カンロ、ルームクリップ、POST COFFEE、マドラスなど著名企業の担当者を表彰! 業界で活躍する人から成功のヒントを学べるECイベント【11/19+20@東京】 EC事業で成功している「人」にフォーカスする表彰イベントで、自身の成長のヒントを見つけることができるはず。そのほか、EC識者からノウハウを学べるオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 秋」を11月19日(火)+20日(水)に開催。全50講演超のセミナーをすべて無料で聴講できます
ロボット+人で省人化&生産性向上、TEMUの日本戦略、物流費増加への対応などが学べる【11/19開催@東京】 プラス ロジスティクス、ライフドリンク カンパニー、TEMUなどが登壇! Eコマースにおける物流の役割、事例、最新情報が無料で学べる「EC物流フォーラム」を11月19日(火)に開催
デッカーズ、ハルメク、コロンビアスポーツなど登壇! 顧客体験向上術、SNS連携と顧客コミュニケーションの秘訣などが学べるECイベント【ECイベント11/19+20@東京】 EC事業成功につながる豊富なノウハウを持つ有識者が登壇し、聴講者の通販・EC事業運営の学びにつながるセッションをお届けするオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 秋」を来週11月19日(火)+20日(水)に開催。全50講演超のセミナーをすべて無料で聴講できます
コーセープロビジョンのリテールDX戦略、史上最多入場者数を達成したJリーグに学ぶマーケティング戦略【ECイベント11/19+20@東京】 EC事業の実績や豊富なノウハウを持つ担当者や有識者が登壇し、聴講者の通販・EC事業運営の学びにつながるセッションをお届けするオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 秋」を来週11月19日(火)+20日(水)に開催。全50講演超のセミナーをすべて無料で聴講できます
2020年のBtoC-EC市場規模は19兆円。物販系は21%増の12兆円、EC化率は8.08% 2020年の日本国内における消費者向けEC市場規模は19兆2779億円で前年比0.43%減。物販分野を対象としたBtoC-ECにおけるEC化率は8.08%で同1.32ポイント増
コロナ禍でEC活用はどう変わった? EC利用率は33%、利用拡大の意向は44%、EC活用を検討している企業は約2割 日本貿易振興機構(ジェトロ)の「2020年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査」によると、国内外での商品販売でECを利用したことがあると回答した企業は回答企業全体の33.3%
デジタルD2C市場は2020年に2兆円を突破、2025年には3兆円に達する見込み【売れるネット広告社の調査】 2019年のデジタルD2C市場は高い水準で成長、2兆300億円規模になったと推測。2020年のデジタルD2C市場は、前年比9%増の2兆2200億円に達すると予測している
ECサイトの検索で「ほしい商品にたどり着けない」は6割、購入時に「ほしい商品かカテゴリ」が決まっていたは半数【買い物調査】 NTTレゾナントは「自社ECサイトでの商品の探し方」の調査を実施。キーワード検索をしたことがあるユーザーの約6割以上が「ほしい商品が出てこない」と回答した
2019年のEC化率は6.76%、ネット通販市場規模は19兆円 2019年の日本国内における消費者向けEC市場規模は、前年比7.65%増の19兆3609億円に拡大。物販分野を対象としたEC化率は6.76%で同0.54ポイント増。スマホ経由の物販EC市場も拡大し、4兆2618億円で同12.7%増。経済産業省「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」
コロナの影響でネット通販の利用世帯5割超え 巣ごもり消費でEC利用率が増加 新型コロナウイルスの影響により、2020年5月度のネットショッピング利用世帯(2人以上の世帯が対象)の割合が、初めての5割超えとなる50.5%だった。前年同月比で8.2ポイント増加した。【総務省「家計消費状況調査(2020年5月分)」】
コロナ禍でEC・通販の利用が全年代で増加。業種別・年代別伸び率調査 ECモール・通販の利用は緊急事態宣言解除以後も全年代で堅調に伸びている。業種別デジタルシフトや高齢者のEC利用定着など、データで見るコロナ禍のチャネルシフト調査まとめ【三井住友カードと顧客時間による新型コロナウイルスによる消費行動の変化を集計・分析した調査】
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?】モバイルでの購入体験を改善する10の方法まとめ Amazon Payを導入してカゴ落ちを減らし、シームレスなモバイル決済フロー体験を自社ECサイトで実現しよう[最終回]
