プライマリータブ

イベントレポート

NTTドコモが始める、dポイントがたまるショッピング用ポイントサイト「dポイントマーケット」とは

加盟店は商品単位で掲載ができるほか、「dポイントクラブ」顧客基盤を活用した商品販促ができるほか、マーケティングデータの取得やドコモデータを活用した広告出稿・キャンペーン実施も可能となる。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/3 7:00110

楽天カード、みずほFGと資本業務提携を検討。拡大が見込めるカード事業の法人領域を強化

幅広い顧客基盤を有するみずほFGとの提携を強化することで、楽天カードの事業領域の拡大および持続的な成長を実現する
松原 沙甫[執筆]2024/10/2 8:30110

楽天グループ、「令和6年9月能登半島豪雨被害支援募金」への寄付受付を開始

寄付は、「楽天ポイント」「楽天カード」「VISA」「Mastercard」ブランドの各種クレジットカードの他、「楽天銀行」指定口座への現金振込で受け付ける。
松原 沙甫[執筆]2024/10/2 8:00110

「Amazon Pay」は何がスゴい? コンバージョンUP、買い物体験向上が期待できる理由を大解剖

ECサイトにとって重要な決済体験。「Amazon Pay」は、顧客にスムーズな購入体験を提供し、EC事業者の新規顧客獲得やコンバージョン率向上が期待できる
キヨハラサトル[執筆]2024/10/2 8:00140Sponsored

【最大55万人が回答した楽天調査】3年で消費者の生活意識はどう変わった?環境や社会への興味・関心が希薄化、男性の美意識の高まり

2021年から2023年の過去3年間にわたる消費者の生活意識の調査結果を経年比較したところ、「環境や社会への興味関心の希薄化」「男性の美意識の高まり」「住宅設備のデザイン性を重視」といった傾向が分かった。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/2 7:30121

アダストリアが自社ECサイトの名称を「.st」から「and ST」(アンドエスティ)に変更。自社ECオープン化戦略を加速

「and ST」への改称で認知拡大と自社ECのオープン化戦略の加速を図る。ファンケルをはじめ年内に15のブランドが新たに参画する。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/2 7:00260
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

「ウェブアクセシビリティ」とは? ECでも重要な理由やメリット、対応策などを解説

EC業界でも改めて注目が集まっている「ウェブアクセシビリティ」を詳しく解説! 重要な理由やメリットなどをわかりやすくご紹介します
E-Commerce Magazine[転載元]2024/10/2 7:00120

10月から郵便料金値上げ。請求書を主に紙で発行する企業は71%、紙の請求書発行に課題を感じている割合は75%

第一種定形郵便物の「封書」について、25g以下の84円、50g以下の94円という現行料金をそれぞれ110円に値上げ。サービス改善の一環としてこの重量区分を1区分に統合する。また、第二種郵便物の通常葉書は現状の63円から85円に引き上げる。
松原 沙甫[執筆]2024/10/1 9:00110
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

AIを生かすには人間の考える力が必要! 「使い手」の能力で差が生まれる理由とは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年9月14日~9月27日のニュース
石田 麻琴[執筆]2024/10/1 8:00120

最低賃金を1163円に引き上げる東京都、中小企業・小規模事業者へは助成金などの支援施策を推進

東京労働局では、改正された最低賃金額など最低賃金制度を周知する一方、中小企業・小規模事業者に対する支援施策「業務改善助成金」「ワン・ストップ無料相談」「キャリアアップ助成金」を推進都する。
松原 沙甫[執筆]2024/10/1 7:30140

【2023年のCtoC-EC市場まとめ】市場規模は5%増の約2.5兆円

経産省の「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2023年のCtoC-EC市場規模は推計で前年比5.0%増の2兆4817億円となった。報告書ではリユースBtoCとの共存や一次と二次流通の補完関係にも言及した。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/1 7:00210
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

テレビショッピングの経験を生かした“売れる配信術”とは? ブランドのファンの輪を広げる「楽豆屋」が取り組むライブコマース事例

創業110年の老舗豆菓子メーカー冨士屋製菓本舗は、ユーザーとの一体感が生まれるライブコマースを実施し、売上拡大につなげています
E-Commerce Magazine[転載元]2024/10/1 7:00060

クラウドECサイト構築プラットフォーム「メルカート」、GMO-PGの「OpenAPIタイプ」と連携

システム連携で、「メルカート」上でGMOペイメントゲートウエイ(GMO-PG)が提供するオンライン総合決済サービスの接続方式「OpenAPIタイプ」の利用が可能となる。
松原 沙甫[執筆]2024/9/30 9:00120

