売上向上

消費者はどんなポイントプログラムを求めるのか? 9割の消費者が「ポイントためている」。クレカのポイントが68.5%で最多

新しいポイントサービスへの参加には「たまりやすさ」「ポイントの有効期限の長さ・自由度」「ポイントの利用先が多い」が重視されることが分かった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/9 7:30140

ポップアップストア出店、4割超が新規獲得・売上向上・認知向上に効果。ECへの好影響実感は6割

ポップアップストアの出店理由は「売上向上」「認知向上」「新規獲得」がトップ3となり、実際の効果もおおむね同じ結果となった。ECへの好影響実感は6割となり、ポップアップストアに「効果ない」との回答は6%にとどまった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/9 7:00130

良品計画、宿泊事業の新プロジェクト「MUJI room」をスタート

「MUJI room」は、既存の宿泊施設のなかに、無印良品のある暮らしを体感できる場を作るプロジェクト
松原 沙甫[執筆]2024/9/6 8:00120

余裕のある配送日の選択率が約6倍になったLINEヤフー「Yahoo!ショッピング」の「ECOくじ」とは

「ECOくじ」は、配達日を最短+3日以降に指定した場合に「PayPayポイント」10ポイントが当たるという取り組み。ユーザーの3人に1人が「ECOくじ」を利用し、余裕のある配達日指定の選択率は約6倍となった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/6 7:00120

ファミリーマート、上新電機、東京スカイツリーなどに導入予定の決済やポイント獲得などが手ぶらでできる生体認証サービスとは

「SAKULaLa」は、生体認証を活用しカードやスマートフォンを用いることなく、手ぶらで決済やポイント獲得などをできるようにするもの。2026年度までにファミリーマート、上新電機、東京スカイツリーで導入開始する予定。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/5 7:30110

顧客獲得単価(CPA)削減に役立つAI+電話を組み合わせたボイスコマースプラットフォーム「テレAIカート」とは

健康食品メーカーの商品LPに「テレAIカート」による電話受付導線を設置したところ、1日平均7件電話経由での注文が発生しCPAの削減に成功した。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/5 7:00330

国内ECサイト構築支援サービス市場規模は6.5%増の2134億円(2023年度)

2023年度のECサイト構築支援サービス市場規模は前年度比106.5%の2134億円と推計。今後も拡大の見通しで24年度は同5.9%増の2259億円、27年度には2500億円を突破するとみている。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/4 7:30210

レビューの違反チェックにかける業務時間とチェック件数を7割減したZOZOのAI活用法とは?

ZOZOは2023年6月下旬から2024年3月末までの約9か月間で、社内各部署からのニーズから23個のツールを独自開発。レビューの違反チェックを行う「アイテムレビューパトロール」はその1つ。
松原 沙甫[執筆]2024/9/3 8:30110

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」が25周年、最大23.5%のPayPayポイント付与「ヤフービッグボーナス」実施

LINE連携済みのLYPプレミアム会員は9月22+23日は、事前期間の購入+対象ストア+PayPayステップ前月達成で23.5%のPayPayポイント付与を受けられる。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/3 7:30110

【20代+60代へのEC調査】便利な機能は何? よく買う商品は? 便利だと思うことは何?

年代別のEC傾向の違いを調べるため20代と60代に絞って意識調査を実施。20代と60代では利用頻度や主に購入する商品ジャンルに差が認められた。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/2 8:00840

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」、システム導入で重視するのは「導入や運用のコスト」

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」。次いで「サイト内検索」「アンケート」と続いた。「メール送信」の導入失敗理由には、「効果が出なかった」、「利用料が高かった」が2トップ。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/2 7:00110

産直アプリ「ポケットマルシェ」が8周年を記念したイベント「ポケマル収穫祭」。福袋や最大1000円分の送料オフクーポンを配布

期間は9月1日(日)~30日(月)。はずれなしのルーレットキャンペーンや、購入商品1点につき5円を生産者の支援金として活用する施策も実施
藤田遥2024/9/1 12:00110

オンワードHDが若年層向けアパレル「WEGO」のウィゴーを完全子会社化する狙いとは? その相乗効果は?

