集客

「レディー・カガ」「旅館で音楽フェス」などのアイデア、ファンやアイドルとのつながりを生かした体験+物販のECサイト「かいねや加賀」のスゴイ取り組み

加賀温泉郷(石川県)の商品を購入でき、旅館や地域を支援できるECサイト「かいねや加賀」。コロナ禍で誘客が難しい中、加賀温泉郷の旅館やお店を広く支援できる仕組み作りのために行った施策とは
藤田遥2021/2/15 9:0013773
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天が取り組む「透明化法への対応」「コマース渉外室」「楽天市場サービス向上委員会」など【2021年上期施策まとめ】

楽天の執行役員 野原彰人氏が2020年は「オンラインでの店舗とのコミュニケーション促進を行った」と振り返った。2021年上期は「透明化法」への対応として行政とのやりとりを行う「コマース渉外室」、店舗との意見交換の場「楽天市場サービス向上委員会」を新たに設立すると説明した
藤田遥2021/2/10 9:00940
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

アマゾン日本事業の売上高は約2.2兆円【Amazonの2020年実績まとめ】

日本事業の2020年(2020年1~12月)売上高は円ベースで2兆1893億2700万円、前期比25.5%増。ドルベースは204億6100万ドルで前期比27.9%増
瀧川 正実2021/2/9 9:00108324

「Pinterest」はECビジネスに適している? ピンタレストの基礎&経由売上が3倍になった「toolbox」の事例を解説

「Pinterest」はどんなサービスなのか? ECビジネスにどのように活用すればいいのか? 「Pinterest」をECビジネスに積極活用している事例を交えて、「Pinterest」のEC活用を解説
吉野 巨人2021/2/2 9:0041314
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

「モバイルにいっぱいお金を使っている、心配」の声に三木谷社長が答えた「楽天市場」2020年の振り返りと成長戦略【講演要旨】

オンライン配信で行われた楽天の「新春カンファレンス」。三木谷浩史会長兼社長が3万人以上の「楽天市場」出店者に語った楽天の戦略、2020年の振り返りなどをまとめた
瀧川 正実2021/1/29 9:3025132
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

ソーシャルコマースを活用する若年層消費者「90後」と「Z世代」がけん引する中国の新消費市場とは

ハイテク製品を使いこなし、SNSやECを活用する若年層消費者「90後」と「Z世代」は、消費意識の高さで中国の新消費市場をけん引しています
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 姚俊杰(Galen Yao)2021/1/25 9:0021112

2か月でCV率約1.3倍を実現! 「銀座千疋屋」の事例に学ぶSNS活用&UGCマーケティング

InstagramをはじめとしたSNSのレビューや口コミなど、ユーザーによる「UGC」を活用したマーケティングが新規顧客獲得に有効な手立てになる。「銀座千疋屋」の事例に学びながら、効果的な「UGC」マーケティング手法を解説
石居 岳2021/1/25 8:002283Sponsored

EC事業者が知っておくべきInstagramのインサイト&コマース関連機能の基礎&見込み客を集める広告活用法

withコロナ時代の今、Eコマースビジネスに与える影響が大きくなっているInstagram。国内利用者のインサイト情報、Eコマース事業者が押さえるべきInstagramのビジネス活用法を解説
吉野 巨人2021/1/19 9:0022142

データドリブンで洋服を作るD2Cブランド「seven dot」。データを生かす重要性を学んだコロナ禍のクラファン活用

オリジナルD2Cファッションブランド「seven dot」は、新商品発売に合わせクラウドファンディングを実施。コロナの影響を受け発売時期がずれ込んだが、目標金額を達成し終了した。見えてきた次の一手とは?
公文 紫都, 藤田遥2021/1/18 9:0022151
「Shopify」でECサイト構築・運営

「Shopify」を日本マーケットで使うには集客が弱い!集客面で押さえておくべき「できること」「できないこと」

「Shopify」は万能ではなく、自社ECサイト特有の課題である「集客」は自ら解決していかなければなりません。「Shopify」を使った「集客」で、“できること”“できないこと”を解説します
安藤 祐輔2021/1/15 9:00782417

