EC・通販会社

カヤックも出資、東証TOKYO PRO Marketに新規上場するインテリア家具ECのリビングハウスとは?

リビングハウスはオリジナル商品や他社で取り扱いのない海外ブランドの家具・インテリア用品を取り扱っている。全国32店舗の家具・インテリアの直営店に加え、ECサイト「LIVING HOUSE.」「KARE」を運営している。
鳥栖 剛[執筆]5/28 6:30110

「Z-CRAFT」のロイヤル、民事再生法の適用を申請。法的手続きのもと会社再建へ

帝国データバンク、東京商工リサーチが5月27日に報じた。「Z-CRAFT」は「楽天市場」の「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」(楽天SOY)常連店として知られ、「楽天SOY2023」では総合4位を受賞。「楽天SOY2005」から10年連続で「楽天SOY」を受賞したこともある。
瀧川 正実5/28 6:302630

ペット向けの医薬品・サプリメント販売のECサイトを開設、無料LINE相談にも対応する「ねこあざらし薬店」とは?

ねこあざらし薬店は動物用医薬品の全国販売を開始した。遠隔地の人の獣医療へのアクセス向上をめざす
大嶋 喜子[執筆]5/27 6:302120

メビウス製薬、「Shopify」で構築・運用するECサイト「SIMIUS公式通販」に「サブスク×後払い」を導入

「Shopify」は、日本市場における「後払い・定期購入(サブスク)」への対応がこれまで発展途上であり、多くの国内企業にとって、導入にあたって慎重な判断を求められる状況が続いていた
鳥栖 剛[執筆]5/26 10:00310

アイスタイル、スキンケア商品選びに役立つ「肌遺伝子モード判定」機能を「@cosme」アプリに実装

アイスタイルは運営する「@cosme」アプリ内に、ユーザーが自身の肌のタイプや状態を推定できる技術を搭載した
大嶋 喜子[執筆]5/26 6:00210

テレビ朝日グループの通販・EC売上は202億円、販路拡大とヒット商品創出が寄与【2025年3月期】

テレビ朝日グループのショッピング事業の取り組みとしては販路の拡大による売上増加とヒット商品創出による利益率向上に取り組んだ。
鳥栖 剛[執筆]5/23 9:00210

ZOZOが千葉大学・つくば市・宮崎市に総額1300万円を寄付、その理由は? 子どもたちや若者の育成を支援

ZOZOは、つくば市および宮崎市には企業版ふるさと納税の形で寄付する。両市では、2025年度​​か​​ら​​小中学校における探究学習の授業に活用される予定。
鳥栖 剛[執筆]5/23 7:00110

格安越境ECサイトを問題視、「国内事業者との競争でアンフェアな状況」。政府が越境ECの少額輸入貨物の優遇見直しへ

少額輸入貨物の優遇について5月に開催された政府税調専門家会合で見直し課題などについて議論があり、財務省でも5月14日に開催された「関税・外国為替等審議会 関税分科会」の中でこの見直しについて言及した。
鳥栖 剛[執筆]5/22 8:30231

「ピンチをチャンスに!」。メーカーの商流変更で売上30億円減少予測も、D2Cシフトを進めるペットゴーの中長期戦略

ペットフードやペット関連ヘルス商品のECを展開するペットゴーは2026年3月期の売上高を前期比14%減の74億4500万円、営業利益は1億7100万円の赤字(前期は2億2800万円の黒字)との予測を発表。
鳥栖 剛[執筆]5/22 7:30220

オイシックス・ラ・大地は今後、事業をどのように成長させる? 消費の多様化への対応、BtoB強化などの戦略

オイシックス・ラ・大地は2030年3月期にOisixなどで構成するBtoCサブスクと社食アンド企業向けBtoBサブスクの合計売上高を現在の約2倍弱となる3000億円達成を目指す。
鳥栖 剛[執筆]5/21 7:30110

DINOSの2025年3月期売上は7.5%減の475億円、営業損益は黒字転換。フジ問題の4Qは減収増益

テレビ通販は新商品のタイムリーな投入が奏功し増収となった。カタログ通販は減収ながら、カタログ発行の効率化など費用コントロールが奏功し黒字化に貢献したという。
鳥栖 剛[執筆]5/20 9:30210

シニア通販の“雄”ハルメクの「事業領域はブルーオーシャン」。「プレシニア市場」「アクティブシニア市場」を攻める今後の取り組み

プレシニア市場を、今年1月に「ハルメク365」からリニューアルしたハルメクの月額制WEBプラットフォーム「HALMEK up」を軸に小さな固定費から大きな利益を産む構造を構築していく考え。
鳥栖 剛[執筆]5/20 8:30320

