写真

海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

消費者の心を動かすECサイトの作り方は? ユーザー生成コンテンツ「UGC」の活用方法

全米消費者の約8割は、UGCが活用されている商品の方により多くお金を払い、配送時間がかかっても良いと考えている
Digital Commerce 3602017/7/13 7:0010113
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

購入率やリテンションのUPにつながるメールマーケティングに必要な7つのステップ

新規顧客、リピート顧客、長期にわたって接触がない顧客ごとに、効果的にメールを使い分けるコツを解説
Digital Commerce 3602017/7/6 9:307121

酒、食品、アパレル、中古買取、ギフト……優れたECサイトが伸びている理由と今やっていること

第2回 JECCICA ECデザイン大賞 2017 プレゼン&表彰式
内山 美枝子2017/5/18 8:00163209
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

集客力や転換率のアップに役立つサムネイル制作のポイント

サムネイルのクリエイティブについて、「外せないポイント」を解説
株式会社いつも.2017/4/28 7:00430
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

プロが教えるECサイトにおける写真撮影の必要性とポイント

直接接客を行うことができないECにおいて、写真が伝えることのできる膨大な量の情報はなくてはならない重要なコンテンツです。おさえるべきポイントをおさえてしっかりユーザーにアピールしましょう。
株式会社いつも.2016/12/28 7:001190
はぴさやがゆく! ネットショップの裏側探検記

minne、Creema、それからどうする? IT企業からの転身「ネコソダテ」の場合

ハンドメイドのお店の育て方(連載第18回)
はぴさや2016/12/21 8:00129271
はぴさやがゆく! ネットショップの裏側探検記

ハンドメイドアプリ最大手「minne」で売り方とコツを聞いてきました!

minne(ミンネ)で販売のコツを聞きました!(連載第17回)
はぴさや2016/10/26 8:00169221
はぴさやがゆく! ネットショップの裏側探検記

ハロウィンですぐ使える! プロ直伝“Instagram映え”する撮影テクニック

楽天主催のイベント「プロが教える“インスタ映え”ハロウィンフォト講座」に参加しました(連載第16回)
はぴさや2016/9/23 8:0011392
ECサイト研究最前線

「成長しているショップ」には“売れる”喜びを知ったデザイナーがいる

商品が“売れる”喜びを知ったデザイナー、換言すると商人魂を持ったデザイナーが社内にいるだけで商品の売れ行きが変わる
瀧川 正実2015/8/19 6:001284922

優良顧客を満足させるECサイトにすることで、売上高を約2倍にしたナノ・ユニバースの事例に学ぶ

ナノ・ユニバースが成功した秘訣はロイヤルカスタマーをECサイト上で満足させたことにある。ecbeingの布田茂幸EC営業本部マーケティングソリューション部長兼執行役員が具体的内容を紹介した。
小山 健治2015/3/20 8:00273273
あの人から聞きたい~大橋、加藤、洞本のEC対談~

多くのEC事業者で一番欠けているのは「他社の商品を買ってみること」だ

あの人から聞きたい~大橋、加藤、洞本のEC対談~ VOL.2
中川 昌俊2014/12/24 10:00104471

着こなし紹介コンテンツでECへの誘導と顧客との接触機会を作る、三陽商会

「24時間365日」「好きな時に好きな場所で」「好きな端末で」といった近年の消費行動に対応する
瀧川 正実2014/11/7 7:001240

ペライチが写真・動画撮影を丸ごと依頼できる新サービス「ペライチ出張撮影」の提供を開始

新サービスでは、撮影プランの提案から撮影・編集・納品までを一貫サポートし、撮影データは当日中に納品する
大嶋 喜子[執筆]4/3 9:00120

アデランス、ECサイトのウィッグ着用モデルにAIモデルを起用

アデランスはECサイトのウィッグ着用モデルにAIの起用を開始。今後バリエーションを追加する考えで、個人差のある頭部の大きさや輪郭なども自身と重ねてイメージしやすくできるとしている。
鳥栖 剛[執筆]3/27 9:00110