モール依存から自社EC売上比率5割のカギは「ブランディング」。家具EC「LOWYA」の自社ECシフト&SNS活用などの大改革事例

モール依存の状況から、自社ECサイト売上を約5年で全EC売上の約5割に引き上げたベガコーポレーション。取り組んだブランド構築、SNSを自社ECサイトの資産として生かす独自のUGCマーケティングなどを解説
吉野 巨人2021/1/13 8:00320735Sponsored
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Googleの新しい検索品質評価ガイドラインは「質の高いコンテンツ」重視。ユーザーフレンドリーなSEO戦略のポイントとは

Googleが5月に発表したコアアップデートは、「E-A-T」の原則をより重視したものです。企業は、新しいアルゴリズムに自社のウェブサイトを適応させる必要があります。
Digital Commerce 3602020/12/24 9:00880

単品通販・ECのLPが約3分&無料で作れる、売れるネット広告社の「クリエイティブ自動制作」機能とは?

売れるネット広告社は単品通販・EC向けのクラウドサービス「売れるネット広告つくーる」に、ランディングページ(LP)を無料で自動制作する機能を追加
瀧川 正実2020/12/18 9:0061691
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

オフラインマーケの経験を生かして「行動から顧客ニーズをあぶり出す」。120年の歴史を武器にECに挑戦する奥田製薬

売れるネット広告社の代表取締役社長の加藤公一レオ氏と、創業明治30年の老舗製薬会社・奥田製薬株式会社の石川砂織氏との対談
加藤 公一 レオ2020/12/14 8:00571140

ネット通販のきっかけはTwitterでのファンの声。創業200年の老舗和菓子「乃し梅本舗 佐藤屋」がコロナ禍で挑んだ新しい販路作り

Twitterでバズった青い和菓子「空ノムコウ」を製造する山形の老舗和菓子屋「乃し梅本舗 佐藤屋」。ECサイト開設経緯やSNS運用方法とは?
藤田遥2020/12/2 9:00151362

ロイヤルカスタマーの創出を「ロイヤリティプログラム」「UGC」でアプローチする方法

「消費者が自然と自社ブランドを選んでくれる仕組みを作ることが重要」と話すギャプライズの天木伸氏。新規顧客を増やしながら優良顧客を育成する方法として、「ロイヤリティプログラム」「UGC」というアプローチを提案する
吉野 巨人2020/11/26 8:00431Sponsored

「体験こそがブランド価値」「3年後を見据えた動画作り」。Takram佐々木氏×クラシコム青木社長が語る「ECの未来」【第3回】

小売りやEC企業のためのブランディング、動画への投資はどのように考えればいいのか? そんな課題を解決するためのヒントが見えてくるクラシコム青木耕平社長×Takram佐々木康裕氏によるディスカッションを紹介【全3回】
公文 紫都2020/11/24 8:00138516
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

Instagramきっかけに書籍の出版、LOFTの売り場プロデュース。「和気文具」社長が語る「インスタが生んだ波及効果」

ワキ代表取締役社長の岸井祥司氏とozieの柳田氏が語る「Instagram運用のポイント」【ECの未来⑨後半】
サヴァリ株式会社2020/11/17 9:00740
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

Instagramフォロワー数16.5万人「和気文具」の岸井氏が語る「インスタグラムで人を引きつける運用ポイント」【動画で解説】

ワキ代表取締役社長の岸井祥司氏とozieの柳田氏が語る「Instagram運用のポイント」【ECの未来⑨前半】
サヴァリ株式会社2020/11/16 11:00490

D2Cビジネスで重要なのは「動機」と「希望」。クラシコム青木社長×Takram佐々木氏が語る「ECの未来」【第2回】

デジタル化が加速する「ECの未来」について語る、クラシコム青木耕平社長×Takram佐々木康裕氏×ヤプリ金子洋平執行役員によるパネルディスカッション。その模様を紹介する2回目の記事。テーマはD2C、ブランディング【全3回】
公文 紫都2020/11/16 8:00998912

D2Cとは? なぜ「ブランディング」が競争戦略になる? クラシコム青木社長×Takram佐々木氏が語る「ECの未来」

デジタル化が加速する「ECの未来」について語る、クラシコム青木耕平社長×Takram佐々木康裕氏×ヤプリ金子洋平執行役員によるパネルディスカッション。その模様を紹介する1回目の記事。テーマはD2C、ブランディング【全3回】
公文 紫都2020/11/9 8:00141485
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

ビッグデータの活用にシフトする中国EC市場。アリババの「Databank」活用法とは?

