EC・通販会社

チャットを通じたECサービスは広がるか?スタイリスト提案型サイト「PRIMODE」を空色がオープン

「PRIMODE」の特徴は、空色が自社開発したチャット機能を通じて、訪問したユーザーに商品を提案し販売すること
瀧川 正実2014/12/12 6:005540

キユーピーがスキンケアのネット通販に参入へ、自社開発のヒアルロン酸活用した化粧品を展開

紙媒体中心の通信販売から、近年はネット中心の販売戦略に転換している
瀧川 正実2014/11/28 11:009220

「iBeacon」と3Dプリンタを活用した新しいオムニチャネルにチャレンジ、アーバンリサーチ

「iBeacon」を埋め込んだフィギュアからアプリ「UR STYLE」ユーザーに向けて情報を発信
瀧川 正実2014/11/27 14:301160

イオングループのECサイト「イオンモールオンライン」を全面刷新、オムニチャネルを推進へ

イオンモールは「webルーミング」「ショールーミング」という2つの消費行動に着目し、オムニチャネル機能などを搭載
瀧川 正実2014/11/27 7:002611

【補足追加】サウンドハウスが楽天店を“怒り”の閉鎖、振込先を楽天銀行に統一する一連の対応に反発

「出店している店舗に対して一方的にこのような暴挙を行うことについて、弊社では理解することも容認することもできない」と楽天の対応を批判
瀧川 正実2014/11/19 16:45286471

L.L.Bean初の店舗でネット通販できる専用スペースを設置、オムニチャネル推進へ

11月21日にオープンする越谷レイクタウン内の店舗に、通販サイト限定などで扱っている商品をECで購入できる専用スペースを設置
瀧川 正実2014/11/19 12:45630

