5/23 6:0053124
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

ECの拡大で膨れあがる荷物――中国ECで知っておきたいイベント時の顧客&発送対応法

春節時期の配達状況から、中国で行われるECのイベント時に必要な顧客対応、発送対策について解説
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 全 睿(Ray Quan)2018/4/25 7:005091
通販新聞ダイジェスト

ポイント付与で「物流コスト減」「遅延防止」を実現したLOHACOの新たな試みとは

アスクル側が指定して欲しい配送日(出荷体制に余裕がある日)を消費者が選ぶと、Tポイントを“追加ポイント”として付与する仕組み
通販新聞2018/4/23 6:0030113

アマゾンも一部の送料を値上げ、EC事業者は「プライム会員の利用価値が高まる」と指摘

注文金額が2000円以下だった場合、本州・四国は400円に、北海道・九州・沖縄・離島は440円に変更した
瀧川 正実2018/4/5 7:001893
はぴさやがゆく! ネットショップの裏側探検記

海外への発送はこれが最適! 国際発送と越境ECを教えて、日本郵便さん!

「海外に荷物を送りたい」「国際配送はどこがいいの?」「郵便局から海外へ配達? EMS? UGX? 違いは何?」「越境ECについて詳しく!」日本郵便さんに全部教えてもらいました。
はぴさや2018/3/30 8:00178156Sponsored

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]