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?⑩】ID決済オプションを用意する 今では一般的になったID決済。選ばれる理由は利便性、安全性、サポートへの信頼感
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?⑨】氏名、電話番号、メールアドレスなど、同じ情報を何度も入力させない 小さな画面で何度も同じ操作をさせられるのは不快なもの。そのためには上手に情報を再利用しましょう
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?⑧】注文の確認ステップの上部に「注文を確定する」ボタンを表示させる 「決済手続きが完了したつもりで離脱」をなくすためのひと工夫
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?⑦】決済が完了する前に「合計注文額」を表示する カート離脱した理由の21%は「決済フローを開始する前に合計注文額が確認できなかったから」。
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?⑥】「請求先住所 = 配送先住所」をデフォルトに設定する 特に疑問を抱くことなく「配送先住所」欄と「請求先住所」欄を設けていませんか? 少しの工夫で、決済完了までのお客様の作業量を削減できます。
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?⑤】「プログレスインジケーター」を表示させる 「プログレスインジケーター」を表示させることで、決済フローがどこまで進んだのか、プロセスがどれだけ残っているのかがわかり、ユーザーのストレスを軽減できます。
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?④】クレジットカードの有効期限欄を実際のカードと一致するように書式設定する スマートフォンの小さな画面での入力作業は消費者にとって負荷がかかるもの。クレジットカードの有効期限欄では、入力値とカードの表示内容を可能な限り一致させることをお勧めします
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?③】クレジットカード欄に自動的にスペースを入れ、実際の表記と一致させる スマートフォンの小さな画面でクレジットカード番号を入力するのは、ちょっとした緊張が伴う作業です。でもフォームにある工夫をすることでUXを向上させることができます。
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?②】適切なタッチキーボードのレイアウトを用意する ネットショップに必須のクレジットカードやメールアドレスの入力。入力しやすい環境を作ることで、お客様の手間や入力間違いをグンと減らすことができます。
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?①】「ゲスト購入」を選択肢として用意して目立たせる 快適なモバイルチェックアウトに欠かせない「ゲスト購入」。UXをさらに向上させる2つのコツとは?
モバイルファーストに最適な決済フローとは? 顧客体験調査で見えた自社ECサイト10の改善アイデア【モバイルファーストに最適な決済フローとは?】カゴ落ちが発生する10の理由、カート離脱が起こるワケを知ろう 37,000時間以上に及ぶ大規模なUX調査を実施した結果から見るカゴ落ちの理由。決済のプロセスを改善すれば2,600億ドルを回収可能!?
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチデジタル時代の消費者ニーズ大調査2020「最新の購買行動」「Amazonを利用する理由」「自社ECサイトに求めること」 小売事業者にはカスタマーエクスペリエンスを向上させる機会が数多くあります。カスタマーエクスペリエンスは配送から始まりますが、商品の品揃えは依然として購買体験の生命線です。
2019年度のアフィリエイト市場は8.7%増の3133億円、2023年度には4654億円に拡大と予想 国内アフィリエイト市場は今後も拡大するとしており、2023年度の国内アフィリエイト市場は4654億円にまで拡大すると予測している
訪問者数が多いWebサイトの1位はGoogle、2位にAmazon、3位に楽天市場 上位3サイトはPCとスマホを合わせて、延べ1億人以上がWebサイトに訪れており、日常利用が定着。SNSでは「Twitter」が5位、「Facebook」は10位で、Webサイトの訪問者数は「Twitter」に軍配が上がった
ネット通販の配送「置き配」に不安は7割、だけど普及してほしいと思う人は76% 住設機器メーカーのナスタが実施した調査によると、「置き配」に対して約7割の人が「不安だと思う」と回答。一方「置き配」サービスが普及してほしいと思っている人は7割以上に達している