クルーズがCtoCのフリマアプリ市場に参入、ファッションECなどとの相乗効果を狙う

ブランド品やファッションアイテム、電化製品、日用品、小物、雑貨などオールジャンルの商品を取り扱う
瀧川 正実2014/11/11 7:0013150

着こなし紹介コンテンツでECへの誘導と顧客との接触機会を作る、三陽商会

「24時間365日」「好きな時に好きな場所で」「好きな端末で」といった近年の消費行動に対応する
瀧川 正実2014/11/7 7:001240

良品計画が来年2月までに「MUJI passport」を中国で展開、海外EC売上高の拡大図る

「MUJI passport」などの展開で、2017年2月期までに海外EC売上高を50億円まで引き上げる計画
瀧川 正実2014/11/4 11:151460

ハンコヤドットコムが分社化で新設会社AmidAの子会社に、EC支援事業の本格展開始める

それぞれの企業が専門事業に特化する体制を作り、柔軟なサービス提供を目指す
瀧川 正実2014/10/31 7:0010420

ビックカメラの今期連結EC売上は800億円超に拡大、コジマなどとの統合通販システムも稼働へ

ビックカメラの2014年8月期連結決算におけるEC売上高は前の期比25.5%増で687億円だった
瀧川 正実2014/10/28 7:002621

ユニクロの2014年8月期EC売上高は5.4%増の255億円、構成比は横ばいの3.5%

国内ユニクロ事業の売上高で通販・EC売上高が占める構成比率は前の期比横ばいの3.5%
瀧川 正実2014/10/14 11:3517101

大都が大阪市内に実店舗、オムニチャネル通じ新たな付加価値を提供

DIY用品のECを手掛ける大都が4月26日、実際に商品が買えたりモノ作りが楽しめる実店舗を開設
瀧川 正実2014/4/25 10:163310

大塚家具とリブセンスが共同でEC領域に参入、家具業界No.1のECサイトを目指す

大塚家具とリブセンスは事業提携して4月23日に家具・インテリアを取り扱うECサイトを開設、EC領域に本格進出
瀧川 正実2014/4/24 12:591051

夢展望がテレビアニメなどとコラボ、女子小学生向けの商品開発などでECサイトに誘導

夢展望はテレ東系列放映のアニメなどとコラボし、商品開発や商品の販売、実店舗連動などでブランディングを加速
瀧川 正実2014/4/17 19:553430

店頭・EC・倉庫の在庫を完全連携、三陽商会がオムニチャネルを推進

三陽商会がECサイトで欠品が出た場合でも店頭などから商品を取り寄せることができる社内在庫の完全連携を実現
瀧川 正実2014/4/16 11:44120

オムニチャネル経由の売上高30億円、コメ兵のECサイトと実店舗の連動策

コメ兵の14年3月期におけるオムニチャネル経由の売上高が30億円を突破
瀧川 正実2014/4/11 16:501722

夢展望、オムニチャネルと新ブランドの立ち上げで事業の多角化推進

新ブランドを立ち上げ、実店舗とECで展開、夢展望、オムニチャネルを加速
瀧川 正実2014/4/10 12:29410

ギフティ、オリジナルの組み合わせでギフトカタログを贈れるBtoB向けサービス「カタログギフトシステム」を提供開始

利用するブランドや事業者は、単一ブランドで価格帯の異なる商品をラインアップしたり、「健康」などのコンセプトに沿ってさまざまな商品をピックアップできる
大嶋 喜子[執筆]9:00110

「キーコーヒーファンコミュニティ」の構築、ReviCoのコミュニティトーク機能と国産CMSのUNITEを連携して実現

「キーコーヒーファンコミュニティ」ではユーザー同士の会話や、キーコーヒーの担当者と気軽に交流ができるトークルーム機能などを用意。日々のコーヒーライフをユーザー同士で共有し合える。コーヒーの豆知識や、コーヒーの作り方なども発信する。
鳥栖 剛[執筆]7:30110

リユース商品販売などのエーツー、社名を「株式会社駿河屋」へ変更

エーツーは顧客に長年親しまれているブランド名としての「駿河屋」を会社名とすることで、同社の「想い」をより強く発信していきたいという。
鳥栖 剛[執筆]6:00110

エアークローゼット、新品アイテムの購入が可能に。レンタルサービス「airCloset」に機能追加

従前からサービスを展開しているレンタル商品の購入に加えて、顧客が新品を購入できる機能を追加した。顧客が過去にレンタルした商品も対象とする
大嶋 喜子[執筆]4/30 7:30110

アダストリア、原宿に広さ230坪の「and ST」旗艦店を開店。他社との協業プロモーション+インバウンド顧客拡大をめざす

年間集客目標は100万人。若年層とインバウンドをメインの顧客ターゲットとする。旗艦店そのものが、取り扱うブランドの“情報発信メディア”としての役割も果たす
大嶋 喜子[執筆], 高野 真維[執筆]4/30 7:00110

コンタクトEC大手のパレンテ、OMO型実店舗コンタクトレンズショップ「レンズアップル新宿」を開設

「レンズアップル新宿」では、ECサイトで購入した商品を店舗で受け取ることが可能なだけでなく、店舗で購入したコンタクトレンズをその後はオンラインで簡単に再購入できるようにした。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:30110

ニッセンがスムーズでストレスのないログイン体験を実現。「パスキー」によるパスワードレス認証を導入

顔認証や指紋認証でニッセンの公式アプリやECサイトにログインできるようにした。生体認証の導入により「パスワードレス認証」「セキュリティの向上」「高いユーザビリティ」などを実現する。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:00120

アスクル、資源循環プラットフォームの再生材活用事例にNBブランドの商品シリーズを追加

アスクルの再生材が初めてナショナルブランド商品の本体容器の一部に採用された。
大嶋 喜子[執筆]4/28 9:00010

伊藤ハム米久HD、グループブランド横断のECを開始

伊藤ハム米久ホールディングス傘下の米久のECサイト内で、グループ商品を横断的に取り扱うECコンテンツの運営を始めた
大嶋 喜子[執筆]4/28 6:30110

ABCマートの体験価値を創出+リアル店舗をメディア化する新業態「GRAND STAGE」とは

ABCマートが展開する第4世代の「GRAND STAGE」は、ABCマートの最新型店舗。基本コンセプトとして「DIGITAL」「APPAREL」「WOMENS」を掲げている。トップファッションビルや大型ショッピングセンターのみで展開し、将来的に20店舗まで出店を拡大する計画
鳥栖 剛[執筆]4/25 7:30130

