EC・通販会社

夢展望、オムニチャネルと新ブランドの立ち上げで事業の多角化推進

新ブランドを立ち上げ、実店舗とECで展開、夢展望、オムニチャネルを加速
瀧川 正実2014/4/10 12:29410

牛乳石鹸共進社、ECサイトにクラウドECサイト構築プラットフォーム「メルカート」を導入

牛乳石鹸共進社は熱量の高いファンと継続的につながるためにリアルイベントや自社ECサイトを通じたマーケティングにも注力。顧客の声を製品企画に反映させるなど、ブランドとユーザーがともに育つ仕組み作りを進めている。
鳥栖 剛[執筆]10/31 9:30120

コメリの2026年中間期のEC売上は15.3%増、EC化率は7.0%

コメリのEC売上比率は同0.7ポイント増の7.0%。全社売上高から換算すると中間期EC売上高は約140億8600万円と見られる。
鳥栖 剛[執筆]10/31 7:30110

アスクルが「WMS使わず手運用」「FAXで注文受付」で出荷のトライアル運用。ランサムウェア感染によるシステム障害

アスクルは倉庫管理システム(WMS)を使用しない手運用による出荷スキームを構築し、コピーペーパー、ペーパータオル、トイレットペーパー、ゴミ袋など37アイテムをすべて「箱」単位によるFAX受注を受け付ける。
鳥栖 剛[執筆]10/31 6:00110

KDDIとローソン、AI+ロボットで店内の欠品検知と品出しを自動化するDXの実証実験

KDDIとローソンは、2社が有する事業基盤やAI・DX技術を活用し、ローソンが掲げる2030年度に店舗オペレーション30%削減の目標実現に向けて取り組んでいる。
鳥栖 剛[執筆]10/30 12:00110

ほぼ日が米国子会社を設立

「ほぼ日手帳」の北中米での売上高は20億円に迫り、「ほぼ日手帳」全体の売上の1/3超を占めているという。成長市場である北米エリアでのさらなる事業拡大を目指し米国子会社の設立を決めた。
鳥栖 剛[執筆]10/30 9:00210

カメラのキタムラとジモティーが業務提携契約、リユース拠点「ジモティースポット」のFCに加盟で店舗展開

カメラのキタムラはジモティーが運営する官民連携のリユース拠点「ジモティースポット」のフランチャイズ(FC)に加盟し、店舗展開を開始する。
鳥栖 剛[執筆]10/30 8:30110

ZOZO、本社を置く西千葉に会議棟「ZOZOTENT」を竣工

「ZOZOTENT(ゾゾテント)」は会議棟として利用。創業期の「ZOZOTOWN」でショップがオープンする際に使われていたビジュアル「COMING SOON TENT」からインスピレーションを得て、建物全体を黒いテントで包み込むようなデザインにした。
鳥栖 剛[執筆]10/30 6:30110

「大阪王将」のイートアンドHD、EC子会社を通じて餃子のネット通販会社を買収

ナインブロックが買収するオーパスは、自社工場で製造した冷凍餃子をインターネット通販で販売し、主力の「本餃子」「黒餃子」など多彩なバリエーションを展開している。
鳥栖 剛[執筆]10/29 9:00121

ファッションEC「Shoplist」のSHOPLISTが始めるEC特化の365日稼働の複数チャネル出荷代行サービス「Shoplist Direct」とは

SHOPLISTの出荷代行サービス「Shoplist Direct」は、「複数の販売チャネルの出荷に一括対応」「徹底的な効率化による物流コストの削減」「柔軟な物流波動に対応する365日稼働体制」という強みがあるという。
鳥栖 剛[執筆]10/29 8:30110

LINEヤフー、「Yahoo!フリマ」に「らくらくAI査定」機能を追加。LINEアカウントに送信された写真からAIが相場価格・商品説明を提案

LINEヤフーはフリマアプリ「Yahoo!フリマ」へ「らくらくAI査定」を実装することで、AIによって出品情報を提案し、ユーザーの利便性向上を図る。手軽に利用できる「Yahoo!フリマ」の環境を整える。
大嶋 喜子[執筆]10/29 6:00120

トランプ大統領の来日で通販・ECの荷物の配送に遅延が生じる可能性、都内で交通規制

警視庁は、交通混雑が予想されると説明。「首都高速道路および都心部への車両の乗り入れを控え、電車・バスなどの公共交通機関を利用してほしい」と呼びかけている。
瀧川 正実10/28 8:00140

