EC・通販会社

アップサイクルでHamee、髙島屋、ジョンマスターオーガニックグループが協業。第1弾商品を販売開始

第1弾商品は10月1日から髙島屋の一部店舗・ECで販売する。商品には化粧品空容器由来の色を約1割配合。残り約9割には販売終了し廃棄予定だった住設部品の再生材を使っている
大嶋 喜子[執筆]9/22 9:30110

家具総合商社の関家具、自社ソファブランドのECサイトを開設。AR家具配置、バーチャルショールームなど展開

家具のオリジナルブランドを多数展開する関家具は、自社ソファブランドの公式ECサイトを初開設した。リアルのショールームで買い回りしているような購入体験を提供する
大嶋 喜子[執筆]9/22 9:00120

関家具、化粧品EC「エトヴォス」も買収したLVMH系ファンドと資本提携

関家具の2024年5月期の売上高は185億円。関家具は、Lキャタルトンの現経営陣と密接に連携しながら、さらなる成長を加速させていくとしている。
鳥栖 剛[執筆]9/22 7:30210

購入完了後のサンクスページで広告表示→新たな収益を創出。エニグモが「BUYMA」に導入

「BUYMA」で取り扱っていないサービスや商品の広告を表示するリテールメディアの取り組みを通じて、付帯収益の創出を図る。
宮本和弥[執筆]9/22 6:30110

ゼビオグループがECサイト「THE SUPER SPORTS」でシューズフィットのシミュレーション機能「サイズフィッター」を搭載

普段使用しているベストフィットシューズのモデルやサイズをリストから選択・登録するだけで、新たに購入を検討しているシューズのフィット感(「きつい」〜「快適」〜「ゆるい」)のおおよその目安を参考にすることが可能となる。
鳥栖 剛[執筆]9/19 7:30110

サイトスピードを最大0.64秒短縮した「宝石広場」の取り組み。速度アップに成功したワケとは?

タグ設置のみでWebサイト全体の表示速度を高速化するサイトスピード改善ツール「Repro Booster」の導入による。同ツールは導入・運用の工数がほとんどかからない利点を持つ
大嶋 喜子[執筆]9/18 9:301420

創業100年超の製薬会社の化粧品ブランド「リバイシス(REVISIS)」、女優・菅井友香さんをCMキャラクターに起用

「リバイシス」は「守る力が、あなたを強くする」がコンセプトの化粧品ブランド。同ブランドの「薬用3Dマスク」2023年の発売から累計販売27万5000枚を突破している。
鳥栖 剛[執筆]9/18 8:30110

クラシコムの「北欧、暮らしの道具店」、段ボールを含むテープや書類ケースなどの梱包資材一式を新デザイン

クラシコムは現在のサービスの雰囲気を顧客と共有するため、4年ぶりの梱包資材のリニューアルを実施することにしたという。
鳥栖 剛[執筆]9/18 6:30010

アンドエスティ、国内約1300店舗+ECサイト「and ST」で「and STポイント」「dポイント」「楽天ポイント」の同時付与・使用を実現

2014年より提供を続けてきた「and STポイント」と、2018年より連携を開始したNTTドコモが提供する「dポイント」に、今回「楽天ポイント」が加わった。
鳥栖 剛[執筆]9/17 9:30110

マックハウス、ニッセンと業務提携を締結。全国の店舗網でOMOを加速、ターゲットは30~50代の働く女性

ニッセンのEC運営の知見や会員基盤と、マックハウスの店舗ネットワークを融合し、レディースカテゴリーの事業成長を図る
大嶋 喜子[執筆]9/17 7:30110

コメ兵子会社K-ブランドオフ、自社ECをリニューアル。刷新のポイントは「ナビゲーション機能」「買いやすさ」「レコメンド」など

リニューアルは、ユーザーが商品のなかから宝探しをするような感覚で、ストレスなく買い物を楽しめるように操作性の向上にこだわっているという
大嶋 喜子[執筆]9/16 9:30110

オールアバウトライフマーケティングがサンプリングサイト「サンプル百貨店」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン 「ZETA VOICE」を導入

オールアバウトライフマーケティングはWebサイトとアプリに 「ZETA VOICE」を導入し、購買意欲向上、満足度の高い購買体験の提供につなげる
藤田遥9/16 8:30130

