良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】 【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
三越伊勢丹グループが新規顧客、ギフト需要を獲得している新たなECの取り組みとは? EC部門、法人外商部門、物流子会社が一体となり、新規顧客の獲得、新たな顧客体験の提供につなげている三越伊勢丹グループの新たなECの取り組み。
中川政七商店のAI+データ活用、クラダシのEC運営術、SNS活用・オムニチャネル・リピーター施策など10社の成功事例などを解説 中川政七商店の顧客が商品を手に取る「きっかけ」作り、クラダシのマーケティング戦略、ミレーのオムニチャネル成功事例、売上拡大につながるSNS活用などを事例を交えて解説
アイスタイル、実店舗・ECのリテール事業が絶好調の理由 アイスタイルの実店舗・ECビジネスを手がけるリテール事業は、2024年6月期に売上高は前期比44.2%増の421億円。2024年7-12月期(中間期)は同28.1%増の255億円と好調を維持している。
Google、Appleなどの決済サービスと連携する「Shopifyペイメント」とは Shopify Japanは、オンライン決済サービス「Shopifyペイメント」の提供をスタート、「Google Pay」「Apple Payなどと連携できる
「ZOZOTOWN」の急成長は一服?取扱高1412億円も伸び率は18%増(前年同期は約38%成長)【2018年中間期】 商品取扱高の増加率は前年同期(2017年4-9月)と比べて20.3ポイント下落。計画値には届かなかった。
送料値上げで会員数減も収益構造が改善、購買単価アップにつながったオイシックスの取り組み 低単価の赤字注文を減らすため、2018年11月に送料を改定した結果、会員数は減少したもののARPUは同6.2%増の1万8217円に増加した
会員割引サービス「ZOZOARIGATO」に特典価格の表示を出店者側で選択できる機能 従来は会員特典価格が商品ページに常に表示されていたが、出店者からの意見を踏まえ、価格の表示パターンを選択できるようにした
楽天、物流サービスをauコマース&ライフの「Wowma!」出店者向けの提供スタート 楽天は4月17日、KDDIグループのauコマース&ライフが運営する総合ショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」の出店店舗を対象に、総合物流サービス「楽天スーパーロジスティクス for Wowma!」の提供をスタート
後払い決済サービス「Paidy」が台湾進出、越境EC支援などのトライリンクを買収 台湾で後払い決済サービスの提供と台湾・東南アジアEC進出支援を行うトライリンクアジア、決済サービス提供を担う現地法人を買収。トライリンクの経験と実績を生かし、台湾で「Paidy 翌月払い」の拡充を推進する
“老舗”通販のディノス・セシールがサイバーセキュリティ関連のFlattへ出資 Flattが実施した第三者割当増資の引受先はディノス・セシールのほか、サイバーエージェント、メルカリCTOの名村卓氏。2社と名村氏で約2億2000万円を出資した
「楽天市場」での購入商品の配送追跡通知機能を佐川急便が配送する荷物にも拡大 ECモール「楽天市場」の配送追跡通知機能(本通知機能)において、佐川急便と連携。本通知機能の対象商品が「楽天市場」で購入された場合、佐川急便が配送する商品にも拡大する
「futureshop」と「Sprocket」が連携強化、きめ細やかなOne to One接客を実現 SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」と、Sprocketの統合Web接客プラットフォーム「Sprocket」との連携を強化した
ZOZO、類似商品を検索できるAI活用の「類似アイテム検索機能」をスタート 商品画面の画像検索アイコンをタップすると、閲覧中の商品の形や質感、色、柄などを人工知能(AI)が分析し、類似商品を一覧で表示する
ベガコーポレーションがVR対応の家具ECコンテンツを開始 「LOWYA」の家具を3Dでデザインし、リビングやキッチンなどの部屋を再現。ユーザーはパソコンやスマホ、VRゴーグルなどを使い、家具を設置した室内のイメージを擬似体験できる。
Amazonが「置き配」の標準配送方法をめざす実証実験を実施へ 岐阜県多治見市において10月から11月、Amazonで購入された商品の届け先が多治見市内の住所となる顧客に対し、在宅・不在を問わず指定の場所に商品を届ける
ショッピングセンターの出退店で読み解く消費動向の変化――大転換期の予兆、キーワードは「モノよりトキ」 2017年3月末に比べて、2019年3月末で伸長している業種は、「サービス業種」「インテリア・寝具・家電業種」「アミューズメント業種」の順。業種別テナント数では、「サービス業種」「ファッション業種」「飲食業種」の順だった。 一方、2017年3月末と比べるとファッションやファッション雑貨は6~7%台の減少。同期間比のサービステナント数比較では、カルチャー教室・学校が11%台の伸びとなっている
ECサイトにブランド・メーカーの広告掲載で収益化を支援――Criteoが新たな広告ソリューションを提供 自社ECサイトを運営している小売企業は、他社ブランドやメーカーの広告をECサイトに掲載することで収益を得ることができる
SMS配信サービスにIVR(音声自動応答)機能を追加、ユミルリンク 「Cuenote SMS(キューノート SMS)」に追加したIVR(音声自動応答)機能は、API(システム自動連携)で指定した任意のテキストから自動生成した音声を読み上げるシステム。導入企業は、SMSが受信できない端末にも音声発信によるテキストメッセージを通知することが可能になる
