「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式を11/6に開催! スタートアップから中堅・大手企業まで、事業規模や取扱カテゴリーを問わずさまざまなEC担当者が登壇し、自社EC事業を伸ばすために取り組んだ事例、自身が成長するために行動してきたアクションを語ります。
アシックスとワコールのOMO、ミルボンのBtoB-EC戦略、SmartNewsのジオマーケ、JFRグループの推し活マーケなど【オンラインイベント登録受付中】 テーマは、OMO、メーカーEC、BtoBtoCの法人向けEC戦略、ジオマーケティングによる新規獲得、JFRグループ(⼤丸・松坂屋・パルコ)が展開するeスポーツ事業と推し活マーケなど。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
楽天の「送料無料ライン」統一施策で退店する出店者に基本出店料金の払い戻し措置 入金済みの基本出店料について、契約終了日から申請した退店日までの差分を日割り計算で返金するというもの。出店契約の解約を希望する場合、施行前の3月13日(金)まで解約を受け付ける
オリオンビールが東証プライムに上場へ。全社売上は288億円でEC売上は10億円、EC化率は3.5% オリオンビールは1957年に創業。「オリオン」ブランドを掲げて、酒類清涼飲料事業と観光・ホテル事業を展開している。自社ECサイトは2020年7月にオープン、ECサイトではビールなどのほかTシャツなどグッズも展開している。
コロナの影響で約7割がネット上での商品購入が増加。Instagramきっかけで購入は4割 アイズが行った「コロナウイルスの影響によるSNS活用の変化」のアンケート調査によると、回答者の67%がコロナウイルスの影響でネット上での商品購入が増えたと回答。41%が「Instagram」で商品を知りネットで購入したと答えている
日本郵便、年末年始は「ゆうパック」などの配送に遅れが生じる可能性【2024年末~2025年始の対応まとめ】 日本郵便は年末年始の期間、速達や書留、「ゆうパック」「ゆうパケット」(クリックポストを含む)などは毎日配達する。
しまむらの「ZOZOTOWN」出店は「自社EC展開を見据えノウハウを学ぶ」ため しまむらがネット通販のスタートで「ZOZOTOWN」に出店するのは、ECに関するノウハウを獲得することや、新たな顧客層の獲得が狙い
ロコンドのEC取扱高は25%増の138億円、EC事業売上高は28%増の66億円 アクティブユーザーと取扱ブランド数が増加したほか、返品率も改善。ショッピングサイト「モバコレ」を「LOCONDO.jp」へ統合した効果もあり取扱高が伸長した
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報メーカーや卸がBtoCのネット通販を始める際に気を付けるべきシステムの落とし穴 BtoBとBtoCのビジネスは業務フローが大きく異なります。それを理解し、改善しなければ個人向けネット通販での成長は難しい
スタートトゥデイの商品取扱高は2700億円を突破、2018年度は3600億円を計画 「ZOZOTOWN事業」が前期比28.3%増の2629億2000万円、「BtoB事業」は同21.2%増の75億3600万円
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve激戦区! 健康食品・化粧品ジャンルのECサイト100の表示スピードと「コアウェブバイタル」対応調査 『通販新聞』が発表した「19年度健康食品通販売上高ランキング」「19年度化粧品通販売上高ランキング」それぞれに掲載されている上位50サイト、合計100サイトのUXと「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」対応を調査
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチアマゾンにも負けない、お客に支持される通販サイトがやっている4つの施策 アマゾンに負けないECサイトが注力しているのは「買い物体験」「消費者との関係」「個別の関わり」「ユニークな商品販売」
DX経営図鑑(全8回)【OptoroのDX事例(輸送・物流)】返品作業は丸ごとおまかせ! スムーズな再還流がサステナブル市場を拡大する eコマースの返品数と返品オペレーションのコストは膨らむばかり。そこに着目したアメリカ企業のOptoroは、デジタル化で返品処理と再販を一手に引き受けます。
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめヤマト運輸が「荷物受け取り店」を募集中! 荷物を渡すだけで手数料収入。初期費用0円でクーポン配布も可能【ネッ担まとめ】 ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年8月17日〜23日のニュース
新型コロナで本業の収入が実質ゼロも、「巣ごもり消費」で通販事業が急伸!ECで売上減をカバーする東急スポーツオアシスの事例 新型コロナウイルスの感染拡大による「巣ごもり消費」を受け、東急スポーツオアシスのオリジナルホームフィットネス器具の通販売上が伸びている。
元楽天幹部が始めたメディアECモール「kabukiペディア」。メディア型ECの新しい可能性を探る 「kabukiペディア」はどのように集客アップを図るのか? 既存メディアとの違いは? 大城社長へのインタビュー
通販新聞ダイジェスト【送料問題】通販・EC売上トップ300社の8割が無料サービスを継続、取りやめは一部 2018年4月までに多くの企業が送料を改定し100~200円程度上げたところが多い。さらに7月に値上げを予定している通販企業も少なくない
消費者が選ぶ2020年のヒット予想は「東京オリンピック・パラリンピック」、キーワードは「変化本番」 「2020年 ヒット予想」 のキーワードは「変化本番」。2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されるほか、キャッシュレス決済の普及や通信規格「5G」の開始など、社会に変化をもたらすイベントや最新技術の実装が予定されていることから、「変化に向き合う商品・サービス」に注目が集まっているという