ロート製薬、ステマ規制で措置命令。Web広告に掲載したインスタのPR投稿を明示せず違反認定

ロート製薬がサイトに掲載した実際のInstagramの投稿にはPR表記がついているが、サイト上にはPR投稿であることを明記していなかった。このことから消費者庁はステマ行為を認定した
鳥栖 剛[執筆]3/27 7:30310

「Yahoo!フリマ」、生成AIが商品画像から商品情報作成を支援する「らくらくAI出品」を開始

Yahoo!フリマは、出品時に生成AIが商品画像1枚から「タイトル」「商品説明文」や「商品の状態」「販売価格」などを提案する。
鳥栖 剛[執筆]3/26 8:00210

大正製薬、ステマ規制で措置命令。LPに掲載したインスタのPR投稿を明示せず違反認定

実際のInstagramの投稿にはPR表記がついているが、LP上には掲載したInstagramの投稿がPR投稿であることを明記しておらず、このことから消費者庁はステマ行為を認定した
鳥栖 剛[執筆]2024/11/20 7:30110

アリババの「独身の日」、購入者数は過去最高を記録

2024年の「独身の日」は10月14日から11月11日までの約1カ月間実施。アリババ理によると2024年は購入者数が過去最高となり、総取扱高(GMV)は「堅調な推移」となったという。
鳥栖 剛[執筆]2024/11/14 8:30210

フューチャーショップ、顧客体験向上プラットフォーム「LEEEP(リープ)」と連携

「futureshop」「futureshop omni-channel」を利用しているEC事業者は、動画やスタッフ投稿・レビューなどのコンテンツをノーコードでサイトに実装し、顧客体験の向上を実現できるようになる。
松原 沙甫[執筆]2024/11/1 9:00110

Pinterestが始めたAIと自動化で広告主を支援する新たなキャンペーン「Pinterest Performance+ スイート」とは

AIと自動化機能により成果向上と効率化を実現する広告機能「Pinterest Performance+スイート」により、CPA10%以上改善・ROAS1.8倍などの成果が広告主にあらわれているという。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/10 8:30120

世界初の物流ロボットなど先端自動化システムを導入したビームスの新物流拠点「ビームス ウエアステーション」とは

拡張移転する「ビームス ウエアステーション」に、リニアモーター式ロボット「CUEBUS(搬送タイプ)」や、自律型ケースハンドリングロボットシステム「HaiPick SYSTEM」を導入する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/11 7:30210

ささげ情報をクラウド上で一括管理して業務を効率化するAMSのクラウドサービス「PICO」とは

「PICO」は、月額1万円から撮影・採寸・原稿業務の情報をクラウドで一括管理するサービス。ささげ業務の作業工数33%削減にも繋がったケースもあるという。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/19 9:00120

インターファクトリー、ECサイトの表示高速化を支援する機能「画像WebP変換」を「ebisumart」に搭載

ECサイトの画像を次世代画像フォーマット「WebP」へ変換してWebサイトの表示高速化を図るオプション機能「画像WebP変換」をリリースした
瀧川 正実2024/4/4 9:30120

新日本製薬、生成AIで広告クリエイティブを制作。マーケティング施策のPDCA高速化+コストと手間の削減を狙う

画像生成AIを活用した広告クリエイティブ制作の効率化・高度化のPoCを開始。まずは、化粧品広告のラインバナー用の商品画像生成からスタートする
松原 沙甫[執筆]2024/2/28 8:30310

ワークマン、湖池屋、花王、オーサムなどが語るマーケティング、UGC活用、EC戦略【無料セミナー2/14開催】

「visumo day 2023」では、ワークマン、湖池屋、花王、オーサムが実践する実際の施策を披露、成功のヒントを探る
瀧川 正実2023/1/20 11:30130

【UGC影響度】通販・ECでUGCをチェックするは約9割、企業よりも購入者からの情報を重視するユーザーは約5割

「特にUGCにおいては、「一般人の発信」「購入した方からの発信」がPR投稿やインフルエンサー投稿と比べて重要視されている」(アライドアーキテクツ)
石居 岳[執筆]2022/12/7 8:30480