家電EC大手のストリームが物流支援(3PL)事業に参入 3PL事業への本格進出は、新たな収益手段を育成するとともに、前期は送料値上げなどでセグメント利益が赤字となったことから、他社の出荷業務を請け負ってボリュームを増やし、送料単価を減らす狙いがあるとみられる
ECビジネスも環境に配慮を――オイシックスが主力製品「ミールキット」の外袋を植物由来プラに変更 ミールキット「Kit Oisix」の外袋を、サトウキビ由来の植物原料を配合したバイオマスプラスチック素材に切り替える
ファッションへの思いを動画にしたBEAMSの「 #KeepFashionAlive 」プロジェクト、世界各地のスタッフが在宅で撮影 世界各地のスタッフがファッションに対する思いなどを動画で発信。動画に出演したスタッフのコーディネートを公式サイトで紹介し、商品の一部を公式ECサイトで販売するなど、オンラインでの販売促進につなげている
メルカリの国内流通総額は27%増の6259億円。新型コロナで「エンタメ・ホビー」の需要が増加【2020年6月期】 メルカリの2020年6月期連結業績における国内流通総額は前期比27.7%増の6259億円。米国事業の流通総額は736億円(期中平均為替レート1ドル=108.16円で換算)で、合算すると6995億円
eBayグループのECモール「Qoo10」の会員数が1600万人突破など最新情報まとめ【2020年7月時点】 「Qoo10(キューテン)」の会員数は2020年7月に1600万人を突破。2010年のサイトオープン以降、順調に会員数を伸ばし、女性が75%、20~40代が7割以上という構成比に
【ZOZOの2020年中間期】取扱高は16%増の1856億円、1%ポイント還元廃止で約14億円のコスト削減効果 商品取扱高の事業別内訳は、ZOZOTOWN事業が前年同期比7.1%増の1654億1100万円、PayPayモールは87億4400万円、PB事業は同73.6%減の1億8400万円、MSP事業は5億6000万円、BtoB事業は同140.9%増の106億2500万円、その他が1億500万円
松山英樹選手のマスターズ優勝でネット通販にも波及効果、ゴルフ用品の購買が伸びる 松山選手がマスターズで使用したいくつかのゴルフ用品を、ゴルフダイジェスト・オンラインの「GDOゴルフショップ」内の購買データで調査した
ネットと店舗の融合を進めるコメリ、EC売上は156億円で23.8%増【2021年3月期】 2020年3月期のEC売上高は126億円でEC化率は3.6%。2021年3月期におけるEC売上高は前期比23.8%増の156億円で、EC化率は同0.6ポイント増の4.2%
BeeCruiseがアメリカ国内Shopifyセラー専用の配送系アプリ「BEEYOND」をリリース BeeCruiseはアメリカ国内のShopifyセラー向けに越境ECの配送課題解決につながるアプリ「BEEYOND」をリリースした
店舗とECをシームレスにつなぐDXソリューション「ZETA CLICK」に「スタッフレコメンド成果管理機能」を追加 ZETAは提供するDXソリューション「ZETA CLICK」に、サイジニアが保有する特許を活用した「スタッフレコメンド成果管理機能」を追加した
家電EC専業大手のエクスプライス、太陽光発電設置の無料診断依頼をECサイトで展開 役務サービスの提供にも力を入れるエクスプライス。太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー・リフォームの集客・営業におけるBPO事業を展開するプラネットグリーンと業務提携を締結した
アマゾンが年末商戦など前に物流・配送関連のインフラ強化、ネットワーク全体で数千人規模の雇用を創出 2021年に「物流拠点のフルフィルメントセンターの面積拡大」「デリバリーステーションの新設」「Key for Business」のサービスエリアの拡大、当日便の拡充などを行った
ヨドバシカメラ、大型商品の「深夜時間帯の配送設置」サービスを東京23区で試験運用 ヨドバシカメラ店舗、ヨドバシカメラのECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」で注文を受けた大型商品を、深夜時間帯に指定場所へ配送し、設置する
TSIホールディングスとワコールがECサイトで相互送客、顧客基板の拡大を目的に商品の共同開発も TSIホールディングスとワコールの強みやノウハウを活用して開発する新たな商品を、ワコール、TSIの顧客へ提供していく
コメリ店頭受け取りを強化、「PayPayモール」店でも「取り置きサービス」を開始 コメリが取り組むネットと店舗の連動で大きな役割を担っているのが、ECサイトで注文した商品を店頭で受け取れる「取り置きサービス」。店頭での商品受け取りの比率は8割に達している
スマホ後払いサービスの利用経験上位は「キャリア払い」「メルペイスマート払い」「PayPay後払い」 MMD研究所が発表した「スマホ後払いサービスに関する調査」によると、スマホ後払いサービスの認知は50.4%で、うち利用経験があるのは62.5%
かっこの不正検知サービス「O-MOTION」、業界特化型「O-PLUX」が「GMOクラウドEC パッケージEC」で利用可能に ECサイト構築サービス「GMOクラウドEC パッケージEC」で、かっこの不正検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」と業界特化型「O-PLUX」が利用可能になった