「くまもと風土」のローカル、千葉県勝浦市と「企業立地及び地域貢献に関する協定」を締結

​ローカルは8月に、勝浦市内に精米工場を設置、ふるさと納税の返礼品提供事業者として米を提供している。
鳥栖 剛[執筆]9/12 9:30110

「3COINS」などのパル、購入後の体験「ポストパーチェス」を強化。「返品・交換」「注文キャンセル」「配送追跡」を導入

返品関連業務の約7割を自動化し、返品・交換リードタイムを1〜2日短縮した。サポート人員を約30%削減し、効率的で迅速な対応体制を整えた。さらに、配送追跡ページを新たな顧客接点として活用することで、月間数百件規模の二次購買を創出し、購入後体験の改善と顧客満足度の向上を実現した。
鳥栖 剛[執筆]9/12 9:00110

「ドモホルンリンクル」の再春館製薬所、「楽天市場」に出店。「Amazon」「Yahoo!ショッピング」あわせて3大ECモール出店が完了

再春館製薬所はスキンケア市場における生活者行動において、「外部ECモール」はもはや単なる商品を陳列する場所ではないと指摘。「化粧品の情報収集のツール」として、オンラインモールは重要な役割を果たしているとし出店を進めた。
鳥栖 剛[執筆]9/12 7:30210

オイシックス・ラ・大地と三越伊勢丹が初の商品共同開発、「ISETAN DOOR」で販売開始。鎌倉紅谷、富士見堂、榮太樓總本鋪などとコラボ

三越伊勢丹と初めて共同で商品開発を行い、食品定期宅配サービス「ISETAN DOOR」で販売を開始した。開発は洋菓子ブランドなどとコラボし、顧客に新しいサラダの楽しみ方を提案する
大嶋 喜子[執筆]9/12 7:00110

アンファー、集英社のファッション誌「MEN'S NON-NO」との共同企画開催。メンズスキンケア「DISM」による100日間ケアをアンバサダーが発信

アンファーはスキンケアブランド「DISM」のアンバサダーを選出し、アンバサダーの発信によるTikTok、Instagramへの投稿を通じた「DISM」のプロモーションを計画している
大嶋 喜子[執筆]9/12 6:30110

「チチカカ」などのスターシーズ、GPUサーバーなどの販売事業に進出。子会社「スターシーズデジタル株式会社」を設立

「チチカカ」など複数のファッションブランドを展開するスターシーズは9月5日、GPUサーバーなどの販売事業に進出すると発表した。あわせて子会社「スターシーズデジタル株式会社」を設立する。
鳥栖 剛[執筆]9/11 9:00010

ヨシケイ、離乳食レシピ検索サイトを開設。月齢、食材の選択で主菜・副菜の1食分を提案

ヨシケイ開発は約1000種類のオリジナル離乳食レシピを表示するサイトを新設した。ヨシケイ開発のミールキットを利用していない人でも利用できる
大嶋 喜子[執筆]9/11 6:30110

ショップチャンネル、2つの新ECサイト「うちのね、」「CanauBi(カナウビ)」を開設

ジュピターショップチャンネルが新たに開設した2つのECサイトは、SNSを活用して情報収集する人が増えている昨今の情勢を背景に設計した。それぞれ異なるテーマとコンセプトで商品との出会いを創出する
大嶋 喜子[執筆]9/11 6:00110

ファッションのシップスがECサイトのCVRを大幅アップさせたレビュー施策とは

シップスは公式ECサイト「SHIPSオンラインストア」においてレビュー施策により効率的なレビュー獲得によるコンテンツ強化と、サイト全体のCVRの大幅改善に繋げている。ReviCoが提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」の導入により実現した。
鳥栖 剛[執筆]9/10 8:30110

ECモール内の競争激化や紅麹問題の影響で新中期経営計画は「未来の成長に向けた土台づくり」。ティーライフの戦略

ティーライフは3か間の中期経営計画を策定、2028年7月期に売上高131億7900万円、営業利益8億6500万円をめざす。
鳥栖 剛[執筆]9/10 7:30110

ベルーナの「My Wine Club」、ワイン定期コース通販国内売上高1位を獲得

東京商工リサーチの調査結果によると、ベルーナが展開するワイン通販「My Wine Club」が、ワイン定期コース通販で国内売上高1位となった。これを記念して、ベルーナは期間限定の特別コースを展開している
大嶋 喜子[執筆]9/10 6:30120

白鳩が創業60周年を記念し自社ECでセール。対象商品600点以上、最大68%割引

2025年10月に創業60周年を迎える下着通販の白鳩は、期間限定の記念セールを開催している
大嶋 喜子[執筆]9/10 6:00100

ハルメク、主力PB商品「ハルメクのおせち」「ハルメク 人参ジュース」を3自治体のふるさと納税返礼品として提供

ハルメクは近年、顧客接点拡大に注力している。今回、より多くの人に自社商品を試してもらう機会ととらえ、ふるさと納税の返礼品としての提供を決めた
大嶋 喜子[執筆]9/9 6:00110