アイリスオーヤマがECマーケットプレイス事業に進出、「アイリスプラザ」への他社出品でECの成長戦略を加速

より多くの商品やサービスを出品できるマーケットプレイス機能を、「アイリスプラザ」に導入することを決定した。
松原 沙甫[執筆]2024/9/30 8:00470
強いEC会社を支えるネットショップ担当者を作る人財育成講座

再現性が高く「投資効果」が読みやすいネット広告戦略のポイントは? 広告代理店に依頼する時の注意点も解説

EC事業の内製化を目標に、ECマーケティングに関連するテーマを設定し、判断をするための考え方を解説します【連載9回目】
石田 麻琴[執筆]2024/9/30 8:00120

【2023年EC市場のカテゴリまとめ】市場規模が最大は「食品、飲料、酒類」で2.9兆円、EC化率トップは「書籍、映像・音楽ソフト」で53.45%

経済産業省が9月25日に発表した「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」。物販系分野のBtoC-EC市場規模は、同4.83%増の14兆6760億円で、EC化率は同0.25ポイント増の9.38%となった
鳥栖 剛[執筆]2024/9/30 7:30230

「決済手段の拡充ではなく新規登録のハードルを下げること」。会員登録率7%UPを実現したワコールが「Amazon Pay」を導入した理由

ワコールが自社ECサイトのグロースに成功している要因とは? EC事業の取り組みをけん引する責任者が成功につながった施策の全貌を語る
キヨハラサトル[執筆], 松鹿舎(奥田 晃介)[撮影]2024/9/30 7:30250Sponsored

【2023年の物販系BtoC-EC市場まとめ】市場規模は14.6兆円、EC化率は9.38%。スマホ経由は8.6兆円、スマホ比率は約59%に

2023年の物販系分野におけるBtoC-EC市場規模は14兆6760億円(前年比4.83%増)。そのうちスマホ経由は8兆6181億円(同10.0%増)で、スマホ比率は58.7%に達した。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/30 7:00310

法人向けECモール「NETSEA」がアリババグループのBtoBマーケットプレイス「1688.com」とAPI連携。日本バイヤーの中国商品仕入れを実現

「NETSEA」内に「1688.com」の商品を専門に取り扱うアカウントを開設。NETSEAのバイヤーは国内のNETSEAサプライヤーからの商品仕入れと同じ流れで、中国商品の仕入れをできるようになった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/27 9:00220

カウネットが始めた、顧客データや生成AIの活用でユーザーの悩みを把握しサポートチャネルを最適化する取り組みとは?

「カウネット」のECサイトでは、CX(顧客体験価値)のさらなる向上をめざすし、ノンボイスチャネル(音声を使わないサポートチャネルの総称)すべての再構築を進めている。
松原 沙甫[執筆]2024/9/27 8:30110
週間人気記事ランキング

2024年の秋冬は暖冬傾向で秋・冬物商品の動き出しは鈍いと予測/Amazon、2024年は日本全国15か所に配送拠点を開設【ネッ担アクセスランキング】

2024年9月20日~2024年9月26日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2024/9/27 8:00121

バルクオムがサステナブル物流を推進。梱包資材を環境配慮の素材へ+置き配促進で宅配ボックスの「OKIPPA」をテスト導入

バルクオムは、メンズビューティを通じてサステナブルな社会を実現するために、研究開発、生産、パッケージング、製品出荷などのプロセスにおいて環境への負荷を減らす取り組みを推進している。
松原 沙甫[執筆]2024/9/27 7:30110

「Amazon ネットスーパー」が九州でスタート。地場スーパー「マルキョウ」との協業で実現

Amazonが北部九州を地場とするスーパー「マルキョウ」と組み、「Amazon ネットスーパー」が九州初進出を果たした。福岡市と周辺エリアからのスタートとなり、今後順次拡大する予定。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/27 7:30110

企業Web担当者集まれ~! サイト周りの悩み共有会! 10月10日(木)@渋谷【Web担当者Forum Meet UP 2024 #3】

西田健氏・石川けい氏・松原正和氏・新井隆之氏が登壇! LT祭りや名刺交換タイムなど、盛りだくさんのWeb担オフ会を開催します。
Web担当者Forum2024/9/27 7:00210

スクロール360が、ECサイト運営代行サービス「ECACT」のパートナー制度を設置しパートナー企業の募集を開始

紹介したパートナー企業には手数料還元などのメリットがあるという
藤田遥2024/9/27 7:00110

中国・米国向け越境EC市場は3.9兆円で9.8%増。中国向けは約2.4兆円、米国向けが約1.5兆円【2023年の海外向けEC規模】

世界の越境EC市場は2021年に7850億ドルで、2030年には7兆9380億ドルにまで拡大すると予測されている。
瀧川 正実2024/9/26 10:00220