利益重視に方針転換。値上げ、販促費減などで売上微減・営業増益を達成したベガコーポレーションの2025年3月期まとめ

ベガコーポレーションでは2024年3月期の第2四半期より利益重視の経営方針に切り替え、それを継続運営。その結果売上微減・営業増益を達成。営業利益の増益要因としては、販促費や広告宣伝費の削減。価格改定による減価率の改善により利益増に貢献した。
鳥栖 剛[執筆]5/20 7:30110

ファッションECのyutori、2026年3月期は売上110億円を計画。2025年実績+今期の取り組みまとめ

SNSマーケティングを活用したブランドの拡大、主要ブランドの実店舗の拡大による成長を見込むほか、2024年に買収したブランドの業績を通期で取り込むことなどにより、売上高の増加を見込む。
鳥栖 剛[執筆]5/19 8:30110

山田養蜂場、新規会員登録率147%アップした施策とは? スタッフ全員がデータドリブンによる改善

山田養蜂場は自社ECサイトの改善に成功。新規会員獲得率、コンバージョン率、1セッション当たりの売り上げに効果が現れている
大嶋 喜子[執筆]5/19 7:30120

サンドラッグの2025年3月期EC売上は約143億円で10.6%増、EC化率は1.8%

期中の取り組みとしてはEC基盤のリニューアルを行い顧客体験、満足度、生産性の向上に効果が見られたという。品揃えの強化と新規出店、物流関連の取り組みを進め成果を出した。
鳥栖 剛[執筆]5/19 6:00110

沖縄育ちのアイスブランド「ブルーシール」、自社ECサイトをリニューアル

リニューアルでは、これまでのECサイトで採用されていたデザインを踏襲しながら、商品ページの設計を見直し、商品画像がより直感的に目に入るようなレイアウトに変更。そのほかメルマガ施策を強化する環境を整えた。
鳥栖 剛[執筆]5/16 9:00120

WOWOWが取り組む新たなデジタルプラットフォーム戦略とは?今秋新ECサイトをグランドオープン

WOWOWはEC関連ではコンテンツ連動型の商材や、「夢中で生きる大人」をターゲットにライフスタイルを提案する商材を展開する。今秋に新ECサイトをオープン予定で、新商品の開発や利用者の拡大を進めていく。
鳥栖 剛[執筆]5/16 6:00110

UA、公式ECサイトの商品ページ表示速度を改善。コンバージョン率アップに成功

ユナイテッドアローズは、表示速度改善ツールの導入により、モバイルとデスクトップで約1秒の表示速度改善に成功。これに連動して、コンバージョン率、カート追加率などの改善がみられた
大嶋 喜子[執筆]5/15 8:30110

三越伊勢丹HDのEC売上は460億円、営業黒字に転換。収支構造改革で安定的に収益を創出出来る構造へ転換

三越伊勢丹ホールディングスの2025年3月期におけるオンライン事業売上高は前期比8.7%増の460億円となった。同事業における営業利益は10億円(前期は4億円の赤字)となり営業黒字に転換した。
鳥栖 剛[執筆]5/15 7:30310

美容・消費財メーカー向け「TikTok Shop」の運営支援サービス、トレンダーズが提供

トレンダーズの「TikTok Shop」運営支援サービスは、美容商材に強い人気クリエイターの起用から、動画制作だけでなく、LIVE配信の企画運営から効果の定量的な検証・改善提案までをワンストップでサポートする。
鳥栖 剛[執筆]5/14 10:00410

オンラインピル診療サービスのサルース、フェムケアブランドを立ち上げ。第1弾商品をECで販売開始

女性特有の悩みに寄り添うという観点で、従来のオンラインピル診療サービスに加えて、フェムケアブランドを立ち上げた。第1弾商品はフェムケアソープで、販路は「楽天市場」
大嶋 喜子[執筆]5/14 9:30110

ニトリがECサイトとアプリをリニューアル。「暮らしの困りごとを解決する総合サイトへ」

ニトリホールディングスは、商品の受け取り方を選ぶシーンでは、送料や最短納期などを一緒に表示する仕様に設計。あわせて届け先、受取店舗の変更に加え、店舗在庫も表示し、店舗受け取りをわかりやすく利用できるようにする。
鳥栖 剛[執筆]5/14 7:30410

ワークマン、EC連動のアプリをローンチへ。越境ECも視野に海外展開を構想

ワークマンが開発するアプリでは、お知らせや新商品情報、Webカタログ、入荷・出店、EC、キャンペーンコラボなどの情報を発信していく予定。ECとの連動で顧客の囲い込みを図る。
鳥栖 剛[執筆]5/14 7:00230