ファッションEC「nugu」、渋谷PARCOに常設店をオープン

現代百貨店が推進するグローバル展開プロジェクト「THE HYUNDAI GLOBAL」における日本初の常設リテール拠点であり、韓国ブランドが日本市場に継続的に進出するための重要な足掛かりにするという。
鳥栖 剛[執筆]9/8 7:30110

アスクルがファンコミュニティ「LOHACO PARK」を開設。トライアル版の運用を開始

アスクルが運営する「LOHACO(ロハコ)」のファンを対象とした招待制オンラインコミュニティを、コミューンと連携して運用する
藤田遥9/5 9:00120

「Zoff」のインターメスティック、「メガネスーパー」のHorus HDを買収

インターメスティックは、「Zoff」ブランドのメガネ小売店を全国317店舗展開している。Horus HDグループは、「メガネスーパー」を主ブランドとしてメガネやコンタクト小売店を全国300店舗展開している。子会社化によりグループの店舗数は600店舗を超えるメガネ小売り企業が誕生する。
鳥栖 剛[執筆]9/5 8:30110

「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、ソフトウェア開発のソニックガーデンと資本業務提携

クラシコムの基幹システム開発・運用、既存システムの刷新、システム改良を目的に、資本業務提携することを9月3日に発表した
大嶋 喜子[執筆]9/5 7:00120

サイトスピードを大幅改善した「珈琲問屋オンラインストア」の取り組みとは

「Repro Booster」は、タグを設置するだけでその日からWebサイト全体の表示速度を高速化する、特許技術を用いたサイトスピード改善ツール。サイトスピードが速くなるだけでなく、導入・運用の工数がほとんどかからないことが特長。
鳥栖 剛[執筆]9/4 12:00310

バックヤードのExcel依存から脱却、欠品を1/10に改善。楽天SOYを9度受賞「ペッツビレッジクロス」の改善事例

楽天SOYを9度受賞したペット用品EC「ペッツビレッジクロス」を展開するクロスは、バックヤードのExcel依存から脱却し欠品を1/10に改善した。Bizgemが提供する経営データ一元管理SaaS「ストアレコード」の導入によって実現した。
鳥栖 剛[執筆]9/4 9:00110

UA、越境ECサイト「UAグローバルオンライン」を開店。海外展開を加速、約30ブランドを展開

2026年3月期を最終年度とした中期経営計画の主要戦略の1つに基づく取り組みの一環となっている。海外展開の加速をめざす
大嶋 喜子[執筆]9/4 6:00110

アイスタイル、サプリ「@cosme+ The Basic Supplement」を機能性表示食品としてリニューアル発売。販路はEC、旗艦店など

アイスタイルプロダクツは、肌のうるおいを意識したサプリメントを機能性表示食品としてリニューアルし、9月1日から販売を開始した
大嶋 喜子[執筆]9/3 6:30210

高千穂交易が社会貢献の機会提供と福利厚生の拡充を目的に導入した社会貢献型BtoEサイト「CLOSED Mart」とは

高千穂交易はファーストクラスが提供する「CLOSED Mart」を導入。賞味期限間近の食品や型落ち・返品による一般販売が難しい製品ややむを得ず廃棄される商品を、限定した自治体・企業に所属する、職員・従業員へ販売する。
鳥栖 剛[執筆]9/2 7:30110

三井不動産×豊田通商×KDDIによる収容客数1万人規模の「名古屋アリーナ」、三井ショッピングパーク公式ECとの連携も

三井ショッピングパーク公式通販サイト「Mitsui Shopping Park &mall(アンドモール)」、「三井ショッピングパークチケット」などと連携した様々な取り組みも行っていくという。
鳥栖 剛[執筆]9/2 6:30210

イケアが首都圏のオムニチャネル戦略を見直しするワケ。IKEA原宿・新宿を終了、受取センターなどのタッチポイント強化

イケア・ジャパンは多様化する顧客ニーズに応え、持続可能な成長に一層注力するため、首都圏におけるオムニチャネル戦略の見直しを進める。IKEA原宿とIKEA新宿の営業を2026年初頭に終了する。今後は、IKEA渋谷が東京都心部におけるブランドの拠点としていくという。
鳥栖 剛[執筆]9/2 6:001510

セガ フェイブ、自社ECサイト「SEGA Fave Store」を開設。さまざまなキャラクターやIPアイテムを展開

セガ フェイブは8月28日、新たな自社ECサイトを開店した。バラエティ雑貨、ぬいぐるみなど100アイテム以上を展開しており、順次拡充を予定している
大嶋 喜子[執筆]9/1 7:00020