【UGC調査】ユーザーの6割が購買行動でUGCを信頼、購入の意思決定に影響が最も高いのは「テキスト」

アライドアーキテクツが実施した調査「生活者のUGCに対する意識調査 2022」。生活者の64.6%が購買行動においてUGCを信頼、購入の意思決定に最も影響を与えるコンテンツ形式は、「テキスト」 だった
石居 岳[執筆]2022/9/29 12:00140

楽天の「Rakuten Fashion」が「STAFF START」のコーディネート機能と連携

自社ECサイトに投稿したスタッフのコーディネートを「Rakuten Fashion」でも表示可能になった
藤田遥2022/7/6 7:00230

東京大学が多様な体形や姿勢に対応したアパレル向け仮想試着システムを開発

体形や姿勢を自動制御できる訓練データ撮影専用のロボットマネキンを開発、試着室で鏡を見ているような感覚で仮想的な試着をすることができるようになる
石居 岳2021/10/14 10:00360

カシオが台湾の実店舗とECサイトに「STAFF START」を導入し、Web接客を実現

カシオは台湾の店舗とECサイトに「STAFF START」を9月14日に導入。バニッシュ・スタンダードは「STAFF START」の海外対応を同日に開始した
藤田遥2021/9/21 11:00520

TV通販最大手のショップチャンネルがECサイトにファッションコーディネートのパーソナライズドレコメンドを導入

米国Mad Street Den Inc.のAIソリューション「Vue.AI」を導入。ファッション特化型・AI(人工知能)技術・画像認識という3つの強みを持つソリューションで、AI解析によるスタイリング機能のほか、3Dモデル、リアルタイムパーソナライゼーションといった機能がある
石居 岳2020/10/2 10:002320

ベイクルーズのECサイト検索改善、AIが画像認識して類似商品を提案する画像検索を導入

ECサイト「ベイクルーズストア」に、顧客が欲しい商品画像(雑誌画像など)をAI(人工知能)で認識し、類似商品を「ベイクルーズストア」内から検索できる新機能を導入
石居 岳2020/7/31 11:0013171

インスタグラムの写真を自社ECサイトのコンテンツに活用できる――「futureshop」「visumo」の連携で実現

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」を提供するフューチャーショップと、ecbeing子会社のvisumoは連携を強化し、インスタグラムの投稿画像を自社ECサイトで簡単に活用できる取り組みを進める
瀧川 正実2020/6/25 12:005381

ユナイテッドアローズ、アーバンリサーチ、SHOPLISTなどが使うサイズ比較ツール「Virtusize」が刷新、何が変わった?

オンライン試着ソリューション「バーチャサイズ」が大型アップデートを実施。「パーソナライズ化された体のシルエットとの比較」など4つの刷新点をまとめた
石居 岳2020/6/19 10:001450

ファッションEC「SHOPLIST」が衣服のサイズ比較ツール「Virtusize」をAndroidアプリに導入

ECサイトで閲覧中の衣服のサイズと過去に購入した衣服のサイズを比較できる「バーチャサイズ」を「SHOPLIST.com by CROOZ」のAndroidアプリに導入した
渡部 和章2020/2/14 11:00650

セシルマクビー、試着した洋服をSNS投稿+売れたら成果報酬の新しい取り組みスタート

SPRING OF FASHIONが提供しているプラットフォーム「KITEKU」を導入した。投稿経由で商品が売れた場合、販売価格の10%が投稿者に支払われる。
渡部 和章2019/11/26 10:304150

スマホで商品写真を撮影して自動で画像処理するアプリをリリース&「ZenFotomatic」のAPIを一般公開

。「ZenFotomatic CAM」で商品を撮影すると、リサイズ、被写体背景の切り抜き・白抜き、被写体のセンタリング、余白の追加、被写体の角度補正、明暗補正などの複数の画像処理を撮影と同時に自動処理する
瀧川 正実2019/10/18 11:007350