カインズがDIY販売の大都を買収へ。リアルとデジタルの融合で職人・プロニーズに対応、唯一無二のビジネスモデル確立をめざす

カインズが持つ250以上の店舗網と、大都が運営する職人・プロ人材向けBtoB-ECサイト「トラノテ」が扱う400万点以上のアイテム、両社のサプライヤーネットワークをフル活用していく。
鳥栖 剛[執筆]10/28 6:00120

アンドエスティ、EC基幹システムに運用効率化・コストダウンにつながるデータ連携SaaSを追加

出店企業のシステムと商品、在庫、受注データなどの変換・連携が簡単になることで、展開するECモールの運用効率化が見込まれる
大嶋 喜子[執筆]10/27 9:301610

ベルーナ、宿泊特化型ホテルに参入。札幌中心部に「札幌ファンゲートホテル」を10/25に開業

ホテル事業では従前、リゾートホテルを多く展開してきた。宿泊サービスを重視した「札幌ファンゲートホテル」は新ブランドとし、出張時の利用など新たな顧客層の獲得を狙う
大嶋 喜子[執筆]10/27 7:30110

「イーザッカマニア」が再開へ、「神戸レタス」のマキシムを抱える婦人服のフジスターが株式会社ズーティーを設立

「株式会社ズーティー」を設立したフジスターは、2023年12月に婦人衣料の企画・製造販売・店舗管理運営事業を手がけるジジョンを子会社化アパレルECサイト「神戸レタス」を運営するマキシムを子会社化している。
鳥栖 剛[執筆]10/27 6:00150

資生堂ジャパン、ECサイトでアバターを使用したライブコマース。若年層、男性客へのアプローチを強化

資生堂ジャパンPBPによるアバターを介した接客により、若年層や男性顧客へのアプローチを強化し、従来のライブ配信では出会えなかった層への接点拡大と、新しい購買体験を提供する。
鳥栖 剛[執筆]10/24 6:30110

アイスタイル、海外初の旗艦店を開設。「cosme HONG KONG」を2025年12月5日にオープン

「@cosme HONG KONG」は4つ目の旗艦店となる。観光客が集まる香港の代表的なショッピングエリアに出店を予定している
大嶋 喜子[執筆]10/24 6:00110

コジマはOMO推進、決済・当日配送サービス、SNS配信を強化。2025年8月期のEC売上は4.7%増の368億円

コジマは今後の取り組みとしてECを成長3事業の1つとして収益拡大を進める。具体的にはSNS配信による新規顧客の獲得強化を図るほか、決済・当日配送サービスの拡充、OMOの推進による店舗・ECの連携を進めていく。
鳥栖 剛[執筆]10/23 8:30110

ビックカメラ、定期購入をECサイトで開始。日用品、ペットフードやベビー用品を販売

ビックカメラの「定期購入サービス」対象商品は、ペーパー類、日用品、ペット用品、コンタクトレンズ、事務用品、キッチン用品、ヘアボディ・口腔ケア、飲料、衛生用品、サプリ・健康食品、コスメ・スキンケア、ベビー用品。
鳥栖 剛[執筆]10/23 7:30010

ビックカメラ単体の2025年8月期EC売上は589億円で9%増、4年後に860億円まで拡大する計画

ビックカメラは中計の目標達成に向けて、①送料無料化②ECサイト刷新③ラストワンマイル――の取り組みを強化する。
鳥栖 剛[執筆]10/23 7:00310

ルームクリップのパーソナライズ家具「KANADEMONO」、ECで1万1890通りの組み合わせができるラグを発売。ハンドメイドラグ「MIYOSHI RUG」とのコラボブランドから

「KANADEMONO」と「MIYOSHI RUG」は2022年9月からコラボレーション商品の開発・販売に取り組んでいる。さまざまな組み合わせができ、遊び心がある仕様の新シリーズの展開を開始した
大嶋 喜子[執筆]10/23 6:30120

良品計画の「無印良品」、ECサイトの受注を停止。配送委託先のアスクルのランサムウェア感染が影響

今回の停止は、アスクルの「ランサムウェア感染によるシステム障害」によるもの。良品計画ではネットストアの配送をASKUL LOGISTに委託していることに起因する。復旧に向けてアスクルと連携し対応していくが、20日時点で再開時期は未定としている。
鳥栖 剛[執筆]10/22 9:30110

コーセーが始めた“推し”とファンをつなぐネイルシールの作成・販売のプラットフォーム「muw maze」とは

「muw maze」は「推し活」を切り口に、コーセーがアーティストやキャラクターブランド側と一緒にIPの素材を元にしたネイルシールを作成、各ファン層に向けて販売する。
鳥栖 剛[執筆]10/22 9:00110