デサントジャパン、「デサント」ブランド専用アプリを配信開始。店舗スタッフにLINEで相談できるサービスも展開

デサントジャパンは「デサント」ブランドの新しいアプリの配信を開始した。既存のグループ全体のアプリよりも、よりブランドのユーザーに寄り添う情報を発信する
大嶋 喜子[執筆]9/1 6:30110

はぴねすくらぶ、AIで購買意欲の高い顧客を選定し、カタログ送付を最適化する取り組みを開始。コスト効率+収益性アップ見込む

はぴねすくらぶは、AIモデルを活用したカタログ送付の効率化に向けた取り組みを開始した
大嶋 喜子[執筆]8/29 9:00210

I-ne、ヒットを再現する独自ブランドマネジメントシステム「IPTOS」にAIエージェントを実装。狙いは意思決定の質・速度アップ

I-neはフィックスターズとの共同研究契約を締結した。将来的には、AIを活用したマーケティング判断モデルの実用化を視野としている
大嶋 喜子[執筆]8/28 8:30010

アイスタイルの成長戦略は? 2026年6月期は830億円の売上目標。サプリメントやフェムテック領域にも進出

アイスタイルは2026年6月期に売上高を前期比20.7%増の830億円を目指す。営業利益は同20.1%増の38億円、経常利益は同14.8%増の38億円、当期純利益は同13.9%増の26億5000万円を目標に掲げている。
鳥栖 剛[執筆]8/28 6:30140

「JALふるさと納税」にリテールメディアを導入+検索機能を拡充で利便性向上を実現

「JALふるさと納税」ポータルサイトにマーケティングソリューションを開発・提供するジーニーが提供するリテールメディア「GENIEE RMP」と「GENIEE SEARCH」を導入したと発表した。
鳥栖 剛[執筆]8/27 9:30010

「眼鏡市場」のメガネトップ、ECサイトとブランドサイトを統合するリニューアルを実施

メガネトップは、ECサイトでの販売強化を目的としてサイトリニューアルを実施。「眼鏡市場」のECサイトとブランドサイトを統合し、ユーザーがスムーズに情報収集から購入まで進め、利便性を向上させた。
鳥栖 剛[執筆]8/27 8:30040

eBay Japan、社会貢献活動「MOVE」の一環で一般社団法人I&Othersと連携

eBay Japanは社会貢献活動の一環として、若草プロジェクトを全身とする一般社団法人I&Othersとの連携を発表した
大嶋 喜子[執筆]8/27 7:00010

yutori、韓国人気ブランド「SATUR」の日本直販ECサイトを9/1から運用開始

yutoriは販売特約店契約を締結している韓国ブランド「SATUR」の日本公式ECサイトの運営を開始する。「SATUR」の国内での展開は、8月上旬に開催したポップアップストアに続く
大嶋 喜子[執筆]8/27 6:30010

千趣会が「ベルメゾンネット」でディズニー、「トムとジェリー」「ムーミン」など「キャラクターおせち」の予約販売を8月25日(月)正午から開始

「くまのプーさん」「スヌーピー」「すみっコぐらし」など全7種類のおせちを販売する
藤田遥8/26 17:00040

物流代行業務の関通、ケーキECのCake.jpへ出資。スイーツ業界に特化したフルフィルメントセンターを新設

関通は資本業務提携により、冷凍スイーツ市場に特化した物流ソリューションの提供を加速し、スイーツ業界全体の課題解決を推進していくとしている。
鳥栖 剛[執筆]8/26 9:30010

ZOZOのショップスタッフの販売サポートツール「FAANS」が、アーバンリサーチのECと連携

アーバンリサーチは、「ZOZOTOWN」「ZOZOTOWN Yahoo!店」などZOZOが運営する複数の販売チャネルに加え、自社ECにも「FAANS」を通じたコーディネートの同時投稿が可能になり、各チャネルのコーディネートによる成果確認まで一元管理できるようになった。
鳥栖 剛[執筆]8/26 7:30020

I-ne、化粧品用途のマイクロニードル技術を東京大学と共同で特許出願。今後は製品化を検討

I-neは東京大学研究所教授と共同で、化粧品用途のマイクロニードル技術を特許出願を実施した。その詳細と2025年1-6月期(中間期)のI-neの決算を解説する
大嶋 喜子[執筆]8/25 6:30040

UA・TSI・アダストリア・バロックジャパン4社共同の「アパレル物流研究会」、物流インフラ共通化を推進。ECモール向け共同配送の取り組みとは

ユナイテッドアローズ、アダストリア、バロックジャパンリミテッド、TSIホールディングスが共同で「アパレル物流研究会」を発足。国内店舗向けの共同配送、ECモール向け共同配送、海外からの調達領域における共同輸送などのPoCを手がけてきた。
大嶋 喜子[執筆]8/25 6:00010

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]