成長を続ける中国EC市場ですが、ECプラットフォームやブランドの増加、新型コロナの影響により新規顧客獲得のコストが増加し、Tmallのアパレルカテゴリでは成長率が鈍化しています。そうした背景を踏まえ、Tmallは「Databank」を用いたビッグデータの活用にシフトしています。
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 平野 雄太2020/11/5 9:001220

Instagramの最新インサイト&Facebookショップ&Eコマース関連機能&料理を注文機能などwithコロナ時代の活用法を解説

Instagram(インスタグラム)の国内利用者の最新インサイト、Facebookショップ、料理を注文機能やギフトカード機能など、withコロナ時代におけるビジネスでのInstagram活用を解説
吉野 巨人2020/11/2 8:001353

売上は3年で10倍、ニーズが落ち込む夏も2.2倍で伸びる高価格帯入浴剤「BARTH」。ヒットを生んだTwitter活用事例

1袋900円(3回分)と高単価帯の入浴剤「BARTH(バース)」。ブランドの立ち上げから3年で売り上げは10倍、年平均300%の売上成長を続けている。ヒットのきっかけはユーザーのTwitter投稿にあった
公文 紫都2020/10/29 9:0033190
「D2C」&「サブスク」ビジネス相談室

EC、サブスクリプション事業を支えるバックオフィス「決済」「物流」「カスタマーサービス」の設計法【見積もり項目あり】

session6 物流・配送、カスタマーサービスの外注に必要な見積もり項目を大公開(最終回)
尺田 怜2020/10/28 8:00440
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

5Gは買い物体験をどう変えるのか? 5G商用化が進む中国で起きている実店舗・ECの変化

5G商用時代は、超高速であらゆる人や物がつながる特徴を活かし、ブランドや企業と消費者の関係がより密接になり、消費者体験の質が変化しています
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 鄧玉娟(Laura Deng)2020/10/26 9:001963
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

「ムダ毛ケア化粧品」を日本一売る女性社長が語るヒットの秘訣、ECの成功ポイント、マーケティングの課題

売れるネット広告社の代表取締役社長の加藤公一レオ氏と、日本一売れているという「ムダ毛ケア化粧品」(TPCマーケティングリサーチ調べ/2020年4年調査 2019年の企業別売上金額)の生みの親、株式会社鈴木ハーブ研究所代表の鈴木さちよ氏との対談
加藤 公一 レオ2020/10/26 8:001531150

【2020】コロナ禍の帰歳暮、クリスマス、おせちなど年末商戦傾向

「楽天市場」における2020年の年末商戦トレンドは「クリスマス」「おせち」「お歳暮・ギフト」など。年末年始の帰省代わりに贈る「帰歳暮」やコロナ禍で1人ずつ食べられる「1人前おせち」、家中で過ごす「おうちクリスマス」に注目しているという。「おうち需要」によるEコマースの拡大や高年齢層のデジタルシフトの加速の影響を受けています
藤田遥2020/10/12 9:0012101

デジタル時代の買い物行動の変化&カスタマーエクスペリエンス向上を実現する3つのポイント

急速に変化する消費行動に対応するために押えておきたい「OMO」「CRO」、カスタマーエクスペリエンス向上のポイントなどを、ZETAの山崎徳之社長が解説
吉野 巨人2020/10/8 9:00420Sponsored
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

中国のライブコマース最新事情&アリババの戦略&効果的な活用方法まとめ【2020年】

2020年のダブルイレブン(W11)でも盛り上がりそうな中国のライブコマース事情について解説します
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 曹婉 (Linda Cao)2020/10/5 9:001873

コンバージョンUP、新規顧客が増加! 決済からお客さまの購入体験を改善した家電ECの老舗ストリームの事例

家電ECサイト「ECカレント」などの大手EC企業ストリームが、「変わる消費行動への対応」「利便性向上」「買いやすいECサイト作り」を決済面(「Amazon Pay」の導入)から改善・対応した取り組みを解説
瀧川 正実2020/9/30 9:00761Sponsored
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

