【2020年のEC業界総まとめ】ネットショップ担当者フォーラム 年間アクセスランキングを発表! 2020年に注目を集めた話題は?
1位~10位
法人200万円、個人事業主100万円の「持続化給付金」の申請受付スタート【要件+条件+申請方法+手続きなどの情報まとめ】
2020/5/1中小企業200万円、個人事業主100万円の現金給付策「持続化給付金」の支給条件とは?[政府の新型コロナ対策]【随時更新】
2020/4/8中小企業200万円、個人事業主100万円の現金給付策「持続化給付金」の申請要領を公表、必要案書類は? 申請方法は?
2020/4/28コロナ影響を受ける事業者支援サイトまとめ EC・通販利用で生産者を応援
2020/4/7雇用調整助成金の上限を15000円に拡充 個人で直接申請できる新制度も
2020/5/15[新型コロナ]日本郵便が海外160か国・地域からの郵便物・EMSなどの引受を一時停止【随時更新】
2020/4/3休業者が直接給付金(月額上限33万円)を申請できる「新型コロナ対応休業支援金」とは
2020/6/11休業者が上限1日1.1万円を直接申請できる個人向け「新型コロナ対応休業支援金・給付金」、対象者は? 条件は? 申請方法は?
2020/7/8家賃の負担軽減を目的に最大600万円を企業・個人に助成する「特別家賃支援給付金」とは?
2020/5/26最大600万円を助成する家賃の支払負担軽減策「家賃支援給付金」、条件は? 対象は?
2020/5/28
編集部からひと言
瀧川新型コロナウイルス感染症拡大に関するコンテンツが上位を占めた1年。そんな環境下、オンライン接客、置き配、EC利用やキャッシュレス決済の急増など、事業者側、消費者側ともにデジタル活用が加速しました。こうした状況ですので、メーカーや問屋、小売り、飲食店、社会問題を解決するスタートアップのサブスクECなど、ECへの新規参入も増えました。今後、市場全体としては競争が激化した1年と言えるでしょう。サステナブル消費も台頭し、ユーザーの消費行動も大きく変わってきています。2021年は市場環境、消費行動、トレンドの変化などに注視していきたいですね。
内山100記事のうち、新型コロナウィルスに関連する公的補助や、各企業の取り組みになど関する記事が、なんと69記事を占めるという結果になりました。ちなみにコロナ関連以外でアクセスが多かったのは、1位 アマゾン日本事業の2019年業績、2位 しまむらオンラインストアオープン、3位 キャッシュレス化に関する調査、4位 楽天市場送料込みライン、5位 台風10号の配送キャリア対応……でした。
藤田「おっ」と思ったのが給付金関連が上位を占める中、支援事業者まとめが入っていたことです。「困っている事業者を支援・応援しよう」という前向きな気持ちが表れているのかな、と思っています。これを機にECを使い始めたり、知らなかったお店や商品を知ったり。買った物が気に入ったらSNSなどで拡散して・・・・・・とプラスの輪が広がっていったら良いなと思います。
公文数年後にこの記事を振り返った時に、本当に大変な1年だったな……と思うランキングになっていますね。その中で私が注目したいのが、置き配の普及です。ランキングでは15位に佐川さんの「指定場所配送サービス」が入ってきています。何度か簡易宅配ボックスの「OKIPPA」を運営しているYperさんを取材させていただきましたが、コロナ禍でリモートワークが進んだことで、自宅にいても置き配を利用したいニーズが広がった(非対面受け取りを希望)というお話が印象的でした。
11位~20位
「雇用調整助成金」の対象期限、12月末まで延長 新型ウイルス休業支援金の給付関連も
2020/8/31「事業再開枠」で最大50万円 持続化補助金は新型コロナ対策の投資が対象
2020/5/25助成額の上限1.5万円に引き上げなど「雇用調整助成金」(特例措置)拡大策のポイント
2020/6/3法人200万円、個人事業主100万円の「持続化給付金」の対象を拡大――2020年1-3月創業の企業・個人、雑所得・給与所得のフリーランスなども
2020/7/6佐川急便が置き配「指定場所配送サービス」開始。玄関前などを指定可能
2020/5/18「雇用調整助成金」の特例措置を2021年2月末まで延長、「緊急雇用安定助成金」「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」も
2020/11/30【雇用調整助成金】休業手当の助成率を最大94%まで拡充。休業要請など対応の事業者は100%補助[上限1人あたり1日8330円]
2020/4/27雇用調整助成金のオンライン受付をスタート&申請手続きのさらなる簡素化のポイント
2020/5/20新型コロナウイルスの影響で日本郵便が中国向けEMSや小包などの引き受けを一時停止
2020/3/13緊急事態宣言発令で物流はどうなる? 佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便の対応まとめ
2020/4/8
21位~30位