アーバンリサーチなどAI活用のアパレル向け画像システムの実証実験

アーバンリサーチ、データグリッド、NTTドコモ関西支社の3社は10月11日、AI技術を活用したアパレル企業向け画像生成システムの実証実験を開始したと発表
石居 岳2019/10/16 10:0081101

ニューバランスがECサイトにビジュアルAIレコメンデーションツールを導入

導入したのは「デクワス.VISION」で、ユーザーが閲覧している商品画像を人工知能(AI)が分析し、イメージが近い商品を表示するレコメンドシステム。行動履歴によるレコメンドではなく、ユーザーが今探している商品に近しいアイテムを探し出して提案することで、多くの商品の中から欲しい商品へたどり着きやすく、ショッピングをより楽しく、効率的にするという
石居 岳2019/10/11 11:003561

ナノ・ユニバースがECサイトの商品撮影に特化したマネキンを開発

次世代マネキン「unknown」は、①立体的なシルエットで物撮りが可能②細かいパーツ分解が手軽③回転式ベース、車輪の内蔵④修理、メンテナンスの対応可能――などの特徴を持っている
石居 岳2019/10/8 10:001620

ファッションECサイト「ALLU」「usus」がInstagram使ったビジュアルマーケをecbeingの「visumo」導入で実現

「visumo」はInstagramのハッシュタグから指定したキーワードの検索・収集、ECサイトの商品詳細ページと関連付けを行い、対象画像をECサイト上にビジュアルコンテンツとして活用するツール
瀧川 正実2019/8/26 11:001940

商品撮影と同時に自動でリネーム。商品登録作業を効率化する「ZenFotomatic RENAMER」をグラムスがリリース

バーコードラベル発行機能や「ZenFotomatic」との連携も。月額1,980円(税抜)から
内山 美枝子2019/8/1 9:006430

ニトリが画像検索機能をアプリに実装へ、アリババグループ開発の「Alibaba Cloud」を導入

スマホで撮影した商品の写真や、スクリーンショットなどの画像を「ニトリアプリ」で読み込み、ニトリの店頭やネットショップで販売されている同一商品や類似商品を検索できる
渡部 和章2019/7/16 9:0054213

鏡とモニターを融合したスマートミラー、EC連動など店頭での実体験をデジタル化

動画の撮影や配信、メークシミュレーション、タッチ操作でECサイトへのリンクなどが可能なスマートミラー「actiMirror」をレンタルする。
渡部 和章2019/6/13 9:002021

アマゾンがAI+ARを活用したバーチャルメイク機能。ロレアルグループの技術導入で実現

スマホのカメラで撮影した写真や動画どを使い、リップなどの色をバーチャルで試せる。ロレアルグループ傘下のモディフェイス社が持つ人工知能(AI)技術と拡張現実(AR)技術を活用して実現した
渡部 和章2019/6/7 7:003760

ECのビジュアルコンテンツ活用の支援を強化、ecbeingが新サービス&新会社設立

デジタル施策におけるビジュアル活用支援に特化した子会社「株式会社visumo(ビジュモ)」を新設&動画素材をツール上で簡単に作成できる新サービス「visumo video maker」の提供をスタート
瀧川 正実2019/5/7 15:159640

フリマアプリ「メルカリ」もイメージ検索が可能に。「写真検索機能」を導入

スマホで撮影した写真を読み込み、同一商品や類似商品を検索結果に表示
渡部 和章2019/3/20 10:00320

アダストリアが導入した、販売スタッフの声を商品生産に生かす「STAFF START」のバイヤー機能とは

バイヤーが生産前の商品情報をアプリに投稿し、販売員は商品が「売れそうか、売れなさそうか」を評価する
渡部 和章2019/3/15 10:00470

有力ファッション企業が相次ぎショップスタッフのコーディネート投稿+ECをスタート

ファッションコーディネート投稿システム「STAFF START」の導入が進んでいる
渡部 和章2018/10/31 9:001882

KDDIグループのECモール「Wowma!」がARを導入、インテリアの配置シミュレーション

「Wowma!」内に特集ページ「インテリアAR体験特集」を開設した
渡部 和章2018/9/26 12:003071

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]