オンワードHDはウィゴーを完全子会社化し総会員数870万人、10~60代の世代バランス取れた顧客基盤形成を図る。ウィゴーの2025年2月期業績は売上高は前期比6%増の約300億円、5期ぶりに営業黒字転換する見込み。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/30 6:00110

インバウンド旅行客の「帰国後買い」「リピート買い」などがECを通じて活発【イーベイ・ジャパン調査】

イーベイによるとインバウンド旅行客は「帰国後購買」「リピート購買」「言葉の壁の克服」「現地で手に入れられなかった商品の購買」といったショッピング傾向があるとし、様々なカテゴリーで売上増加が確認できたという。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/29 8:30110

楽天グループ、「楽天ブックス」で始めた急がない配送で楽天ポイントを付与する「待っトク便」とは

従来の配送よりも商品到着に数日多く時間がかかり、「配送日指定」「土日祝日の配送」「追跡サービス」は利用できない。利用ユーザーには、1出荷につき「楽天ポイント」を10ポイント付与する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/29 8:00130

Hameeがフラッグシップストア「iFace 原宿店」を9月1日にリニューアルオープン

スマートフォンケース「iFace」シリーズ商品の展示、カスタマイズインナーシート作成体験などを実施。リニューアルを記念したキャンペーンも行う
藤田遥2024/8/29 7:00210

「商品を値上げした」EC事業者は8割、値上げしない理由は「売れなくなると考えている」が約3割【Eストアー調査】

Eストアーの調査によると8割のEC事業者が仕入れ費・原材料費の高騰などを理由に2023年以降に商品値上げを実施。値上げ実施の9割が元の価格から20%以内の値上げ幅とした。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/28 8:00410

TSIホールディングスが各ブランドのEC基盤を「Shopify」へ移行。「MIX. Tokyo」もリニューアルへ

TSIホールディングスでは中期経営計画の一環で現在28%のEC化率を3年後に35%に高めることを目標に掲げている。2025年2月までに現在30超あるECサイトを集約し運営を効率化。2027年2月期には約5億円の収益改善効果を実現させる考え。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/28 7:00331

アップガレージグループがカー&バイク用品のリユース専門店「アップガレージ」の公式サイトに「ZETA HASHTAG」を導入

商品詳細ページにハッシュタグを実装し、ユーザーの利便性向上、サイト内の回遊率アップにつなげる
藤田遥2024/8/27 8:30130

離れて暮らす家族へ定期的な仕送りを。北九州のソウルフード「資さんうどん」が始めた「仕送り定期便」とは

「仕送り定期便」は6カ月コースの定期便で1カ月当たり2650円。主力の「肉ごぼ天うどん」など6種類の内2品を毎月届ける。途中解約も可能としている。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/27 7:30220

ファミリーマートCMO足立光氏、一橋ビジネススクール楠木建氏などが語る利益を生み出す最新の経営戦略【オンラインカンファレンス9/10開催】

Micoworksはマーケティングのノウハウを学べるオンラインカンファレンスを9月10日(火)に開催する
高野 真維2024/8/26 7:00120

コーセー、コスメデコルテの会員プログラムを刷新。実店舗・ECの顧客情報を一元化

店舗ごとでの購入金額などに応じて特典進呈などを行っていたメンバーシッププログラム「Maison des FLEURS」から、顧客情報を一元化する「CLUB DECORTÉ」に刷新する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/22 7:00120

三井不動産がUX向上+実店舗への送客に向けてレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を活用

商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと」「三井アウトレットパーク」の公式サイトに「ZETA RECOMMEND」導入し、パーソナライズしたおすすめを表示する
藤田遥2024/8/20 8:30430