新型コロナの「雇用調整助成金」助成率を中小で最大9割、大企業で最大75%に拡充
2020/3/31【雇用調整助成金の緊急対応】申請から給付までを約1か月に、申請書類の記載事項を5割削減するその内容とは
2020/4/14「新型コロナ対応休業支援金」の受付開始 休業者が直接申請できる個人向け給付金
2020/7/10新型コロナウイルスの「影響が出ている」企業は6割以上。製造業や卸売業に大きな影響
2020/2/28「IT導入補助金2020」新型コロナ対策でテレワーク導入企業を優先支援
2020/3/17雇用調整助成金(特例措置)をさらに拡大。助成額1.5万円、解雇なしの中小企業の助成率10/10、適用期間9/30まで延長など
2020/6/15佐川急便で新型コロナウィルスに宅配協力会社社員が感染【3/12に集配業務の遅延解消】
2020/3/9新型コロナウイルス感染拡大……止められないラストワンマイル、ヤマト運輸や佐川急便などが行う配送面の感染対策とは
2020/3/4日本郵便の配達員が新型コロナウイルスに感染、新潟県三条市宛てゆうパックなどで一時引受停止措置[3/4まで]
2020/3/3最大600万円の賃料支援を企業・個人に行う「家賃支援給付金」、条件は? 対象は? 必要な書類は?【最新版】
2020/7/6
31位~40位
雇用調整助成金の申請手続き、「助成額」「平均賃金」の算定方法をさらに簡素化へ
2020/5/8新型コロナ被害に対する支援まとめ:公的機関の助成金、融資、保証、海外事情など【ネッ担まとめ】
2020/4/7アマゾン日本事業の売上高は約1.7兆円【Amazonの2019年実績まとめ】
2020/2/10「しまむらオンラインストア」ECサイト開始 ネット通販で商品購入可能に
2020/9/30キャッシュレス化で財布に変化?キャッシュレス派の約半数が「財布に入れる現金が減った」
2020/3/12新型コロナで化粧品の購入行動に変化? コスメのタッチアップはどうなった?
2020/6/25東京ディズニーリゾートのアプリでグッズのネット通販、臨時休園期間限定で自宅からの購入を実現
2020/5/26楽天ユニオンの声が総意ではない――送料込みライン施策巡り有力店らが「楽天市場出店者 友の会」発足へ
2020/3/5「小学校休業等対応助成金・支援金」支給額を引き上げ。労働者の休暇取得で助成金1.5万円、個人事業主の休業支援金は7500円に
2020/5/27新型コロナの影響でプラス成長の業種はECのみで+4.1%、他は軒並み下落[3月の消費指数]
2020/4/2
41位~50位
IT補助金の補助率2/3引上などの補助事業特別枠を創設、ECビジネスやデジタル化へのシフトを後押し[新型コロナ対策]
2020/4/8【台風10号】佐川急便、日本郵便、ヤマト運輸の配送対応に関する情報まとめ
2020/9/4「新型コロナウイルス」を装ったメール攻撃が出現、「不自然な点は少なく注意が必要」とIPAが注意喚起
2020/2/17新型コロナの感染拡大で消費者の買い物意識と購買行動はどのように変わったのか?
2020/5/14従業員が新型コロナに感染したら? 手当は出るの? 傷病手当金を知っておこう
2020/4/23メルカリと日本郵便が「ゆうパケットポスト」開始。専用箱(1枚65円~)でポスト投函。利用料は200円
2020/11/6新型コロナの影響で日本郵便の「ゆうパック」一部地域で配送遅延が発生中[3/28時点]
2020/3/30新型コロナ感染拡大に伴うヤマト運輸の配送状況&防止策まとめ(4/9時点)【随時更新】
2020/4/10台湾で人気爆発中のYouTuberとは!? 1位から5位までを大公開!【2019年版】
2019/12/25IT導入補助金の特別枠(C類型)概要を公表。補助率は2/3、公募前の導入ツールやハードウェアのレンタルも補助対象に
2020/4/17
51位~60位
withコロナ時代のECを読む— 変化する市場、伸びるジャンル、淘汰されるジャンル【ネッ担まとめ】
2020/4/21なぜ楽天の「送料込みライン」はこじれたのか? 元出店者が語る競争環境の変化、出店者の意識、打開策
2020/3/18普段の支払いに「スマホ決済」が増加。最も利用しているのはPayPayで、2位は楽天ペイ
2020/3/2EMSなど国際郵便の一時引受停止を米国含め196か国・地域に拡大、越境ECにも影響
2020/4/28台湾で人気のEC・通販サイト オンラインショップ・ネットモール【最新版】
2020/2/3新型コロナの影響は? 通販・EC企業の半数で「商品調達に影響あり」。「業績悪化」の声も
2020/4/8今こそ考えたい「置き配」。利便性は? リスクはどう回避する? EC大手の取り組みまとめ
2020/4/16[日本郵便、青梅市の一部で配送遅延]青梅郵便局の集荷・配達担当者が新型コロナに感染
2020/4/6しまむらが2020年秋に始めるEC事業――ホームページと公式アプリでECサービスを展開、「しまコレ」はサービス提供を終了へ
2020/7/3店頭売上が大幅減のアパレル企業、消費者のネットシフトでECは堅調に推移[新型コロナの影響]