ニトリの通販売上は9.4%増の968億円、EC化率は11.5%。店舗・EC併用者でアプリ会員の年間購入回数は店舗のみの2倍

アプリ会員で店舗・EC併用者の年間購入回数は店舗のみ利用者の2.0倍、年間購入金額は店舗のみ利用者の2.5倍に。ニトリではアプリは店舗とECの架け橋となっている。
鳥栖 剛[執筆]5/14 6:30230

ナルミヤ・インターナショナルの新ブランド「Mi-je」、ヘッドレスでECサイトを構築

ecbeingのEC構築プラットフォーム「ecbeing」と、CMS「UNITE」を活用し、ヘッドレスコマースサイトを構築した。
鳥栖 剛[執筆]5/13 8:30100

上新電機の2025年3月期EC売上高は691億円、EC化率は17.1%

上新電機のEC事業は2022年3月期に売上ピークを迎え、以降2期連続で減収となっていた。25年3月期は増収に転じ「EC事業の売上高は底を打った」(IR資料)としている。上期は前年同期比5.7%減と苦戦したが、下期は同19.1%増と大幅増収、通期でも増収となった。
鳥栖 剛[執筆]5/13 6:30110

アイスタイルの「@cosme」、口コミAI要約の対象商品を拡大。効率的な商品理解や購入の意思決定をサポート

アイスタイルは運営する「@cosme」アプリ内のクチコミAI要約のβ版をアップデートした。商品の効率的な比較検討や購入の意思決定につなげる機能。今後は正式版の搭載を検討する
大嶋 喜子[執筆]5/12 9:00110

ユナイテッドアローズが海外向けECサイト「UAグローバルオンライン」を開設

海外向けECサイト「ユナイテッドアローズ グローバル オンライン」の開設は2023年5月に発表した中期経営計画の主要戦略の1つ「UA MULTI戦略:グローバル拡大」に基づく取り組み
鳥栖 剛[執筆]5/12 8:30210

K-ブランドオフ、越境ライブコマース「ShopShops」に出店。トランプ関税下の北米新市場を開拓する狙い

中古ブランド品のK-ブランドオフが越境ライブコマースに出店。これまで越境ECに取り組んできた実績や知見を生かし、北米市場での事業拡大を図る
大嶋 喜子[執筆]5/9 6:30010

カリモク家具、物損保証サービスを提供開始。購入後3年間の家具の破損・汚損を保証

従来からのメーカー保証に加えて、予期せぬアクシデントや物損に対応するため、カリモク家具も保証サービスを提供する。保証期間は届け日から3年間
大嶋 喜子[執筆]5/9 6:00110

急成長のファッションEC事業「fifth」、AMSが1円で運営会社を買収

GSIクレオスでは2025年3月にSHAREが手がけるEC事業の撤退を決定。撤退方法を検討する中でAMSから譲受の申し出があり、SHAREの全株式譲渡を決定した。譲渡株式数は2000株で譲渡価額は1円。
鳥栖 剛[執筆]5/8 6:30110

「ZOZOTOWN」中心に売上30億円突破のセレクトショップ「Outfitter lab」が自社ECを本格展開スタート

「Outfitter lab」は「THE NORTH FACE」や「TOMMY HILFIGER」、K-POPアイドルの着用でヒットした「VARZAR(バザール)」「WOOALONG(ウアロン)」など、日本未上陸ブランドをいち早くセレクトし大きな支持を集めてきた。
鳥栖 剛[執筆]5/7 9:30110

児童書や保育用品を手がけるフレーベル館、ECサイトをリニューアル

フレーベル館はBtoB向けとBtoC向けの複数サイトを統合・リニューアルした。エートゥジェイのクラウドECサイト構築プラットフォーム「メルカート」によって実現した。
鳥栖 剛[執筆]5/7 9:00120

いなば食品、100%子会社ナカキ食品の販売実績が12.5億円に。コンニャクの活用で新商品開発+グローバル展開を加速

いなば食品の完全子会社であるナカキ食品の販売実績が、当初の見込みを上回って成長している。いなば食品はこれまで以上にコンニャクを使った商品の開発やグローバル展開に乗り出す方針としている
大嶋 喜子[執筆]5/7 8:30110

ZOZOが2025年度に取り組む「幅広い層の取り込み」「1人あたり購買頻度向上」「生産支援」「コスメ拡大」「テクノロジーの収益化」

ZOZOの2025年3月期の商品取扱高は前期比7.0%増の6143億円。中長期目標となる8000億円の達成には、前期比で30.2%の増加が必要となる。ZOZOの予想によると今期(2026年3月期)の商品取扱高は、同1.5%増の6236億円を見込む。
鳥栖 剛[執筆]5/7 6:30210