ヨドバシカメラが「TikTok Shop」に出店、自社ライブスタジオも開設

ヨドバシカメラは家電、コスメティックス、日用品などの幅広いラインアップを「TikTok Shop」で販売していく。「TikTok Shop」の特性を生かすために、自社ライブスタジオを開設する。
鳥栖 剛[執筆]10/22 7:30110

カウネット、ECサイトに対話型AIエージェントを導入。生成AI活用による自然対話で購入をサポート

中小規模事業所向けEコマースプラットフォーム「カウネット」にRightTouchが提供する対話型AIエージェント「QANT Webエージェント」を導入したと発表した。
鳥栖 剛[執筆]10/21 9:00110

ハウスコムが賃貸物件検索サイトにレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を導入

ランキング・オススメ表示などを実装し、回遊率やCVR向上につなげる
藤田遥10/21 8:30130

アスクル、ランサムウェア感染によるシステム障害で「ASKUL」「ソロエルアリーナ」「LOHACO」の受注・出荷業務を停止

アスクルによると19日時点で個人情報や顧客データなどの外部への流出を含めた影響範囲については調査中としている。
鳥栖 剛[執筆]10/21 7:00110

オイシックス、リテールメディア「Oisix ra daichi ADs」の取り組みの一環でゼスプリと期間限定コラボ

ゼスプリ インターナショナル ジャパンとのコラボレーションは今回が初めて。オイシックス・ラ・大地が運営するリテールメディア「Oisix ra daichi ADs」を通じた取り組みとなる
大嶋 喜子[執筆]10/21 6:30110

オンワード樫山、ラグジュアリーアパレルブランド「SCEARN(セアン)」初旗艦店を東京・北青山に開設

オンワード樫山は10月31日、デイリーラグジュアリーブランド「SCEARN」の初となる旗艦店を東京・北青山にオープンする
大嶋 喜子[執筆]10/21 6:00110

しまむらのグループECサイト「しまむらパーク」とは? 靴&ファッション 「ディバロ」 のネット通販もスタート

しまむらでは中期経営計画の中でブランドで分かれるECサイトの統合を掲げていた。しまむらの2025年2-7月期(中間期)のEC売上は、前年同期比43.5%増の88億円だった。​​
鳥栖 剛[執筆]10/20 9:00230

「Z-CRAFT」のロイヤルの再建に「ロコンド」のジェイドがスポンサーとして再生支援

ロイヤルは2025年5月27日、円安による仕入れコストの増加や、積極的な設備投資による借入金負担の増加などが経営を圧迫したことを主要因とし、東京地裁に民事再生法の適用を申請、同日付で保全・監督命令を受けた。負債総額は2024年8月期時点で93億1827万円。
鳥栖 剛[執筆]10/20 7:30110

エアークローゼット、都度利用型ファッションレンタルサービスを統合・拡張。ブラックフォーマルも取扱開始し、幅広いニーズに対応

エアークローゼットは、ドレス、浴衣、喪服など都度利用型のサービスを統合。日常着から冠婚葬祭まで、ライフシーン全体をカバーするプラットフォームをめざす
大嶋 喜子[執筆]10/20 6:30110

WOWOW、エンターテインメントに特化したECサイト「WOWOW百貨店」 を開設

WOWOWは新たなECサービスを開設した。中期経営計画で掲げるECや多層サービス推進による収益拡大の一環
大嶋 喜子[執筆]10/20 6:00030

ecbeing、海外進出のマーケ・システム構築・オペレーションなどをワンストップ支援する越境サービス「ecbeing越境フルサポート」を開始

「ecbeing越境フルサポート」は海外マーケティング、モール展開、本格越境、ブランド確立/OMO(現地EC)までを支援する。
鳥栖 剛[執筆]10/16 9:30110

ほぼ日、2025年8月期の売上高86億円で15.2%増。「ほぼ日手帳アプリ」のリリースを計画

ほぼ日の2025年8月期の売上高は前期比15.2%増の86億7700万円となった。営業利益は同12.7%増の6億1600万円、経常利益は19.7%増の6億5100万円、当期純利益は同12.3%増の4億4800万円だった。
鳥栖 剛[執筆]10/16 9:00110

ワールドグループのライトオン、EC関与売上は33%減の14億円。「過度な値引き販売を抑制」

ECは過度な値引き販売を抑制した結果、CVR等の停滞が続き売上高は前期比で大きなマイナスとなったものの、利益段階では大きく改善したという。
鳥栖 剛[執筆]10/15 7:30110

ファッションEC「nugu」日本運営代行のCREATE、社名を「nugu Japan株式会社」へ変更。日韓間のブランドビジネスを加速

社名変更と移転により、日韓両市場をつなぐクロスボーダーブランド事業の強化を図る
大嶋 喜子[執筆]10/15 7:00110

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」、会員ランク制度「ヤフショランク」を開始。購入と同時にポイントを付与する「即時ポイント付与」も追加