老舗通販ブランド「日本直販」「悠遊生活」の2サイトが「nihonchokuhan」に統合

10月2日に「日本直販オンライン」と「悠遊ショップ」の2つのECを「nihonchokuhan」に統合。存続ドメインは「日本直販オンライン」のドメイン(www.666-666.jp)。新たなポイントプラグラム制度の導入と一部サービスを改定・終了する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/26 8:30120

崎陽軒のネット通販、配送料金を再び引き上げ。ヤマト運輸の運賃改定が影響

ヤマト運輸による運賃改定の影響により、企業努力による配送料金の継続は難しいと判断、配送料の再値上げを決めた。今回の値上げ幅は50~160円(税込)、増加率にして5.3~7.1%。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/26 8:00210
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

実店舗内の音声も広告に! 物販外収入を増やす米ホームセンター大手ロウズの新たなリテールメディアとは?

リテールメディアネットワークの提供や、その活用がますます加速しています。米国のホームセンター大手が提供を始めた新たな広告ソリューションを紹介します
Digital Commerce 360[転載元]2024/9/26 7:30240

【2023年のBtoB-EC市場】法人向け市場規模は465兆で10.7%増。EC化率は4割に

経産省の電子商取引調査では、「建設・不動産業」「製造業(6業種に分類)」「情報通信業」「運輸業」「卸売業」「小売業(6業種に分類)」「金融業」「広告・物品賃貸業」「旅行・宿泊業、飲食業」「娯楽業」の全20業種を推計対象業種としている。
瀧川 正実2024/9/26 7:00120

【2023年のBtoC-EC】市場規模は24.8兆円で9.2%増。物販系は14.6兆円で4.8%増、EC化率は9.38%

経済産業省が「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」を発表。EC市場規模の内訳を見ると、物販系分野は14兆6760億円で同4.83%増。サービス系分野は7兆5169億円で同22.27%増、デジタル系分野は2兆6506億円で2.05%増。
瀧川 正実2024/9/26 6:303281

バロックジャパン、ダッドウェイ、ジェイ・ビーが始めたCX向上施策。SNSライクな体験を実現するAIレコメンド表示とは?

バロックジャパンリミテッドなど成長中の事業者が自社ECサイトに導入を進めているCX向上を実現する取り組みを解説します。
高野 真維2024/9/25 9:00310

「ふるさとチョイス」災害支援で能登豪雨被害の石川県庁、石川県輪島市、珠洲市への「代理寄付」受け付けを開始

「代理寄付」は、被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄付を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組み。
松原 沙甫[執筆]2024/9/25 8:30120
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

お客さまとのコミュニケーションには“根性”が必要?「面倒くさいこと」が大切なときもある【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年8月24日~9月20日のニュース
中林慎太郎[執筆]2024/9/25 8:004730
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」

セブン、イオン、カメラのキタムラなど歴任の逸見光次郎氏が語る、オムニチャネル時代のEC担当者があるべき姿

通販・EC業界の発展に貢献する「人」を顕彰する「ネットショップ担当者アワード」。その選考委員の1人・逸見光次郎氏が、EC市場でイマ起きていることや、担当者へのメッセージを本音で語る<アワードインタビュー第4弾>
松原 沙甫[執筆]2024/9/25 8:0011641

テレビ通販大手QVCが取り組むTV+通販の地方創生の取り組みとは?

QVCジャパンの運営する双方向型ライブコマース「QVC POP-UP Live」で、福島・いわきのトマト農園の現地から生配信を行う。先駆けて地域を紹介する動画もweb公開したほか、BSなどでも放送する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/25 7:30220

Amazon、2024年は日本全国15か所に配送拠点。茨城、新潟、三重、長崎、大分、鹿児島に初のデリバリーステーション開設

今回のデリバリーステーションの拡大は、Amazonが8月に実施した年次イベント「第10回 Amazon Academy」で発表した、日本のラストワンマイル配送へ250億円以上を追加投資する取り組みの一環。
松原 沙甫[執筆]2024/9/25 7:00310

2024年の秋冬は暖冬傾向、秋・冬物商品の動き出しは鈍いと予測【ウェザーニューズ調査】

毛布・羽毛布団・おでん・鍋つゆ・セーター・ダウンジャケット・ハンドクリームなどの需要は10月から徐々に高まり、11月以降に本格化する予想。平年より気温は高く、年明け後は段々と減少すると見ている。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/25 7:00311