BEENOS子会社ら運営の「セカイモン」、送料上限確定商品+真贋鑑定サービス対象商品を取扱開始。購入の際の不安解消へ

送料上限確定商品や、真贋鑑定サービスの対象となる商品の展開により、海外通販の利用者の不安を低減し、買い物に対する安心感を高める。商品購入時の不安解消をめざす
大嶋 喜子[執筆]4/25 6:30110

【ZOZOグループの生成活用】研修を受講した78.8%が週1回以上業務に活用

ZOZOが生成AIの独自研修を実施したところ、業務への活用率が大きく向上した。
大嶋 喜子[執筆]4/25 6:00110

越境EC大手のビィ・フォアード、海外輸送サービス「ポチロジ」配送センターを千葉県にオープン

ビィ・フォアードの「ポチロジ」は、中古車輸出で築いた物流力を活用し、日本国内から海外へ荷物を配送する海外輸送支援サービス。一般消費者、事業者からの依頼を受け付けている。
鳥栖 剛[執筆]4/24 7:30310

ビックカメラ、送料無料化で新規客34%増。掲載商品数や自社便網の拡大を掲げるECの取り組み

ビックカメラが発表した2024年9月-2025年2月期(中間期)の決算説明によると、EC売上高は実数は非公開ながら前年同期比14%増の36億円増だった。新規顧客数は同34%増となったという。
鳥栖 剛[執筆]4/24 6:30310

コメリ、2028年にEC売上500億円+構成比10%以上をめざす計画。2025年3月期は221億円で構成比6.1%

コメリのECサイトでは約52万SKUを注文で、全国の1200店舗で送料無料で店舗受け取りを可能としている。
鳥栖 剛[執筆]4/24 6:00210

「三ツ星ファーム」などのイングリウッド、化粧品EC「Fleuri」を運営するメディカルコートの株式の過半以上を取得

メディカルコートは2013年の創業。国際ライセンス保持エステティシャンと共同開発したスキンケアブランド「Fleuri」など、化粧品・医薬部外品・美容関連商品の企画開発・販売を行っている。
鳥栖 剛[執筆]4/23 9:30110

上新電機、リワード提供型リテールメディアを「ジョーシン」に導入

家電量販店「ジョーシン(Joshin)」の利用ユーザーは、アプリやSNSに掲載される「得するビジョン」のキャンペーンバナーから、全国のジョーシン店舗での買い物に利用できる「ジョーシン限定QUOカードPay」が獲得可能となる。
鳥栖 剛[執筆]4/23 9:00120

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「チヨダ」などのチヨダ、2026年2月期のEC売上は30億円超を計画

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「チヨダ」などを展開するチヨダの今期は、サイト別MD最適化戦略として販促手法の見直しや限定品の拡充などに取り組んでいく。そのほか、オムニチャネル推進として「お店で自宅で受け取りサービス」の強化などを図っていく。
鳥栖 剛[執筆]4/23 8:30610

イオン、化粧品提案の接客で一部店舗にAI肌診断を導入

AI肌診断「skinsense」採用により、「Glam Beautique」一部導入店舗設置のタブレットにてその場で肌測定を試せるほか、独自アプリ「Glam Beautique」でも肌測定ができる。
鳥栖 剛[執筆], 宮本和弥[執筆]4/22 9:00110

DHCがパーソナライズされたコミュニケーションやデジタル接客の実現に向けて「KARTE」シリーズを導入

オンラインショップにおける顧客体験向上は「KARTE」、メールやプッシュ配信などチャネルを横断したメッセージ配信に「KARTE Message」、データおよび他のデータの統合と活用を可能にする基盤に「KARTE Datahub」を採用
鳥栖 剛[執筆]4/22 8:30130

アイリスオーヤマが対米投資を拡大、トランプ政権の相互関税措置で米国内生産体制を強化

アイリスオーヤマは、米国内における生産・供給体制のさらなる強化と、サプライチェーンの強靭化を目的に総額約1300万ドルの追加投資を実施。ペットシーツの生産ライン新設、医療用マスクの生産設備新設、プラスチック成型事業拡大などに投資する。
鳥栖 剛[執筆]4/22 6:30210