ランク別の限定キャンペーン「ヤフショ感謝デー」の開催も予定している。今後は会員ランク制度のさらなる充実を図り、利便性アップを図るとしている
大嶋 喜子[執筆]10/15 6:30110

トレジャー・ファクトリーがリユース事業で無人店舗を開発へ。無人店舗型ドレスレンタルサービス「Empty Dressy」事業を譲受

トレファクではEC型のドレスレンタル「Cariru」を展開している。現在のEC型のサービスに加え、無人店舗型の「Empty Dressy」を展開することにより、異なるニーズを取り込み、レンタル事業の収益拡大を目指す。
鳥栖 剛[執筆]10/14 9:00120

ヒマラヤ、拡大中のECは「利益率の改善を優先し、販売拡大のペースを抑制」へ。その理由は?

ヒマラヤは2026年8月期を最終年度とする中期経営計画の売上高目標を690億円から10.2%減の620億円に修正。経常利益についても30億円から83.8%減の5億円へと修正した。
鳥栖 剛[執筆]10/14 7:30210

エアークローゼット、生成AI活用の対話型ファッションカウンセリングシステム「AIスタイリストアシスタント」を提供開始

エアークローゼットは運営する月額制ファッションレンタルサービスで、初回のコーディネート方針を決定するまでの対話プロセスを高精度に自動化するAI機能を導入した
大嶋 喜子[執筆]10/14 6:30120

楽天、楽天ポイント公式アプリ「楽天PointClub」を刷新。ポイントの獲得や利用状況を確認しやすい「もらう」「増やす」「使う」「実績」タブを新設

楽天グループは「楽天ポイント」公式アプリをリニューアルし、ユーザーによるポイントの獲得・活用がよりスムーズに行える設計にした
大嶋 喜子[執筆]10/14 6:00110

オンワードHDの2025年中間期のEC売上は273億円で16%増、EC化率は27.7%

EC売上高の内訳はオンワード樫山の自社ECが前年同期比0.5%増の135億5600万円、他社ECが同15.7%増の25億2500万円だった。国内EC対象事業会社8社が同20.0%増の80億2500万円、他社ECが166.6%増の32億8200万円だった。
鳥栖 剛[執筆]10/10 9:00110

アイスタイル、EC・店舗で大型イベント「@cosme BEAUTY DAY」を12/1から3日間開催。2700以上のブランドが参加

アイスタイルは毎年開催している大型セール「@cosme BEAUTY DAY」を今年も行う。ECでは一部の限定商品を事前に予約販売する
大嶋 喜子[執筆]10/10 8:30110

楽天のフリマアプリ「楽天ラクマ」、AI技術を活用した出品サポート機能を提供開始

ユーザーが商品を出品する際に登録した画像をAIが分析し、最適なカテゴリ、商品名、商品説明文の候補を提案する。ユーザーの出品の手間の大幅な削減を見込むという
大嶋 喜子[執筆]10/10 6:30010

パルグループの2025年中間期EC売上は292億円で約17%増、自社ECは122億円で12%増

内訳は自社ECの「PAL CLOSET」が同12.0%増の122億800万円、「ZOZO TOWN」が同16.2%増の136億7700万円、その他が同41.7%増の33億6300万円。EC売上高の対衣料売上高比率は同0.4ポイント減の41.4%となった。
鳥栖 剛[執筆]10/9 10:00210

事前予約で「ららぽーと」ショップの商品を「自由に持ち出して試着・購入」できる「LaLa Pick(ララピック)」を試験導入

複数店舗の商品を一度に試して比較・検討できる仕組みを提供するというもの。「できるだけ多くの商品を試したい」「失敗せずに、自分に本当に合うものを選びたい」というニーズに応える。
鳥栖 剛[執筆]10/9 9:30110

しまむら、海外展開を強化。タイで自社EC+モール出店を計画

タイ・バンコクの大手ショッピングセンターでポップアップ店舗の出店を計画。あわせて、現地向けの自社ECサイトの開設と外部ECモールへの出店も計画しているという。
鳥栖 剛[執筆]10/9 9:00130

ZOZOが千葉市と新しいシゴト服「カジュアルビジネススタイル(カジビジ)」を開発、「誰もが安心して選べる新しいシゴト服のスタンダード」を発信

カジビジアイテムブランド「CB」では、ZOZOTOWNが持つ豊富なトレンドデータと商品企画力に加え、身長・体重から最適なサイズを選べるZOZO独自の「マルチサイズ」を活用することで、最大56サイズ展開を実現する。
鳥栖 剛[執筆]10/9 7:30110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]