ギフティ、オリジナルの組み合わせでギフトカタログを贈れるBtoB向けサービス「カタログギフトシステム」を提供開始

利用するブランドや事業者は、単一ブランドで価格帯の異なる商品をラインアップしたり、「健康」などのコンセプトに沿ってさまざまな商品をピックアップできる
大嶋 喜子[執筆]5/2 9:00110

「キーコーヒーファンコミュニティ」の構築、ReviCoのコミュニティトーク機能と国産CMSのUNITEを連携して実現

「キーコーヒーファンコミュニティ」ではユーザー同士の会話や、キーコーヒーの担当者と気軽に交流ができるトークルーム機能などを用意。日々のコーヒーライフをユーザー同士で共有し合える。コーヒーの豆知識や、コーヒーの作り方なども発信する。
鳥栖 剛[執筆]5/2 7:30110

リユース商品販売などのエーツー、社名を「株式会社駿河屋」へ変更

エーツーは顧客に長年親しまれているブランド名としての「駿河屋」を会社名とすることで、同社の「想い」をより強く発信していきたいという。
鳥栖 剛[執筆]5/2 6:00110

エアークローゼット、新品アイテムの購入が可能に。レンタルサービス「airCloset」に機能追加

従前からサービスを展開しているレンタル商品の購入に加えて、顧客が新品を購入できる機能を追加した。顧客が過去にレンタルした商品も対象とする
大嶋 喜子[執筆]4/30 7:30110

アダストリア、原宿に広さ230坪の「and ST」旗艦店を開店。他社との協業プロモーション+インバウンド顧客拡大をめざす

年間集客目標は100万人。若年層とインバウンドをメインの顧客ターゲットとする。旗艦店そのものが、取り扱うブランドの“情報発信メディア”としての役割も果たす
大嶋 喜子[執筆], 高野 真維[執筆]4/30 7:00110

コンタクトEC大手のパレンテ、OMO型実店舗コンタクトレンズショップ「レンズアップル新宿」を開設

「レンズアップル新宿」では、ECサイトで購入した商品を店舗で受け取ることが可能なだけでなく、店舗で購入したコンタクトレンズをその後はオンラインで簡単に再購入できるようにした。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:30110

ニッセンがスムーズでストレスのないログイン体験を実現。「パスキー」によるパスワードレス認証を導入

顔認証や指紋認証でニッセンの公式アプリやECサイトにログインできるようにした。生体認証の導入により「パスワードレス認証」「セキュリティの向上」「高いユーザビリティ」などを実現する。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:00120

アスクル、資源循環プラットフォームの再生材活用事例にNBブランドの商品シリーズを追加

アスクルの再生材が初めてナショナルブランド商品の本体容器の一部に採用された。
大嶋 喜子[執筆]4/28 9:00010

伊藤ハム米久HD、グループブランド横断のECを開始

伊藤ハム米久ホールディングス傘下の米久のECサイト内で、グループ商品を横断的に取り扱うECコンテンツの運営を始めた
大嶋 喜子[執筆]4/28 6:30110

ABCマートの体験価値を創出+リアル店舗をメディア化する新業態「GRAND STAGE」とは

ABCマートが展開する第4世代の「GRAND STAGE」は、ABCマートの最新型店舗。基本コンセプトとして「DIGITAL」「APPAREL」「WOMENS」を掲げている。トップファッションビルや大型ショッピングセンターのみで展開し、将来的に20店舗まで出店を拡大する計画
鳥栖 剛[執筆]4/25 7:30130

BEENOS子会社ら運営の「セカイモン」、送料上限確定商品+真贋鑑定サービス対象商品を取扱開始。購入の際の不安解消へ

送料上限確定商品や、真贋鑑定サービスの対象となる商品の展開により、海外通販の利用者の不安を低減し、買い物に対する安心感を高める。商品購入時の不安解消をめざす
大嶋 喜子[執筆]4/25 6:30110

【ZOZOグループの生成活用】研修を受講した78.8%が週1回以上業務に活用

ZOZOが生成AIの独自研修を実施したところ、業務への活用率が大きく向上した。
大嶋 喜子[執筆]4/25 6:00110

越境EC大手のビィ・フォアード、海外輸送サービス「ポチロジ」配送センターを千葉県にオープン

ビィ・フォアードの「ポチロジ」は、中古車輸出で築いた物流力を活用し、日本国内から海外へ荷物を配送する海外輸送支援サービス。一般消費者、事業者からの依頼を受け付けている。
鳥栖 剛[執筆]4/24 7:30310

ビックカメラ、送料無料化で新規客34%増。掲載商品数や自社便網の拡大を掲げるECの取り組み

ビックカメラが発表した2024年9月-2025年2月期(中間期)の決算説明によると、EC売上高は実数は非公開ながら前年同期比14%増の36億円増だった。新規顧客数は同34%増となったという。
鳥栖 剛[執筆]4/24 6:30310

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]