「3か月ごと定期」でアップセル率が30%に! OEMで鍛えた商品開発が強みの健康食品開発企業・オルトが大事にしていること

売れるネット広告社の代表取締役社長 加藤公一レオ氏と、オルト株式会社の直販部リーダー 鎌谷典枝さんの対談
加藤 公一 レオ2020/9/28 8:001842102

ベイクルーズのEC売上高は29%増の510億円、自社ECは37%増の391億円で構成比は約77%【2020年8月期実績】

ベイクルーズの自社ECサイトの売上高が急伸したのは、「自社EC中心の事業構造への変革」「ユニファイドコマース戦略」「組織作りと内製化」があげられる
瀧川 正実2020/9/17 9:00196104
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

ECサイトの売上UPを実現するデザインのコツ。商品購入につながる「わかりやすい・買いやすい」デザインとは?

売り上げを左右する大きな要因の1つであるECサイトのデザイン。「オシャレなデザイン=売れるデザイン」ではなく回遊性や表示速度などを意識した、ユーザーが「わかりやすい・買いやすい」ECサイトをデザインするコツまとめ
E-Commerce Magazine2020/9/16 9:001390

ECで力を入れるのは「モール店 or 自社EC」ではなく「両方注力」を! ECエバンジェリスト川添隆氏が解説

メガネスーパーをはじめとするビジョナリーホールディングスのEC事業、オムニチャネル推進などデジタル戦略の統括を行う傍ら、全国のEC担当者を支援するECエバンジェリストの川添隆氏。川添氏がWithコロナを生き抜くための、ECのセオリーについて改めて語る。
公文 紫都2020/9/15 9:0076171
「D2C」&「サブスク」ビジネス相談室

既存顧客を「リピート顧客」「お得意さま」に変えるCRMを成功させるポイントとは?

session5 EC事業の「顧客維持」と「離反防止」について
尺田 怜2020/9/14 8:001370

米国・欧州Amazonの顧客があなたの自社ECサイトで簡単に買い物できる方法とは? 「Amazon Pay」「ジグザグ」が実現したスゴイ仕組み

ジグザグの越境EC・ウェブインバウンド対応サービス「WorldShopping BIZ」と、Amazonが提供するオンライン決済サービス「Amazon Pay」が連携。米国・欧州のAmazonアカウントを保有する顧客が、日本の自社ECサイトで買い物できるようになるその仕組みを解説
瀧川 正実2020/9/9 8:00142112Sponsored

ガリバーのサイト刷新で起きた「表示スピード遅延」の悲劇。解決に導いたSpelldata社の対策と「SmartJPEG」導入の効果

中古車販売と買取の「ガリバー」(運営はIDOM)のWebサイトは、リニューアル後に表示スピードが遅延する事態に。それを救ったのが企業のWebパフォーマンスチューニングサービスのSpelldata社と画像軽量化ソフトウェアの「SmartJPEG」。トラブル要因から解決までの道のりを解説します
公文 紫都2020/9/8 9:00695512Sponsored
Digital Shift Timesダイジェスト

Withコロナ、Afterコロナで小売業はどんな変化を遂げる? 中国事例に見る「ライブコマース」の大きな可能性

Withコロナ・Afterコロナ時代、小売企業はどのような変化を遂げていくのか。中国小売企業の事例を参考に、小売業の未来を見ていく。
Digital Shift Times2020/9/3 9:00920

「良いお買い物体験」につながる決済手段とは? SHOPLIST、サイクルスポット、ビタブリッドジャパンの鼎談【後編】

「良い買い物体験」につながる決済手段とは? 「SHOPLIST.com by CROOZ」のCROOZ SHOPLIST、自転車販売大手のサイクルスポット、スキンケア製品「ビタブリッドC」のビタブリッドジャパンの3社の責任者による鼎談【後編】
瀧川 正実2020/9/2 8:002340Sponsored
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天が2020年下期に取り組むこと――「送料無料ライン」「RMS新機能」「流通状況」【戦略まとめ】