【最新版】通販化粧品の市場規模は4.2%増の4292億円[2018年度] 近年の好調の要因としては、SNSやスマホアプリ、AIなどのデジタル技術を積極的に取り入れることで、販促や購買行動が多様化したほか、他社の買収・業務提携などによる事業拡大が寄与している
通販新聞ダイジェスト通販・EC売上ランキングまとめ【2019年夏】トップはAmazonで1.5兆円、上位300社の合計売上高は7.5兆円 通販新聞社が7月に実施した「第72回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は7兆5927億円、伸び率は昨年同時期調査と比べ5.6%増だった
通販新聞ダイジェスト【2018年度】食品の通販・ECランキングTOP20。トップはオイシックス・ラ・大地 通販新聞社が6月に行った食品通販売上高ランキング調査によると、主要50社の18年度売上高合計は4961億円600万円になった
「アマゾン」の利用者数は5004万人、「楽天市場」は4804万人【ニールセン調べ】 2019年4月時点のPCとスマートフォンの重複を除いた「トータルデジタル」でオンラインショッピングサービスの利用者数をみると、「アマゾン」が5004万人(昨年同月比10%増)、「楽天市場」は4804万人(同8%増)と堅調に伸びている
2020年にEC市場は10兆円突破を予測、通販全体では12兆円に迫る[富士経済調べ] 通販市場(物販)は、仮想ショッピングモールにおいて取扱商品の拡充、利便性の向上、サービスの充実化などが進んだことでECが拡大をけん引。通販市場は2017年に10兆円を突破した
「楽天市場」が3年ぶりに1位、Amazonは2位。ネットユーザーが選ぶWebサイトのブランド力ランキング 日経BPコンサルティングが、国内500種類のWebサイトを対象としたブランド力調査「Webブランド調査2019-春夏」を公表した
2年連続で1ケタ成長の物販系EC市場、伸び率鈍化の要因は「価格競争」の可能性 物販系BtoC-EC市場の伸び率は2016年の10.6%から、2017年は7.5%。2018年は2017年に1ケタ台の伸び率にとどまった
シニア層が使うECサイト上位は「楽天市場」が8割、「Amazon」が7割、「Yahoo!ショッピング」は5割超 60歳代のシニア層によるインターネットの利用実態調査によると、シニア層が利用するECサイトは「楽天市場」が83.3%で最多。「Amazon」が70.3%、「Yahoo!ショッピング」は52.9%
【2018年】ネット通販市場は18兆円、EC化率は6.22%、スマホEC市場は3.6兆円 経済産業省が5月16日に発表した2018年の「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」によると、引き続きEC市場が堅調に拡大している
通販・ECは競争激化で倒産件数が過去最多、「大手の寡占で業者の淘汰が進んでいる」 帝国データバンクが、2018年度における通販事業者の倒産件数をまとめた「通信販売業者の倒産動向調査(2018年度)」を公表した。
2019年10月の消費税増税を前に、前回8%増税時の消費マインドを振り返る マクロミルは、消費マインドなどに関する定点調査「Macromill Weekly Index」の過去5年のデータを分析し、結果の一部を公表した
利用しているポイントサービスは1位「Tポイント」、2位「楽天」、5位に「Amazonポイント」 利用しているサービスを複数回答で聞いたところ、上位5サービスは「Tポイント」(66.9%)、「楽天スーパーポイント」(54.4%)、「Pontaポイント」(47.9%)、「dポイント」(28.5%)、「Amazonポイント」(25.2%)
ECサイトで最も使われたソーシャルログインは「LINE」、2位は「Yahoo! JAPAN」 フィードフォースは、ECサイトやWebサイトにおけるソーシャルログイン利用実態調査「ソーシャルログイン利用状況調査2019」を公表した
置き配バッグで不在時の6割が受取、配送員の96%が利用を希望【1000世帯でOKIPPAと日本郵便が実証実験】 2018年12月に実施した実証実験の結果を公表。置き配バッグに対する配送員の満足度調査も実施した
ZOZOやユニクロおさえ「マガシーク」がアパレルECで最も推奨したいサイト。NPS調査で見える顧客の評価 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションがアパレルECサイトの「NPS」を調査した
「アマゾン」「楽天市場」が約4000万人で拮抗、「Yahoo!ショッピング」は2645万人【ECサイト月間利用者数】 ニールセンデジタルが国内ECサイトの利用実態調査を実施。日本の18~64歳の人口をもとに利用者数を算出した「リーチ」は、「アマゾン」と「楽天市場」が56%、「Yahoo!ショッピング」は37%
「Amazon Pay」利用者の5割強が「すきま時間・空き時間」にネット通販【アマゾン調査】 「Amazon Pay」のリリースから3年が経過し、EC企業、予約サイトなど数千の自社ECサイトが導入している