アフィリエイト運用の基礎、ステマ規制への対応、景表法などを学べる無料セミナーを東京・品川&オンラインで9/19開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催、もしもが協力
藤田遥2024/8/20 7:00460

Google担当者登壇!「YouTubeショッピング」活用方法、動画のコツなどを学べるオンラインセミナー【8/20開催】

フューチャーショップは8月20日(火)に「YouTubeショッピング」の始め方、各機能、動画作りのコツなどを解説するオンラインセミナーを実施する
藤田遥2024/8/19 13:00110

ゴルフEC大手GDOの生成AI活用とは? 対話型AI、バーチャル試着を展開へ

GDOの会員数は2024年3月時点で607万人。この規模の商用サイトにおいて、個人情報に紐付かない顧客の行動・閲覧データ、口コミなどを活用し、対話型AIを通じてユーザーの購買(予約)にリコメンドや提案を行う機能を実装した例はほとんどないという。
松原 沙甫[執筆]2024/8/14 7:00240

大手スポーツ用品メーカーのECサイトにハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」を導入

「ZETA HASHTAG」導入で、自動生成されたハッシュタグを商品詳細ページや各カテゴリーページに表示し、UX向上やサイト回遊率向上につなげる
藤田遥2024/8/13 8:30140

スクロール360がauコマース&ライフと共同でECサイト運営代行サービス「ECACT」新規利用キャンペーンを実施

9月30日まで「ECACT」3か月利用費10%オフになるキャンペーンを行う
藤田遥2024/8/9 7:30110

ペライチ、AIがホームページを自動生成する新機能「ペライチクリエイトアシスタント」の提供を開始

参考にしたいサイトのURLを入力すると、AI(人工知能)が目的に合ったデザインやページ構成を生成。事業者のコストや工数削減につなげるという
藤田遥2024/8/8 7:00113

ヤマト インターナショナルが公式通販サイト「クロコダイル」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

ジェンダーカテゴリーの選択と連動したサジェスト表示、タグを利用した絞り込みを実装し、UX向上につなげる
藤田遥2024/7/30 8:30130

EC小売市場規模は前年比10.0%増の5兆8211億ドル。直近で使った越境ECは「Amazon」「アリババ」「SHEIN」「Temu」

JETROが2024年版の「世界貿易投資報告」を発表。EC小売市場規模は前年比10.0%増の5兆8211億ドルと報告。消費者が直近利用した越境ECプラットフォームは「Amazon」「アリババ」「SHEIN」「Temu」が上位となった
鳥栖 剛[執筆]2024/7/29 10:00520

フューチャーショップ、「YouTube」チャンネルや動画上に自社商品を掲載できる「YouTube ショッピング」と連携

ユーザーは動画上に掲載している商品をクリックすることで商品ページに遷移し、商品を購入できる
松原 沙甫2024/7/25 7:00030

ささげ情報をクラウド上で一括管理して業務を効率化するAMSのクラウドサービス「PICO」とは

「PICO」は、月額1万円から撮影・採寸・原稿業務の情報をクラウドで一括管理するサービス。ささげ業務の作業工数33%削減にも繋がったケースもあるという。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/19 9:00120

テレビ通販最大手ショップチャンネル、テレビ画面表示を刷新

通販番組の画面デザインを変更、商品情報と在庫状況の一元化、表示できる情報バリエーションを高度化する。
松原 沙甫[執筆]2024/7/18 7:30210

中国発越境ECモール「Temu」での商品購入で「Pontaポイント」、ロイヤリティ マーケティングが提携サービス

特設ページを経由して「Temu」で商品を購入すると、「Pontaポイント」を付与する取り組みを始めた
松原 沙甫[執筆]2024/7/17 8:00110

小田急百貨店が介護施設利用者向けショッピングサービス、通販カタログや移動販売で展開

2025年に後期高齢者となる団塊世代は、介護サービスにもクオリティを求めるという。介護施設利用者の「良き生活」をサポートするため、全国の介護施設で購入できる施設内ショッピング「SATIMER」をスタートした
松原 沙甫[執筆]2024/7/17 7:00110