店舗支援のための特集ページや企画、店舗向け相談窓口の設置、オンライン講座の実施、RMSへの新機能追加、「送料無料ライン」施策や「違反点数制度」導入の成果など、コロナ禍における「楽天市場」の取り組みをまとめました
藤田遥2020/9/1 11:001542
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天・三木谷社長が語った「モバイルとのシナジー」「コロナ禍の楽天市場」「物流への投資」【2020年夏の講演要旨】

楽天の三木谷浩史会長兼社長が語った「楽天モバイルとのシナジー」「コロナ禍の楽天市場」「物流への投資」「サステナブル消費への対応」など、8月27日のオンラインカンファレンス「楽天オンラインEXPO」講演要旨
瀧川 正実2020/8/31 8:0017150

リピート客やファンを生む「良いお買い物体験」とは? SHOPLIST、ビタブリッド、サイクルスポットの責任者が鼎談【前編】

「良いお買い物体験」とは? 「SHOPLIST.com by CROOZ」のCROOZ SHOPLIST、自転車販売大手のサイクルスポット、スキンケア製品「ビタブリッドC」のビタブリッドジャパンの3社の責任者による鼎談【前編】
瀧川 正実2020/8/26 8:004083Sponsored
「D2C」&「サブスク」ビジネス相談室

新しい顧客をどう獲得する? D2C、サブスクリプションビジネスのECシステムには、広告配信管理システムとの連携が必須

session4 ECビジネスにおける新規獲得のためのマーケティングと広告管理運用のポイント
尺田 怜2020/8/3 8:001360
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「団塊世代」「シニア」へのアプローチに役立つ6つのマーケティング戦略と4つの効果的なアプローチ方法

団塊世代以上の消費者にアプローチする際、ブランドが気をつけたいことは? 6つのマーケティング戦術と4つの効果的な方法を紹介します。
Digital Commerce 3602020/7/30 8:00870

飲食店の味を自宅で――ブロガーらが”消費者目線”で商品の魅力を伝えるアジャイルメディアの「ストーリーコマース」とは

SNSの活用支援などを行うアジャイルメディア・ネットワークが運営する「STAMP WORKS」では、新型コロナウイルスの影響を受けた飲食店が扱う商品のネット販売や来店促進を行う「#お店の味を自宅で楽しもう」プロジェクトを進めている
公文 紫都, 藤田遥2020/7/22 9:00490
通販新聞ダイジェスト

「ECはオリジナル商品強化」「既存顧客に注力」「自社ノウハウを活かした物流提案」スクロール鶴見社長に聞くコロナ禍の成長戦略

創業80周年を迎えたスクロール。記念商品がヒットした通販事業やオリジナルアウトドアブランドが好調だったEコマース事業、ソリューション事業が堅調だったが、化粧品や健康食品、旅行事業が苦戦した。新型コロナウイルスの影響を受ける中、今後の成長戦略について社長の鶴見知久社長が語った
通販新聞2020/7/20 11:001030

コロナ禍でEC売上増! アダストリアのアパレルオンライン接客事例とは

コロナ禍でもECの売上が25%増加したアパレル企業アダストリア。「グローバルワーク」「ローリーズファーム」などのブランドを扱う自社EC「.st(ドットエスティ)」の、オンライン接客に注力した売上アップの事例とは?
瀧川 正実2020/7/13 8:0038301
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

青汁発売から3年後に年商130億円「青汁王子」で伝説を作ったファビウス(旧メディアハーツ)の商品開発&成長秘話

売れるネット広告社の代表取締役社長CEO加藤公一レオ氏と、ファビウス(旧メディアハーツ)でプロモーション関連の責任者である江田茉莉さんの対談
加藤 公一 レオ2020/6/24 8:00856492

スマホユーザーを効果的&効率的に集客できる媒体はありませんか? スマホ時代の新しいEC売上拡大策【マンガでわかるLINE広告】

レディースアパレルブランドのEC担当・広田くん。PCからの売上は堅調だけど、スマホからの売上が思うように伸びなくて頭を抱えています。そんなとき、後輩の花澤さんが噂の新人・矢野さんを連れて来て……!?(マンガをクリックすると次のページに移動します)
内山 美枝子2020/6/22 10:0017162Sponsored

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]