アパレルECのyutori、ヤングカルチャー事業とminumのコスメ事業を新設会社「YZ」「pool」に移管

yutoriは新たに同社100%子会社を2社設立する。ヤングカルチャー事業の承継先会社として「YZ(ワイジー)」、コスメ事業の承継先会社は「pool(プール)」。
鳥栖 剛[執筆]4/21 9:30011

カネボウ化粧品の「KATE」、マツモトキヨシ香港店舗でバーチャルメイク+AIアニメイラストの体験型コンテンツを提供開始

カネボウ化粧品は、マツモトキヨシの香港旗艦店に設置している、「KATE」の店舗体験型デジタルコンテンツを刷新する。従前の技術に加え、利用者がバーチャルメイクをした姿のアニメイラストをAIで生成する
大嶋 喜子[執筆]4/21 7:30110

「食べチョク」、コメの定期便を開始。産地直送で国産米を配送

ビビッドガーデンは、昨今のコメの品薄や不安定な価格を背景とした消費者のニーズに応えて、国産米の定額配達サービスを開始した
大嶋 喜子[執筆]4/18 6:00110

LINE経由のEC購買金額が1年で11倍に。カゴ落ち配信などECへの流入促進施策が成功した家具・インテリアのアクタスの事例

ライトユーザーとの顧客接点を拡大する意図でLINE公式アカウントの運用を強化しているアクタスは、施策が奏功し、LINE経由のEC売上アップに成功している。その取り組みとは?
高野 真維[執筆]4/17 10:00110

オンワードのEC売上は9.2%増の516億円、EC化率29%、自社EC比率は81.6%【2025年2月期】

オンワードホールディングスのEC化率は2024年2月期比で横ばいの29%。EC売上高における自社ECの売上比率は同4.4ポイント減の81.6%。「ウィゴー」がリアル販路の比率が高いほか他社モール依存比率が高く、自社EC売上比率はマイナスとなった。
鳥栖 剛[執筆]4/17 9:30110

ワコールの公式EC「ワコールウェブストア」初のOMO型店舗「WACOAL is(ワコール イズ)」とは? 知る・楽しむ店舗体験を提供

店内には「ワコールウェブストア」と連動した編集コーナーを展開。人気商品ランキングや特集コンテンツなどデジタル上の企画を実際に商品を見ながらリアルに体験できる。
鳥栖 剛[執筆]4/17 8:30110

三陽商会、2028年2月期にEC売上高100億円、「セールのプラットフォーム」からの脱却と「プロパーサイト」化をめざす3カ年計画

三陽商会は新たな方針として、EC独自の商品戦略に基づいた独自販売力の強化をめざす。そのためにEC専用商材を積極導入。2025年3月には立ち上げたEC専用ブランド「BIANCA」もその一環。
鳥栖 剛[執筆]4/17 7:30130

「カスハラってなんのこと?」。“ぼのぼの”と考えよう! カスタマーハラスメント防止のための啓発冊子を消費者庁が冊子公開

冊子はカスハラを知らないぼのぼののキャラクターたちがよくあるカスハラのケースを紹介してもらい、従業員側と消費 者側のそれぞれの視点から考えていくストーリー仕立てになっている。
鳥栖 剛[執筆]4/16 9:30110

ECでの化粧品購入時、レビューを参考にしている人は8割超。このうち4割超は「毎回見る」【化粧品の買い方調査】

「実際の使い心地や品質を知りたい」「他者の率直な感想を知りたい」といった理由から、EC利用者の8割超がレビューを見ている。その他、ECでの化粧品購入に関する消費者調査の結果をまとめる
大嶋 喜子[執筆]4/16 8:30230

ブランドオフ、オランダ本社のオンラインマーケットプレイスに出品で欧州市場を開拓

コメ兵子会社のK-ブランドオフは、オランダ本社のオンラインマーケットプレイスに出店する。欧州市場でのさらなる顧客獲得をめざす
大嶋 喜子[執筆]4/16 7:00120

ニューバランス、ECサイトで学生・教職員向けプログラムを導入。対象者は10%割引+送料無料

自社ECサイトで、国内16歳以上の学生と、短大・大学・大学院の教職員を対象としたプログラムを開始した。クーポンコード使用回数は5回までで、1回の注文につき上限は税込み7万円までとする
大嶋 喜子[執筆]4/16 6:30420

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]