ANAあきんどがふるさと納税サイト「ANAのふるさと納税」にレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を導入

他のユーザーが閲覧している返礼品やおすすめを表示し、CX向上、サイト内の回遊性アップにつなげる
藤田遥2024/7/16 9:30040

IDOMが中古車の「ガリバー」のサイトにEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

地名やキーワード入力からの店舗検索、サジェスト表示を実装し、ユーザーの利便性向上につなげる
藤田遥2024/7/9 8:30230

成城石井がECサイトを「Shopify Plus」でリニューアル。その特徴は?

成城石井はECプラットフォーム「Shopify」を導入し公式オンラインショップ「成城石井.com」をリニューアルオープン。ページ表示速度アップなど操作性を向上させた。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/9 7:00110

越境EC、AI活用×顧客対応、コンテンツマーケ成功のポイント、2024年上半期のEC振り返りなどのオンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2024 Summer」【7/4(木)開催】

GMOペパボは2024年7月4日(木)、オンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2024 Summer」をオンラインで開催する
藤田遥2024/7/2 9:00230

ゴールドウインが総合ECサイト「Goldwin Online Store」にレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を導入

パーソナライズした商品やランキング上位商品をオススメとして表示する
藤田遥2024/7/2 8:30240

モール攻略法、SNSマーケ、メーカー視点のEC、物流改善、最新ツール+ノウハウなどが学べる全40講演【7/10+11オンライン開催】

「通販通信ECMO」を運営するユニメディアは、EC業界のさまざまな知見を得られるオンラインセミナーを7月10日(水)と7月11日(木)に開催する
高野 真維2024/7/2 7:00430

ANAあきんどがふるさと納税サイト「ANAのふるさと納税」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

ユーザー視点の絞り込み検索項目、サジェスト表示などを実装し、利便性向上につなげる
藤田遥2024/6/26 7:00330

ドン・キホーテなどのPPIHグループが新たな福利厚生。福利厚生で勤務実績に応じた金額を「majica」へチャージ可能に

所属するパート・アルバイトを含む従業員が勤務実績に応じて計算された金額の一部を自由なタイミングでオリジナル電子マネー「majica(マジカ)」にチャージできる福利厚生サービスを開始した
松原 沙甫[執筆]2024/6/21 8:30110

コメ兵が公式通販サイト「KOMEHYO ONLINE」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

ファセットカウント機能、サジェスト機能を実装し、UX向上などにつなげる
藤田遥2024/6/18 10:00130

【クチコミ実態調査】半数が「レビュー件数の多さが購買に影響」「評価高い商品選ぶ」、否定的なレビューで6割超が購入をためらう

消費者庁は「消費者意識基本調査」で、消費者がクチコミから受ける影響やクチコミ行動の実態について調査。全年代で過半数がレビューなど「評価高い商品を選ぶ」ことがわかった。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/18 9:001141

エアークローゼットが「airCloset(エアークローゼット)」の会員プログラム「エアクロプライム」の提供を開始

会員プログラムは月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」において初で、月額費用は385円(税込)
藤田遥2024/6/12 7:30120

大手家電量販店のECサイトにリテールメディアを実現するサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、パーソナライズした広告を表示し、サイトの信頼性向上につなげる
藤田遥2024/6/11 8:30340

AI活用、越境EC、コンテンツマーケティング成功術、今後のECトレンド予測などのオンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2024 Summer」【7/4(木)開催】

GMOペパボは2024年7月4日(木)、オンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2024 Summer」を開催する
藤田遥2024/6/7 9:30120

サブスクビジネス成功の秘訣を知りたい事業者は要チェック。 定期購買アプリの活用法を学べるオンラインセミナー【6/13開催】

ハックルベリーはサブスクリプションビジネスの成功に欠かせないポイントを語るオンラインセミナーを6月13日(木)に開催する
高野 真維2024/6/7 9:00110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]