2020/4/21
61位~70位
ファッションブランドは非常事態をどう乗り切る? 「STAFF START」の「デジタル接客」がコロナ禍でも強い理由
2020/4/24最大600万円の賃料支援を企業・個人が直接申請できる「家賃支援給付金」のWeb申請・会場での申請支援がスタート
2020/7/14【2020年版】EC売上ランキング1位はアマゾン。2位はヨドバシ、3位はZOZO、4位はビックカメラ、5位はユニクロ
2020/10/7ユナイテッドアローズのECサイト停止は店舗売上に悪影響――自社運営化は断念せず
2020/2/17新型コロナの影響でヤマト運輸の配送に一部遅延が発生中[中国・四国・九州地域→北海道宛てで一部遅延]
2020/3/27テレワーク推進やECシフトなどの補助金を拡充。IT導入補助金の特別枠(C類型)補助率を2/3→3/4に引き上げ
2020/5/25新型コロナ対策期間中の自宅学習は“美子ちゃん”と。日ペンが小学生向けペン習字コンテンツを無料公開中
2020/3/5「ジモティー」がネット決済を導入。「あんしん決済機能」で購入取引を可能に
2020/7/31「東京都家賃等支援給付金」申請開始 東京都が個人事業主の家賃を一部補助
2020/8/17QRコード決済シェア1位は「PayPay」、非接触決済は「楽天edy」
2020/2/3
71位~80位
佐川急便も非対面での荷物の受け渡しを期間限定で実施、5/6まで
2020/4/302019年のEC化率は6.76%、ネット通販市場規模は19兆円
2020/7/22青汁発売から3年後に年商130億円「青汁王子」で伝説を作ったファビウス(旧メディアハーツ)の商品開発&成長秘話
2020/6/24「雇用調整助成金」の特例措置は3月以降、段階的に縮減へ。2021年6月までに「リーマンショック時並み」にする方針
2020/12/9コロナ禍でEC・通販の利用が全年代で増加。業種別・年代別伸び率調査
2020/7/7Amazonの新型コロナ感染対策&2例目の感染者が発生したアマゾンの物流センターの今
2020/4/3日本郵便、宮崎県内の郵便局で窓口業務を担当している社員が新型コロナウイルスに感染
2020/3/18楽天・三木谷社長が語った「送料無料ラインの全店舗統一」実施への決意&2019年の総括と今後の取り組み
2020/2/4ヤマト運輸のセールスドライバー2人が新型コロナに感染[千葉県松戸市内の集配で遅延の可能性あり]
2020/4/3ニトリが化粧品販売に本格参入、スキンケアブランド「GUARDIO」を展開
2020/1/21
81位~90位
「@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)」が原宿にオープン。「世界で勝負できる化粧品小売店になる」
2020/1/14コロナの影響でネット通販の利用世帯5割超え 巣ごもり消費でEC利用率が増加
2020/7/9コロナ禍でEC売上増! アダストリアのアパレルオンライン接客事例とは
2020/7/13香取慎吾さんを起用した「BASE」のテレビCM、新シリーズ放映開始
2020/11/13デジタル時代の消費者ニーズ大調査2020「最新の購買行動」「Amazonを利用する理由」「自社ECサイトに求めること」
2020/2/20「楽天市場」の送料無料ライン全店舗統一3/18スタート、三木谷社長「なにがなんでも成功させたい」
2020/1/29「俺のフレンチ」などの「俺の」がシリーズの通販サイト「俺のEC」を開設
2020/4/20令和2年九州豪雨被害募金や支援、水害被災地への寄付・義援金情報まとめ
2020/7/8楽天の国内EC流通総額は約3.9兆円で、伸び率は13.4%【2019年度の実績まとめ】
2020/2/14- 2020/1/22
91位~100位
EC事業本部を作るヤマトホールディングスがめざす「ECエコシステム」の確立とは?
2020/1/28【2020】コロナ禍の帰歳暮、クリスマス、おせちなど年末商戦傾向
2020/10/12新型コロナで若者の5割がEC利用が「増えた」、初利用は2割。最近買ったのは「服」が3割
2020/4/27ジャパネットたかたの連結売上は2076億円で過去最高【2019年12月期】
2020/5/282019年のEC業界振り返り & 2020年に起こりそうなことまとめ【ネッ担まとめ】
2020/1/7今すぐチェック!新型コロナ収束後に備えて小売り・EC事業者ができる6つのこと
2020/5/7PayPayが「40%PayPayボーナスが戻ってくる」キャンペーンを実施。吉野家、松屋、はなまるうどんなど6500店舗以上が対象
2020/1/17新型コロナの影響受けた北海道の食品をECサイトで販売へ、北海道が民間から企画を公募
2020/4/2実店舗の来店者&売上は激減、新型コロナウイルス感染拡大が直撃【全国700店舗のデータ調査】
2020/3/13アパレル・雑貨店の新型コロナ影響は? 3月下旬に向けて来店者数は増加傾向に【全国468店舗のデータ調査】
2020/3/27