良品計画、「コープさっぽろ」のスーパーマーケットへ「無印良品」商品を供給

良品計画は北海道において、「コープさっぽろ」とさまざまな取り組み実施。2021年11月には、札幌の「コープさっぽろやまはな店」の2階に「無印良品」として道内初の隣接店「無印良品コープさっぽろやまはな」を開設している。
松原 沙甫[執筆]2024/9/24 9:00210

インテリアブランド「LOWYA」のベガコーポレーションが実店舗進出を加速する理由。2024年内に8店舗まで拡充

ベガコーポレーションは実店舗展開を積極化することで、ECと直営店を連動させながらOMO展開を実現。今後は在庫状況や展示状況、持ち帰り状況など、さまざまなデータを少しずつ連動させていくとしている。
松原 沙甫[執筆]2024/9/24 8:30220

イケア、小物商品を佐川急便の拠点で通常配送料金よりも手頃な価格で受け取れる「センター受取り(小物)」を拡充

現在、広島県内の5拠点で展開している「センター受取り(小物)」を、9月26日から岡山県、広島県、島根県、鳥取県、山口県にある合計27の佐川急便の拠点で、「IKEAオンラインストア」や実店舗で購入された商品を受け取れるようにする。
松原 沙甫[執筆]2024/9/24 8:00120

新規会員の獲得率6倍。集客に頼らず買い物体験の改善から新規顧客増に成功したリンベルのECサイト改善策

カタログギフト大手のリンベルは、運営するECサイトに決済サービス「Amazon Pay」を導入していることで数々の成果をあげている。高い新規顧客獲得率、CV率と集客・販促が実現できている理由や実績を、執行役員の大川和弘氏と経営戦略本部の秀平真弓氏が解説する
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]2024/9/24 7:30350Sponsored

企業が新政権に求めることは?「中小企業支援」を求める声が半数近く【TDB調査】

新政権に求める経済関連政策について尋ねたところ、「中小企業向け支援策の拡充」が 47.2%でトップ。次いで「物価高対策」、「個人消費の拡大策」、「個人向け減税」が続いた。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/24 7:30110

EC売上アップの鍵は決済にあり! 承認率改善、不正対策、海外展開に効く決済ソリューションとは

1つのプラットフォームで多様な決済に対応できるAdyen Japanが、決済の最適化による承認率改善、不正対策と売上最大化の両立、海外展開による売上アップについて解説
鳥栖 剛[執筆]2024/9/24 7:0013930Sponsored

ジャパネットグループ、長崎スタジアムなどで利用できる独自のアプリ決済サービス「スタPAY(スタペイ)」

長崎スタジアムシティ公式アプリ上で独自の決済サービス「スタPAY」と、ポイントプログラム「スタポ」を導入する。スタPAYは銀行口座やクレカに紐づけて利用できる。スタポは来場ポイントも付与する
鳥栖 剛[執筆]2024/9/24 7:00110

石川県を中心に配送遅延が発生、一部地域では荷物の預かりを停止。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の対応まとめ(9/23現在)

北陸地方で発生した記録的な大雨により、石川県、新潟県、山形県などで荷物の配送に遅れが生じている
瀧川 正実2024/9/23 9:30120

アサヒ飲料、初の単品通販サイトを開設。商材はウイスキー樽で醸成させたコーヒー豆。サイト作りのポイントとは?

アサヒ飲料は、コーヒー豆を商材とするECサイトを開設した。サイトでは販売だけにとどまらず、世界観の演出やコンテンツ作りにもこだわる。構築にはAtoJの「メルカート」を採用した
高野 真維2024/9/20 9:30120

オンラインでも視覚・聴覚などで化粧品の触り心地を体験できるようになる? 資生堂とNTTが共同研究を始めた「感覚インターフェース」とは

共同研究では、人が化粧品に触れた時の触り心地を視覚や聴覚など複数の感覚の視点から探り、化粧品の触り心地をオンライン上でも再現できる「感覚インターフェース」の実現を目指す。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/20 8:00110
週間人気記事ランキング

ヤマト運輸が四国・中国地方から首都圏宛ての「お届け日数」「指定時間帯」を変更/JR貨物列車運休の影響でヤマト運輸、佐川急便での配送に一部地域で遅延発生【ネッ担アクセスランキング】

2024年9月13日~2024年9月19日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2024/9/20 8:00210

三菱商事・KDDI・ローソン、AI+DX技術を用いた「未来のコンビニ」への変革に向けた取り組みスタート

Pontaポイントが絡むKDDIの有料会員サービスやpovoとの連携を強化するほか、2025年春には店舗業務のロボ化やリモート接客を取り込んだ実験店舗を東京・高輪に2店舗開店する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/20 8:00020

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]