テレワーク導入の中小企業を支援する「働き方改革推進支援助成金」、実施期間と支給申請期限を延長 交付申請書を提出済、もしくは5月29日までに提出予定の事業主を対象として、助成対象となる事業実施期間を「6月30日又は交付決定後2か月を経過した日のいずれか遅い日」まで延長する
最安350円からの置き配専用配送サービス「置ToC」とは? 「日時指定なし」「再配達なし」ルールで安価な配送料金を実現 置き配専用の配送サービスは、EC事業者の物流コスト削減、再配達削減、ドライバーの負担軽減、CO2排出量削減など、さまざまなメリットがあるという。サービスの詳細をまとめた
「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」に74ブランド追加。1400商品がボタンから購入可能に Amazon Dash Buttonのラインナップが42から116に大幅アップ
Instagram利用企業に聞いた「活用目的」「課題」「効果」「運用体制」「予算」など Instagramを運用する企業が増え、予算や担当者もつきやすくなったが、「ノウハウや知識が不足している」状態で、成果が出づらい状況に陥ってしまっている企業が増えている
ニトリグループの最新技術を活用した「共同配送事業」「新・配車システム」構想とは ニトリのグループ会社ホームロジスティクスが最新技術を活用した“流通革命”に乗り出した。2020年秋から順次スタートする壮大なプロジェクトの概要とは? キーマンのホームロジ・深作康太氏を直撃【後編】
Amazonが年末年始のセールページ「ホリデーストア・年末年始特集」をオープン 2025年の年始に、恒例の「Amazon 初売り」の実施も予定。「Amazon 初売り」の詳細は後日、改めて公表するという。
通販新聞ダイジェスト競争激化のファッションECでマガシークはなぜ成長している?【井上社長インタビュー】 商品取扱高ベースでは2016年3月期は約170億円に対し、前期は200億円を突破。好調な理由を井上直也社長にインタビュー
【お盆期間中の配送】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の対応まとめ(2024年) ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便のお盆期間中における配送遅延の可能性、対応などについてまとめた。各社とも交通渋滞が発生すると予測されるため、お盆期間中は荷物の配送に遅れが生じるとしている
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ「どれ買おうかな」がGoogleからAmazonへ。検索エンジンのショッピング利用が減少傾向【ネッ担まとめ】 ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年10月10日〜17日のニュース
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ【Q&Aで解説】楽天のワンデリバリー、メルマガ配信の変更、アフィリエイト料率など詳細を教えてください! 「ワンデリバリー構想」「R-Message(シナリオ形式)のスタート」「チャット機能」「アフィリエイト料率」の詳細を楽天の責任者に聞きました
A/Bテストの結果をカンニングシートとしてバラします!読まれるメール、読まれないメールの配信タイミング&文章作りを大公開! 効果のない、お客様と会社双方にとって迷惑なメールを送っていませんか?(連載第7回)
BtoB通販の顧客満足度で1位は「たのめーる」、2位は「ASKUL」、3位は「Amazon Business」【顧客満足度ランキング】 調査は、年に1回、全国の従業員5人以上の事業所を対象に法人向け通販サービスの利用状況や各種経験、満足度を聴取した。2021年で10回目の実施
悪質な通販・ECの「定期購入」は厳罰化へ。誤認表示への直罰規定、申し込みの取り消し認める制度の創設など 特商法改正法案は、通信販売の「詐欺的な定期購入商法」対策を強化。定期購入でなければ購入できないといった誤認表示などに対して直罰規定を設ける
これができていないネットショップは成長できない~EC企業がやらなければならない通販の鉄則~売上UPには人材教育が必須です。リーダーは知っておくべき、人を育てる7つの心得 どんなECサイトにも当てはまる成長するための通販の鉄則を仲庭氏が解説(第4回)
コロナ禍の通販・EC市場は20%増の10.6兆円に拡大【JADMAの2020年度売上高調査】 公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が発表した2020年度(2020年4月-2021年3月)の通販市場売上高調査(速報値)。2020年度通販の売上高は前年比20.1%増の10兆6300億円
ECサイトの販売力をUPするユーザスループット最適化(UTO)ECサイトのカゴ落ち率は7割。途中離脱の防止に役立つ2つの施策 購入完了率を上げるモーダルポップアップとカゴ落ちメールについて(連載第6回)
流通額2000億円を超えたLINEショッピングの活用法とは? ECビジネスの拡大に役立つプッシュ&プル型マーケ事例 LINEショッピングが、開始から1年半で流通額2000億円を突破した。堅調な成長を続ける背景には、LINE社が手がけるメッセージアプリ、決済アプリ、企業公式アカウントなど各種サービスとの連携と、そこから得られる膨大なユーザーデータの利活用にある。プル型&プッシュ型のマーケティング成功事例を紹介するとともに、LINEショッピング急成長の理由と、2020年に向けた展望に迫る
60万超のサイトが導入したECプラットフォーム「Shopify」とオンライン決済「PayPal」が自社ECにもたらすメリットとは?【ヨガウェアEC「KIT」の場合】 EC業界内で“サイト構築・運用サービスの黒船”と呼ばれる「Shopify」を導入したKITに、システムの選定背景、オンライン決済「PayPal」の導入効果などを聞いた。